最高の人生の見つけ方(2007)のレビュー・感想・評価
全164件中、121~140件目を表示
普遍的な映画 見るべき
自分はこっちよりの職業なのでこの映画に非常に共感できる。
悪性腫瘍の方は、悪性腫瘍ということよりも
長い入院、および長い看病によってより病人になる。
家族の看病も経験者しか分からない。
一番映画の流れでひっかかるのが
なぜカーターは夜逃げ同様に旅に出たか、ということ。
妻に納得してもらってから行ったほうがよかっただろうに。
でもフランスで風呂に入っているとき
「手をつなぐ感じが分からない」と言った。
つまりもう妻に恋愛感情を抱くことを始め、
「途中から自分のための人生ではなかった」
ということを、心の中に、小さなマグマのように抱えて
辛抱強く我慢して押さえつけていたのを
カーターは知っていたのだ。だから、旅に出る決意をする。
また他の方の批評に「金持ちだからできること」とあるが、
映画だから派手にしたのであって、これは別に日本縦断でもいい。
刺青だって南アルプス制覇だって本質的には変わらない。
家族のためにずっと我慢してきたことを最後にやろう、
ということがカーターの目的なのだ。
別の見方をすると、勝手に出て行っても
戻った時に温かく家族に迎えられる様は、
いかにカーターが40年以上も自分のことをあきらめて
家族に愛を注いでいたかということの結果である。
最後の3つのリストを埋める伏線は胸のすく思いだった。
しかしあの秘書・・・
彼だけはお金と人の心の機微を両方とも理解してるんだな・・・
最高なおとぎ話
人生を最高に楽しみ、最高の人生を見つける
重厚なキャスティングと軽快な演出
えぇーー!と次から次に思わせられて、けっこうあり得ないこともあるけどこれはこれでハートフルで痛快で、好き。ぶっ飛んでるとも思うけど、重厚なキャスティングなので安っぽいとは感じなかった。自分のおじいちゃんとおばあちゃんの最期を思い出さずにはいられなかった。
やっぱりモーガン・フリーマンは素晴らしいー。
思い残すことなく死にたいものです。。
クオリティ・オブ・ライフを考えさせられる作品
面白いのにタイトルで客を逃してる気がする。
邦題、いい加減「最高の~」とか「~のやり方」とかやめるべき
イキナリ安っぽい映画に思える。
そもそもこの映画どのへんが最高の人生の見つけ方なのか
どっちもいい年でそれなりの価値観が定まってるから
別に最高の人生を探して行動してる訳じゃないと思うんだが
しかも終末医療しているのに今更人生見つけるとかおかしくね
もし最高の人生を観客に見つけろと言うつもりなのだとしたら何様よ
でも原題そのままスイーツ()タイトルにしたら
「死ぬまでにやりたい〇〇個の事」になるから
それよりはマシかもしれない。
有り余るほどの金を使って死ぬまでにやりたいことをやっていく作品
かたや貧乏人、かたや大金持ちの凸凹コンビ
名優二人が演じれば面白くないわけがない
それほど物語に起伏があるわけではない
だが人生を考えさせられる作品で非常にいい
死ぬ直前まで前向きに
総合:75点
ストーリー: 75
キャスト: 80
演出: 70
ビジュアル: 70
音楽: 70
死ぬことは怖いけれど、死ぬと覚悟を決めてしまえば怖いものなしとも言える。死ぬ前だからこそ、今まで出来なかったことをしようとする勇気も生まれる。せめて残り少ない時間の中で、今からは後悔のない人生を歩もうと前向きになることもできる。死を目の前にして、元気に生きているときとは違う価値観と死生観をもって精一杯生きることを努力して充実の人生の締めくくりをする。そうはいっても本当は常に苦痛に苛まれ恐怖が迫っているのだろうけれど、勇気をもって楽しくあろうと前向きにあがいて良い最後を迎えようとしている姿は、ひたすら死を怯えながら待つだけの人生よりもよほど素敵に見えた。
主演の二人の演技の良さは言うまでもないが、遺言作成の話のときには「私があなたならば秘書に全財産を残します」と冗談を真面目な顔して言う秘書が愉快な奴だった。気難しい我儘な社長に振り回されながらも、結局彼のために無茶な願いをかなえるために奔走しているのだろう。
とくに共感できない・・。
2011/06/18 23:58
これほどまでに称賛される映画なのか疑問に思った。
・・あなたはいつ泣きましたか?
と、当時まぁ意味ありげな気になるタイトルで人気№1としてピックアップされていました。
確かにふといつ泣ける映画に出会ったか・・随分昔だなぁ・・と思いワクワクしながら見ました。
私は死というものにかれこれ何十年と間近に迫った事がないから共感できなかった部分があったかもしれない。
しかし物語がただタンタンと進み、ほのぼの〜とした家族愛を含みながら自分自身を生き抜くか、愛する者の為に生き抜くか・・
と葛藤する様子…確かに共感できました。
でも、やはり終始だら〜っとした感じにとれたのでそこ迄好きな映画ではないです。
ラストはカッコイイじぃチャン方に拍手って感じで終了。
お金があれば1度の人生スカッと終えれるのではないかと、映画の真意ではない言葉すら出そうになった。
爽快
笑って泣いて、いい話!
いい!!
何回観ても、号泣してしまう・・・!
初めは飛行機の中で観て、恥ずかしいくらい泣けた〜。
で、もっかいBD借りて観て、またまた泣いた。。
人間の心理で、同じ苦しみを持った人間同士は、仲良くなると言う。
人生の最後で、良き友達が出来たことは、最高の土産だったろうなー。
特にお金持ちのお友達なんて、最高ww
私の親が余命宣告されたなら、こんな風に思いっきり遊んで欲しい。
全財産使って(借金は嫌よw)、同じ境遇の仲の良いお友達を作って、若い頃に戻って馬鹿みたいにはしゃいで、やりたいことぜーーーんぶやって、最後の一秒まで笑って終わって欲しい。
そして最後は、二人のように、家族と一緒に過ごして欲しいな。
「死」をテーマにした映画なのに、笑いもたくさん入っていて、重すぎず軽すぎず。
ちょうど良いバランスです。
また観てもいいな。
主演2人が素敵(^o^)
人の一生
全164件中、121~140件目を表示