ワルキューレのレビュー・感想・評価
全16件を表示
興味深い歴史の断片を見せてくれて興味大も、トム・クルーズ演じる主人公には魅力を感じなかった。
ブライアン・シンガー 監督による2008年製作(120分)のアメリカ映画。
原題:Valkyrie、配給:東宝東和、劇場公開日:2009年3月20日。
幾つかのヒトラー暗殺失敗は知っていたが、この様な大規模な計画があったことを恥ずかしながら知らず、かなり史実に忠実でも有るらしく、大いなる興味を持って見ることが出来た。
ヒトラーの暗殺未遂者のトム・クルーズが演じたシュタウフェンベルク大佐は、現代ドイツでは英雄扱いらしい。ただ、映画を見ての印象は、用意周到さ、ひいては知力・執念が足らない育ちの良いボンボンの印象で、あまり魅力を感じなかった。トムクルーズの演技プラン、もしくは演出に少なからずの問題ありとは思った。
爆弾2個を用意していたのに、何故あっさりと1個で良いと言ってしまったのか?何故、ヒトラーの安否を確認できる方法論を事前に設定しなかったのか?暗殺失敗に備えて、何故ヒトラーからの直接司令の電話を遮断出来る様にしなかったのか?演じてたのがハンサムすぎるトム・クルーズということもマイナスに働いてか、主人公のつめの甘さが強く印象に残ってしまった。
まあ史実だから仕方が無いのだが、所詮成功出来なかった計画とは思ってしまった。ドイツを憂う善良な人間たちだったが、巨悪を倒すために必要な冷徹な力量が足りてなかったなと。
あと、当初右往左往していたのに、ヒトラーが生きているということが明確になって、力を握る人びとが雪崩を打ってクーデター阻止に動くさまが印象に残った。日本の独裁者とは次元の違う当時のヒトラーが持っていたカリスマ性の様なものを感じてしまった。
日本ではどうであっったか?調べてみると、東条英機暗殺の計画もあったらしい。ただ、戦争後かなり経ってからで、東條退陣となり立ち消えになったらしい。
監督ブライアン・シンガー、脚本クリストファー・マッカリー ネイサン・アレクサンダー、製作ブライアン・シンガー クリストファー・マッカリー ギルバート・アドラー、製作総指揮
クリス・リー ケン・カミンズ 、ダニエル・M・シャイダー、 ドワイト・C・シェアー マーク・シャピロ、撮影ニュートン・トーマス・シーゲル、音楽・編集ジョン・オットマン、美術リリー・キルバート。
シュタウフェンベルク大佐トム・クルーズ、ヘニング・フォン・トレスコウ少将ケネス・ブラナー、オルブリヒト将軍ビル・ナイ、フロム将軍トム・ウィルキンソン、ニーナ・フォン・シュタウフェンベルクカリス・ファン・ハウテン、オットー・エルンスト・レーマー少佐トーマス・クレッチマン、ルートヴィヒ・ベックテレンス・スタンプ、エーリッヒ・フェルギーベル将軍エディ・イザード、ケビン・マクナリー、メルツ・フォン・クヴィルンハイム大佐クリスチャン・ベルケル、ヴェルナー・フォン・ヘフテン中尉ジェイミー・パーカー
デビッド・バンバー、トム・ホランダー、デビッド・スコフィールド、ケネス・クランハム
ハリナ・ライン、ベルナー・ダーエン、ハーベイ・フリードマン。
アメリカ人による
英語での台詞云々は置いておいて。トムクルーズが何故この作品を作ったのか考えたらやはり、(こんなドイツ人もいたんだ。)を世に知らしめたかったことだと思う。実際、私は知らなかった。以前あの爆発のシーンを違う作品で観た記憶があるが、他の記憶が曖昧でこの事実が残っていなかった。
大概の作品では、
ドイツ=ナチス=残虐に描かれているが、当時の軍人や一般市民の中には憤りを持っていた人は少なくなかった筈。『シンドラーのリスト』のシンドラーとは少し違うが狂っていないまともなドイツ人がたくさんいて自国の正常化の為には命も顧みず行動にうつす人達を記憶に留めて欲しいという願いが込められていると思う。
ドイツ以外の国が作ることで必要以上の美化もなく冷静な思いで作られた作品となっているかと思う。
追記
本サイトではアメリカ🇺🇸制作となっており調べましたらやはりドイツ🇩🇪との合作でした。ただ、記載されている監督脚本家撮影監督プロデューサー皆アメリカ🇺🇸でした。
wikiでこの大佐は、反ナチとしてドイツ🇩🇪国民に人気があったこと。熱心なカトリック教徒だったことが記されていました。
