劇場公開日 2008年4月26日

少林少女のレビュー・感想・評価

全15件を表示

1.0ちぐはぐ

2023年12月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
プライア

1.5チャウ・シンチー、ごめんなさい‼️

2023年11月19日
スマートフォンから投稿

笑える

難しい

寝られる

この作品は日本映画の黒歴史‼️製作総指揮を務めてくれたチャウ・シンチーに申し訳ない。柴咲コウさんは魅力的なんですが・・・。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
活動写真愛好家

1.0『燃えよ!ピンポン』では見られなかった鏡の間が・・・あぁ

2020年11月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 “気”が強すぎて、心まで感じられなかった。どんなスポーツにおいても心技体が良い結果を出す。カメラアングルは面白いし、技術面は問題ない(しょぼい部分も多かったけど)。スタントなしの体当たりアクションもいい。だけど、この映画においても「心を教えている」などと江口洋介に言わせているのに、映画そのものに心が感じられないのです。まぁ、コメディには必要ないのかもしれないけど・・・

 設定そのものは面白い。チャウ・シンチーがクレジットされていることや予告編によっても期待度は高まるばかり。主人公の凛(柴咲コウ)が日本に帰って少林拳を広めたい、かつて学んだ道場が廃墟となった、そこの中国人留学生ミンミン(キティ・チャン)とともに再開することになり、交換条件として大学のラクロス部にも参加する、と、ここまでは良かった。コメディ部分としても『カンフーハッスル』の2人がいい味を出していたのに、製作側は岡村隆史に頼り過ぎた感があるのです。

 ストーリーもカンフーが中心かと思っていたのに、前半は9割くらいがラクロス。まさしく少林ラクロスだった。『ドラッグストア・ガール』でラクロスなるスポーツを知ったのですが、日本での競技人口も25000人と、人気があるようだ。それはそれでいいのだけれど、カンフーとしてクライマックスの対決に向かうには意味がない・・・「戦うな」などという台詞には深い意味がありそうなのに、それが全く活かされてないし、動機づけそのものが弱すぎる。なぜ仲村トオルが柴咲コウと戦いたかったのか、それすらわからなかった・・・道場破りというより、単に看板コレクターだったようだし・・・

 『燃えよドラゴン』のパロディというか、ブルース・リーのモノマネには驚かされた。だけど、笑いがなかったところをみると、誰も『燃えよドラゴン』を知らないのか・・・。どうせ色んなカンフー映画のパロディを取り入れるなら、もっとわかりやすくしなければならないと思う。そして、オリンピックイヤーということもあって、競技にはないラクロスや少林拳の代わりに聖火トーチを目立たせるとはなぁ・・・それもこれも1年後には忘れてしまってるに違いありません。記憶に残るのは「社長」と「タマゴ」だけなのかも・・・

【2008年4月映画館にて】

コメントする 2件)
共感した! 2件)
kossy

5.0柴咲コウさんのファンが柴咲コウさんを見る為だけの映画であれば☆5つ!☆♪

2020年8月27日
PCから投稿

僕は柴咲コウさんのファンではなかったのですが、最近になってから柴咲コウさんが出ているドラマ「安堂ロイド~A.I. knows LOVE?~」を見て柴咲コウさんの事が少し好きになり、それから、ユーチューブで柴咲コウさんが歌っている『かたちあるもの』を聞いてから、柴咲コウさんの歌声に痺れて、今回、久しぶりに「少林少女」の映画を見ました。

映画の内容とかは別として柴咲コウさんの事が少しでも好きなら、この映画はオススメです!

とっても可憐な柴咲コウさんの姿を見ているだけで十分、満足出来ます☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふたりの赤い糸

1.0誰が駄作にしてしまったのか

2020年4月29日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
てるてるねこ

2.0ラクロス版「少林サッカー」?

2019年12月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
HIDE Your Eyes

2.0柴咲コウが1年間に及ぶトレーニングを積み本格アクションを披露。

2019年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

柴咲コウが1年間に及ぶトレーニングを積み本格アクションを披露。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てかる

2.0後半ラクロス関係ないし、エンディングにもってくる為だけならいらんか...

