ダークナイトのレビュー・感想・評価
全415件中、261~280件目を表示
ダークナイト>ライジング>ビギンズ
今更ですが、このジョーカーはヒーロー映画史上、最高の敵役なのでは!
人間の心理を上手く利用し、計算された上での、あの狂いっぷり…カッコイイ!また、一匹狼的な所も渋い!!マフィアが子供に見えるほどの悪でした。
ストーリー展開もなかなか。
アクションシーンも重量感があって良く、バットモービル→バイク→タイヤ横回転の発想もスゴイ!
さらに、まさかのトゥーフェイス!
そして、終盤の「ダークナイト」!
バットマンシリーズが好きな自分にとっては贅沢な映画でした。
あとは、音楽がほんのチョッピリ単調だったのが残念でした。
純然たる悪
かつてこれほどの
存在感を放つキャラクターを
自分は見たことがない。
有無を言わせぬ
圧倒的な存在、ジョーカー。
この映画は
完全に彼に支配されている。
哲学を持つ純粋な悪が、我々を魅了する。
彼は誰しもが底に抱えている
悪意をユーモアたっぷりに引き出し、
試そうとするのだ。
ジョーカーが映っていないシーンでも
彼の影がどこかに見えて、不安に駆られる。
彼のひとつひとつの動きが見逃せない。
ヒース・レジャーの
壮絶な役作りによる完ペキな演技に
酔いしれる150分。
冒頭からラストシーンまで
ジェットコースターのような展開を見せる本作。
この映画を初めて観た時の
衝撃を決して忘れることはないだろう。
この作品は、
自分にとって映画という世界への
入口になったモノでもある。
とてもいい出会いだった。
2015/01/17鑑賞
追記:2017/4/5
丸の内ピカデリー3の爆音映画祭にて再度鑑賞。
映画館で本作を観るのは初めて。
素晴らしい体験だった。
最高のヒーロー映画
やっぱりノーランは人間の感情を描くのが上手い。いい。この映画でやはり賞賛されるのはジョーカーに扮するヒースレジャーの演技でしょうか。
ジョーカーはただ狂って破壊と殺人を楽しんでいるだけのように描かれています。確かに彼は狂人的ですが、彼の台詞ひとつひとつを取ってみると、人間の本質を突きつけられるような、半ば的を射ているような発言をするのです。
でも街の人々がジョーカーに屈しなかったシーンがあります。そこで安心するわけですね。人の心はこんなに弱いものではないと。
善と悪とは何なのか。正義とは何なのか。
バットマンは街が最悪の状況に陥り、秩序など全く崩壊してしまっていても決して諦めませんでした。
どこにでも犯罪が存在するこの世の中、バットマンというヒーローは現実にいないとしても、他人事ではないなと思います。
それにしても全員の演技がいいですね。個人的にはアルフレッドを演じるマイケルケインの演技が好きです。
思い出補正なしで人生で最も好きな映画
こんなに衝撃的な映画を見たのは初めてだった。
始めから終わりまで電気が流れたような感覚。
洗練された映像、音楽、コマ割り、セリフ、間合い、そしてヒースレジャー。
脚本もおもしろかった。
なんて考えさせる展開なんだろう。
道路下、ジョーカーがトラックから現れるシーン、シンプルな登場なのに脳裏から離れない。
史上最狂の悪役。
クールでクレイジーで、ヒースレジャーを超える悪役は後にも先にもいないのではないだろうか。
この映画を見てから、悪役というものに魅力を求めるようになった。
いつもどの映画でも、ジョーカーと比べてしまっている。
ストーリーで悪役に魅力があるパターン、役者そのものに魅力があるパターン、いろいろあるが、これはどちらも本当に素晴らしかった。
なんという相乗効果だろうか。
ヒースレジャー、ここまで役作りできる天才がいるのかと感動した。
結果として、ジョーカーというキャラクターが本当に魅力的だった。
映画館で観たかった。。。いつか見れますように。
ブルーレイ購入。
20191006
何度目かの再鑑賞。
ホアキンジョーカーを観た後に、無性に観たくなって。
ずっとジョーカーに浸っていたいという衝動。
20200713
池袋グランドシネマサンシャイン
【IMAXレーザー/GTテクノロジー】にて鑑賞
この作品が最大画角のフルサイズで上映されるのは、日本では今回が初。
公開当時はこれを投影できる映画館は日本に存在しなかった。
圧巻の一言。これがノーラン監督か。
一瞬で引き込まれる世界。
何度も何度も観ているのに、冒頭は必ず全身の身の毛がよだつ。震える。
大好きなあのシーンこのシーン、普段のスクリーンサイズより40%も広がった世界では、こんな風に見えるのか。
幸せだった。
後にも先にも、思い出補正なしで純粋に作品として最も好きな映画は間違いなくこの『ダークナイト』。
1秒として無駄なコマがない。
全ての言葉が重厚で、意味がある。
後半は刺さる言葉のオンパレードで、それを頭の中で反芻するのが間に合わないくらいだ。
胸が苦しいほどいっぱいになる。
観るたびに尊敬というか感謝というか、不思議な気持ちが湧いてくる。
全ての感覚をもっていかれる感じ。
この映画に出会えたから、生きていて良かったと思える。
公開時、映画館に観に行くことが出来なくて、ずっとずっと後悔していた。
観られる日が来るとは。しかもフルサイズで。
グランドシネマサンシャインと、今回の再上映に心から感謝しています。ありがとうございます。
ジョーカーが良すぎた。
生涯の一本
フィンランド旅行中、現地の友達が
最高にしびれる映画があるから行こうと誘ってくれた。
初海外での映画の作品。
もちろん英語は完璧に理解できるわけではないものの作品に引き込まれた。
帰国後、何度も何度も見返してしまう
大好きな一本。
エンディングのナレーションの部分がしびれる。
彼はヒーローじゃない
沈黙の守護者
我々を見守る監視者
ダークナイト(暗黒の騎士)だ
James Gordon Jr.: Why's he running dad?
Lt. James Gordon: Because we have to chase him.
James Gordon Jr.: He didn't do anything wrong.
Lt. James Gordon: Because he's the hero Gotham deserves, but not the one it needs right now.
So we'll hunt him. Because he can take it.
Because he's not our hero.
He's a silent guardian.
A watchful protector.
A Dark Knight.
文句のつけようがない。
ヒーロー映画だが、子供向けではない!
バットマン映画?
作品としては面白いが、これはバットマン映画ではない。ジョーカーの名前をフレディにして「新エルム街の殺人」っていうタイトルだったら星4つあげてもいい。ティムバートンの「バットマン」の続編として観ると期待はずれなので観ないほうがよい。あくまでバットマン映画はバットマンが強くなくてはいけない。マイケルキートンのバットマンに比べて、こちらのバットマンはショボ過ぎ。あと、ジャックニコルソンが好演(怪演?)したジョーカーはこの映画では全くの別人格になってしまって、違和感がある。
全415件中、261~280件目を表示