しかし、トム•クルーズは、サイエントロジーというドイツ🇩🇪国民の印象としては悪質なカルト入信者である為、大佐本人の息子も含めドイツ🇩🇪国民から拒否反応があったようです。
本監督はできるだけ実際の建物等を使って撮影してましたが、ドイツ🇩🇪は、国防軍関連施設での撮影許可せず2ヶ月後に撮影内容に今ある民主主義国家としてのドイツ🇩🇪を描く条件で許可されたようです。
信念
シュタウフェンブルク大佐の強い信念がスゴかったから観ていて暗殺は成功してほしいと思ったが、実話だからそうはいかない。
ヒトラーが登場する映画は多いが、あの髪形と口髭でみんな似る。
身命を賭して
予備軍参謀長シュタウフェンベルク大佐をトム・クルーズが演じる。
ヒトラー独裁下で、身命を賭して決断し実行していく彼らの姿が胸に迫る。
ーヒトラーは全世界の敵であり、ドイツの敵でもある
NHK-BSを録画にて鑑賞 (字幕版)
Hitler is not dead. 終始渋い顔
一人で勝手に「トム・クルーズ強化月間」の第九回は「ワルキューレ」です。トムさんには珍しい歴史物の作品。第二次世界対戦のドイツの話なのに全編英語という逆に今時珍しい作品に仕上がっております。ある意味割り切ってるのは流石トムさん。
でも何故この作品をやりたかったんでしょうね?アメリカからしたら他国の歴史なのにドイツの人からみたら大きなお世話ではないでしょうか?そういえば「ラスト・サムライ」とかやってましたし、自国の西部劇にはあまり出ないのに不思議と他人の国の歴史物には出てますね。
話が話なだけに本作のトムさんは終始渋い顔です。下手すりゃ笑顔が一回もなかったかも?歴史上の事実を扱っているので、そんなに派手にする事もできなかったでしょうけど、失敗すると分かっててもヒットラー暗殺のシーンは手に汗握ります。
映画作品としてそこそこ上手くまとめてあるとは思うのですが、やっぱ典型的なアメリカ人から見たドイツのお話なのが評価を落としている原因ではないでしょうか?
知らない歴史
評価が低いが私は楽しめた。
ドイツ国内にも盲信的にヒトラーの志を支持していたわけでない人がいたこと、歴史に残るほどの大きな暗殺計画があったことは安心した。
暗殺計画自体は文字では知っていたが、実に惜しかった…最初の号令時に決行できていたら、成功していたら、犠牲者の数はもっと減らせただろうに。
トーマスの軍服、戦場のピアニスト同様カッコ良かった。役柄としては今作はイマイチだったけど、プールのシーン最高w
んー…トム様じゃなくても…
この映画の悪い面は
主役にトムクルーズを持ってきたコト。
トムクルーズだとどうしても
ド派手なアクションなんかを
想像してしまう。
しかしナチの頃に失敗に終わって
しまった暗殺計画、実話を
なぞってるのでイマイチしっくり来ない。
だとすると
トムクルーズという派手な俳優を
起用せずともいいと思うけれど。
トム様はステキでしたよ‼︎←重要(笑)
ステキだけど…
まぁでも仲間内からも
暗殺計画されるヒトラーって(笑)
切ないなw
ワーグナーを知らずして、国家社会主義は語れぬ
映画「ワルキューレ」(ブライアン・シンガー監督)から。
まず始めに、タイトルの「ワルキューレ」の意味が
知りたい、と観始めたら、ある「作戦名」だとわかる。
ヒトラーと、彼を暗殺しようとするシュタウフェンベルク大佐との
駆け引きは面白かった。
ヒトラーは、計画の変更に目を通しながら、
その計画変更の意味を感じながら、彼に語る。
「ワーグナーは知ってるな。
ワルキューレは、神に仕える『戦いの女神』、
生かす者と死ぬべき者を選び、
最も勇敢な者を苦悶の死から救った。
ワーグナーを知らずして、国家社会主義は語れぬ」と。
北欧神話をモチーフとしたとされる「ニーベルングの指環」は
ワーグナーの代表作で、作品中も流れていたけれど、
ヒトラーは自分の暗殺計画を知りながら、
その女神は私を選ぶ、と言いたげな台詞だった気がする。
結局、暗殺計画は失敗し、関係者は処刑された。
原因は「どうすべきか迷った時は、何もするな」という考え方や
最後まで「勝利する側につくため」判断をしなかった人たち、
さらに「これは、軍事行動だ。計画どおりには進まん」と
決めつけていた仲間の意思の弱さであった気がする。
軍服を着た外国人は、みんな同じ顔に見えてしまう。(笑)
P.S.