2018年4月23日
スマートフォンから投稿

後半ラクロス関係ないし、エンディングにもってくる為だけならいらんかったんじゃないかと思う。尺使ってみせた割に弱小チームが少林パワーで強くなるとかそういうことでもないし、拳法っぽいポーズでラクロスしてみせただけ。
エピソードのひとつひとつが曖昧というか、因果関係ぼんやりさせすぎていてストーリーに入り込めない。言わんとしている内容わかるけれど、いったい全体なんだったのか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
collectible

1.0少林サッカー監督・主演のチャウ・シンチーが手がけたはずなのに、全く...

2015年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

少林サッカー監督・主演のチャウ・シンチーが手がけたはずなのに、全く別物!

映画でやる必要はあったのか・・・?
岡村さんが出てる時点でコント・・・?
ラスボス仲村とおるとの戦いも、・・・・・・。

笑わせようと作っていたであろうシーンも苦笑いしかしなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
cenriv

3.5拡めることが私の修行だから

2008年11月29日

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
shimo

2.5冒頭で・・・

2008年5月13日

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
E-DOM

2.5ストーリーが惜しい・・・

2008年5月1日

興奮

まず娯楽ムービーと決めつけ期待せずに見ました
見終わった直後の感想は「おし~い、もったいない」
と言う感想と同時に映画館で見るほどの・・・

柴咲コウさんはこの作品の主役に適任でハマリ役でした
彼女は年々役者としての経験が積まれ1作1作見事に
演じきっている、1年間練習を積んできたアクションは
型がキレイ決まっているが・・・(肝心の演出が)

ほかの役者もかなり良い線行っています
江口洋介
 相変わらず良い味だしますね
 ひとつ屋根の下のあんちゃんみたいなノリでした
 あのロン毛、久しぶりに見ましたけどズラだよね?

岡村隆史
 キレ味抜群、むしろお笑いより向いている
 もともとダンスが得意で動きも機敏で好感
 最近微妙なお笑い番組辞めてこっちに専念すべき

仲村トオル
 ボスにはもう少し重みが欲しいが
 映画俳優の器では無いんだよね、何でだろうな
 演技が単調で全部の役が同じに見えるんだよね

ラクロス部員
 よくこれだけ可愛い子集めたな◎
 マニア度高いんじゃないの、とくにユニホーム好き
 の方は映画館よりDVDでどうぞ

この映画の欠点はズバリ、ストーリーです
映画の途中で成功と失敗の分岐点があったような気がします

残念ながら今回は失敗の道(ストーリー)を選んでしまったかな
少林拳+ラクロスと言う内容なんだけど、目の付け所はまずまず
良かったけど、途中で悪の組織と戦うストーリーを選んだ結果、
その戦いがかなり茶番です、ドイヒーですね(泣)
もっと生身のアクションを重視して欲しかったです
柴咲コウ、岡村隆史、少林サッカーの人など頑張っている役者
に対してVFX、CGを使いすぎ、要所要所スロー映像で嫌気がさす
1年もかけてアクションを練習したのにもったいないです
もうラスボスの戦いは・・・見るに堪えがたいですよ

逆に成功の選択とは、少林サッカーの路線を進むべきだったと
ラクロスというスポーツに注目したのは良いと思う、事実
少林拳とラクロスの融合は出来ていた、スピード+パワーが
映像で伝わってきた、あそこでVFX、CGを使うなら面白いけど
しかもラクロス部員に可愛い役者を揃えたのだからもっと
取り上げても良かった気がする、戦うなら悪の組織率いる
ラクロス部VS少林拳ラクロス部で決着を付けて欲しかった
こんな事なら少林サッカーの二番煎じでも良かったよ

エンドロールの作りは良かったです、でもここでラクロスを
取り上げるなら本編で・・・と言う気かどうしても
そう言った意味で「おし~い」映画でしたね

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なおたん

1.5こんなんで、イイのか~?

