センター・オブ・ジ・アース

劇場公開日:2008年10月25日

センター・オブ・ジ・アース

解説・あらすじ

東京ディズニーシーのアトラクションでも有名な冒険SF文学の巨匠ジュール・ベルヌの「地底旅行」を、数々のハリウッド大作の特殊効果を手掛けてきたエリック・ブレビグ監督が全編フルデジタル3Dで映画化。兄の遺志を継いで地球内部のマントルを貫く裂け目を探す地質学者トレバー(ブレンダン・フレイザー)はアイスランドの火山を調査中に山麓の洞窟にあった深い竪穴に落ちてしまう。するとそこには太古の植物や動物が生息する驚異の世界が広がっていた……。

2008年製作/92分/アメリカ
原題または英題:Journey to the Center of the Earth 3D
配給:ギャガ・コミュニケーションズ
劇場公開日:2008年10月25日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)MMVIII NEW LINE PRODUCTIONS,INC.AND WALDEN MEDIA,LLC.ALL RIGHTS RESERVED.

映画レビュー

3.0 ジュールヴェルヌの地底旅行

2025年8月14日
iPhoneアプリから投稿

が、愛読書の研究者の弟と研究者の息子がアイスランドへ。
テンポよく話が進んでゆく。
洞窟でのトロッコはどこかで見たようなシーン。
研究者の息子は常に叔父さんの言うことは聞かないお約束。
雲母が薄い構造って確かに聞いたことあるな。案外地質関係の小ネタは嘘が少ないのかな。
まあベースの話がおとぎ話なのは違いないが。

午後ロード録画視聴にて。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
myzkk

2.0 すべてにおいて

2025年3月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

安っぽい、まさにディズニーのアトラクションのようだ。つまり子供向け。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ブロディー署長

2.5 怖くも深くもない話

2024年5月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

地底に行くというロマンのある話。
既視感のある地底とリアルさに欠ける設定で内容も深くない。
三人組が人間であることを忘れそうになるくらい無敵で、彼らはお腹もすかない。

地底のトロッコに乗ったり、地底の海上をイカダに乗って襲ってくる生き物と戦ったり、ティラノザウルスから間一髪で逃げ延びたり、頑丈な恐竜の顎の骨に乗ったり、ほとんど無傷で地上に追い出されるように戻って来れてしまう。

3D用に作られた映像を2Dで視聴するのは迫力不足というだけでなく、空中に浮かぶ岩、青い鳥や恐竜が出現する設定が、まるで『少年ケニヤ』(1984年 大林宣彦監督アニメ映画)のクライマックスのように滅茶苦茶。
怖くもなく笑うほど愉快でもないけれど、ハッピーエンドで終わってくれてほっとした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Don-chan

5.0 3Dメガネかけて飛び出す、地底探検!

2023年11月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

3D映画が流行った時代の作品。劇場の3Dで見たかった。笑って感動して面白い。 久し振りにハリウッド映画を堪能出来た感じ。 東京ディズニーシーの宣伝用の映画だと分かるが、 センター・オブ・ジ・アースの内容がよく分かるし行きたくなる。 ただしアトラクションのセンター・オブ・ジ・アースは似て非なる別物だが(苦笑)。

噂の矢口真里の吹替も意外とよくて声優業もこなせるんじゃないかと思うくらい。 沢村一樹も意外と悪くない。 声の演技力は勉強不足だから仕方ないとして声質が意外と声優向きなのだ。 最後に入江甚儀についてはノーコメント。

余談ながら夏休み公開でド派手に宣伝しても充分に採算があう映画だと思うが、 今のディズニーは筆頭株主スティーブ・ジョブズに決定権があるから、、 なんらかの大人の事情ってヤツがあったと思われるから秋の公開なんだろうなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HILO

「センター・オブ・ジ・アース」シリーズ関連作品

他のユーザーは「センター・オブ・ジ・アース」以外にこんな作品をCheck-inしています。