どうみても、場面設定は昼間なのに、
画面には(PM12:45)、和訳も「午後12時45分」。
もうひとつ(PM12:15)でも同じことが・・。
「午後0時45分」じゃないのかなぁ。
通信が肝だった
実在の人物だったということは映画を選ぶ前はしりませんでした。
題名の意味も
テンポが割と良いので、飽きることなく観ることができました。
結局は通信部が肝になりました
どちら側につくか、それが逆だったら歴史は変わっていたかもしれません。
トムクルーズはドイツ人には見えませんね。
KILL HITLER
独裁者ヒトラー暗殺作戦のお話。
みんなが知ってる人の話だから、暗殺未遂に終わる結末は最初から見えてる。
でも作戦開始後、結構ハラハラして、なかなか見ごたえがあった。
ヒトラーをほとんど登場させずに話を進めたのがよかった。
「雲の上の人で暗殺の機会なんてほとんどないよ」って雰囲気が伝わり安かったと思う。
ただ、側近の人達くらいもう少し登場させてもよかったかも。
ヒムラーさんなんてほとんど顔覚えてないし。
というか全体的に名前が覚えられなかった。
トムクルーズの役名も長くて・・・。
でも全編英語なんですね。
アメリカ映画だからしょうがないと言えばしょうがないが、そこはドイツ語でガンバってほしかった。
話は戻りますが、ヒトラーは爆発後は画面に登場せず、声だけで指示を与えるけど、本当に生き残ったのかな?
あの声は実は影武者だったりして。
いや、あの爆発のときにいたのが影武者だったり・・・
そっくりさんをあの髪型にして髭をつければ、何とかなりそうな気もするな。
側近以外はヒトラーに会う機会すらほとんどなさそうだし。
・・・なんて想像をしながら終盤を見ました。
最後に、トムクルーズの身長を低く見せないように撮影してましたよね?
10分ってことより…
こういう実話の映画ってドキドキ感も無いし
まぁ、どういう風に見せてくれるのかを期待してましたが…
TVCMとかで10分のタイムリミットと謳ってたと思うのですが
そこはそんなでもないような…
ただ、シュタウフェンベルク大佐を主役にもってきたんだから
いかに彼がドイツを愛していたのか何かをもっと出すべきだったようにも
思っちゃいました。
しかし…あのプラスチック爆弾でも死ななかったヒトラーって本当に
悪運が強いお方なのね。
あの場に居た彼って本物だったのかな?なんてことを思ったり…
映画の中では、爆発後のヒトラーは声のみの出演です。
なので、影武者が何人も居たと言う点で
暗殺も何度も行われていたようですし
(私だったら…そんなに命狙われてたら
誰も信用出来ないから頭がおかしくなっちゃいそうで
いっそ死んだ方がマシって思ってるだろうけど)
声の主が本物のヒトラーであったという確証は無いようにも思えます。
実際は…どうだったのでしょうか?
既に何人ものヒトラーがいて
最初のお方は(想像の域ですが)既に殺されてたりして((+_+))
何でだろう…トム君が主演だとどうしても期待してしまって
本当にこの映画の良さが分からなかった気がします。
他の人が主役を演じてたらもっと違った意味で良い映画になったのかも?