2008年4月30日

 フジテレビが、総力を挙げて壮大な前宣伝を展開したこの映画。予告編や、メイキング映像は確かに面白かった。ところが、肝心の本編がね~。こんなんで、イイのか?
 本広サンの監督作品で、あのチャウ・シンチーが絡んでて、柴咲コウが主演で…ってこれだけで相当な話題にはなりますし、そこへ持ってきて大量のCM投下による、宣伝の物量作戦。普通に映画を観る人はもちろんのこと、そんなに普段は映画館に行かない人でも、『まあ、休みやし、行ってみようかな~』てな感じにはなると思います。でも、そこで見せられた映画が、まったく盛り上がりに欠ける意味不明な内容の代物と来た日にゃ~、堪ったモンではありません。そう、残念ながらこの映画、吾輩的にはまったく面白くない、よくわからない作品でございました。
 「踊る…」のような、“エンタテインメント作品”。「少林サッカー」のような、“カンフー・アクション・スポーツ・コメディ”。更には「スター・ウォーズ」ような“サーガ”まで取り扱ってやろうというような壮大な試みは感じられるのですが、どれもこれも中途半端!いろんなことやろうと欲張りすぎて、何にもモノになってないって感じです。もっとコメディとして突き抜けてくれた方がイイのに、何かよくワカランストーリーが展開されて、そのストーリーもキチンと最後までまとまることもなく、『何故、柴咲コウにカンフー?』と思っていた吾輩の疑問は、ず~っと晴れることのないまま、更に『何で、ラクロス??』という疑問の上積みまでされてしまう始末。冒頭にも書きましたが、この映画、予告編が一番面白かったです…(哀)。笑いも出来ず、眠気さえ覚えてしまいました。

 これでは本広さんも、フジテレビも、益々「踊る…」のパート3に賭けないといけない状況になっていくんでしょうね~。でも、こんなんでホント大丈夫なのかな~?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mori2

2.5フジテレビの経費削減はまだまだ続く

2008年4月28日

笑える

悲しい

単純

映画館で久しぶりに見ましたわよ!!
でも、席に座る時に、前の回で見た男どもが、「クソ映画だよなぁ~」と言ってるのを、これから見ようとしている私(わたくし)たちがきいてしまったからさぁ~大変!!

そういうのって、やっぱりききたくないわ!!
マジで。

でも、確かに、どうしようもない映画だったのですけれども。

とにかく、これって、ラクロスの意味あるの?って感じ。
だって、後半はカンフーで戦うのみ。
しかも、ラストはあらあら、これでいいのって感じ。

前半は少林サッカーで、後半は、カンフーハッスルって感じの映画。

う~ん、日曜日の午後6時ぐらいで新宿の劇場はガラガラな理由。
フジテレビとしては、映画でこけまくりだから、柴崎コウの力でなんとか頑張りたいとkろだと思うのですけれども、これまた失敗作になりそう。

まだまだフジテレビの経費削減は続きそうですわ!!

しかも、笠井アナウンサーとか、めんどくせぇ~から、またまた映画にも登場して。
フジテレビってそういうところがダメなのよね~。

ちょっとよかったなと思ったのは、映画はどうしようもないけど、私自身、カンフーをやってみたくなったこと。

もちろん、あんな簡単にできないとは思いますけれども。
やってみたくはなった。

あと、柴崎コウって、私の中では、何か影があって、暗い感じの女なの子っていうイメージなんですけれども、今回の役柄は、意外と明るくて、ちょっと抜けてる感じのあの演技は好印象なんだけど。
映画がねぇ~。

あと、笑えたのが、何故か、写真登場でガンダムでお馴染みの富野監督が出演。
なんかこういう出演多くありません。彼って。
日本沈没では坊主の役でしたたしか。

岡村もなかなか面白い役でよかったけど。

映画がねぇ~

微妙~!!!

フジテレビ惨敗確定!!!!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ナオミ・キャンベルスープ

2.5ストーリーを追っちゃ駄目。

2008年4月26日

楽しい

寝られる

性急なドラマが退屈なラクロスを延々見せられ,
終盤になってようやく思い出したかのようにカンフーにシフト。

救出劇は,驚きの要素もあって,画面に見入る。

試合になってないとツッコミながらも,
楽しく最後まで見せてくれるエンディングも好き。

ただ,ドラマが弱すぎる点がもったいない。

色が多過ぎて散漫。
少林拳とラクロス,どっち付かずのストーリー。

主人公,桜沢凛が口にする
「少林拳を広めたい」はしつこくて,
まるで勧誘みたいな胡散臭さ。

葛藤も浅くて,深みの無い人間性。

それらのマイナス要素を,
自身が持つ魅力で吹き飛ばす柴咲コウには拍手。

凛々しかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
AKIRA