トムの騎行。
えぇ!?あのトムちんがドイツ人将校役ですか~?と
誰もが思うほどドイツ人には見えない男前スターのトム。
(でもドイツ系の血も入ってるんだそうで^^;)
しかしながら物語が始まると、軍服姿が超!似合う。
本当にこの人は「制服俳優」なのだなぁ~と改めて実感。
なぜT・クレッチマンをはねのけて(爆)トムちんがこの役を
得たのかと思ったけど(私はクレッチマン氏でも良いぞ♪)
実在した大佐ご本人もかなりの男前!…というわけで、
「オトコ」を描くなら僕にお任せください。と言わんばかりの
B・シンガーが、オトコだらけの世界観を見事に纏めあげ…。
でもこの人の演出って、どうも前半がイマイチというか^^;
私的に盛り上がりに欠けるので、いつも眠くなる…のだが、
今回は目を見開いて、頑張って!観た。中盤からグイグイと
引き込まれ、後はラストまでドキドキハラハラで物語は進む。
ヒトラー暗殺計画。というのはそれまでに沢山あったようだ。
私は殆ど知らなかった。この作戦は最後の作戦となったのね。
結局ヒトラーがその後どうなったかを私たちは知っているので、
この計画のどこがまずかったのか。なぜ失敗に終わったのか。
をお浚いのように観ていくことができるのだが…。
私にはやはりあの3時間が気になる。
もしあそこで…もっと早くこの作戦が遂行されていたなら。。
クーデターなんて(言い方悪いけど)早いもん勝ち!だと思う。
実態が見えないうちに逸早く先手を打ってしまえばいいのだ。
だからスピードと決断力が必要になるのだが、この大佐の
実行力を持ってしても、上の将軍たちがねぇ…(保身に喘ぐ)
厳しい決断だったのだろうが…あ~もう!!って感じだった。
トムちん以外にもキャストが豪華すぎて^^;恐ろしいくらい。
彼らを使う計画の方が遥かに難しかったろうに…なんて思う。
B・ナイ、T・ウィルキンソン、T・スタンプ、K・ブラナー…
(目玉が吹っ飛ぶくらいのギャラなんだろうな…すいません^^;)
何を言いたいのか不明
史実に基づいたサスペンスということで、「ミュンヘン」のようなスリリングな展開を期待しましたが、妙に説教くさくて、エンターテイメント性に乏しく、トム・クルーズの演技も平坦で、途中、不覚にも寝てしまいました。
ユダヤ人であるブライアン・シンガーは何を言いたいのか、最後まで考えていました。トム・クルーズを含めた登場人物に何度も何度も「ナチ以外によいドイツ人がいることを証明するんだ」と言わせますが、どういう意味なんでしょう?戦後60年以上たった今、ドイツ人みんながナチだったなんて考える人もいないだろうと思うのですが・・・。
最近のイスラエルの傍若無人なガザ地区攻撃は記憶に新しく、世界で反ユダヤ感情が高まるなか、「ユダヤ人の中にだってよいユダヤ人がいる」ということを言いたいのでしょうか?もし、そうならきちんとユダヤ人としてイスラエルを批判してもらいたいものです。わが国の誇り、村上春樹先生がイスラエルで勇気を振り絞ってコメントしてくれたように。トム・クルーズはどうみても「壁」側の人間で「卵」側の人間には見えませんでした。
前売り券買ってまで見たのに。1300円返せといいたい映画です。前売り券でも海外の倍の値段・・・。本当に日本の映画は高い・・・。
踏み込めない偶像、ハリウッド目線
最後のテロップ、”ヒトラーに抵抗した多くのドイツ人が存在したのだ”に対する「ほとんど英国人俳優やん!」というツッコミはさておき…
トム・クルーズ演ずるシュタウフェンベルグ大佐を中心に話が進むのだが、人物像があまりにも正義かつ有能な人物として描かれ過ぎている。製作の経緯からも彼への敬意を必要以上に画面に出す必要があったことは分かるが、スターであるトムが首謀者のように振る舞いたかったこともあるだろう。このナルシズムのせいで物語のリアリティは失われた。(しわよせで無能扱いとなったゲルデラー元市長やオルブリヒト大将が可哀想。)
シンガーらしくない家族の描写も話の腰を折っている。作戦中に妻を気にしているところは特に嘘臭い。やはり親族への気配りか、或いはトムのナルシズムか(後者だろう)。
結局、この主人公にリアリティが無いために、表層的なハリウッド娯楽ものに留まる作品となった。ヘフテン中尉の最期(史実通り)の撮り方に「やっぱシンガーだな」と思ってしまったのは意地悪だろうか。偏見だろうか。
個人的にはドイツ人俳優で見たかった題材だ。
重い。でも良い作品を見た、という充実感があった。
重い歴史的な事件に、真正面から取り組んだ映画。
「歴史的な事実をできるだけ正しく伝える」ことを決意したブライアン・シンガー監督は、映画の中に解釈を加える事を極力回避。『ここで観客を泣かせたい』というような、監督テクニックを控えている。
演技的な誇張や派手なカメラワークは影を潜め、淡々と時間に沿って事件が進む。「もっと、人物の感情的な面や、この行動を決意する背景を詳しく描いて欲しかった。物足りない気がする」と思う人も多くいるのでは。でも、そこに興味が出たら、本の2,3冊も読んで内容を深めたらいい。シュタウフェンベルクの、人間としてのすごさを肌に感じて、私も彼についてもっと詳しく知りたいと思った。
映画は、7月20日プロットに至る経緯を示したあとは、一気に事件の核心を描いていく。暗殺だけを目的とするのではなく、その後の政府をどう導くかが視野に入れられた決起だ。そしてこの行動の結果がやがてひずみ、足並みが乱れ、瓦解していく過程が、丁寧に描写されていく。このあたりに一番映画のパワーを感じた。「ほぼ事実なのだ」という信頼の中でサスペンスフルな映画に夢中になった。
歴史ドキュメンタリーに近いが、ドキュメンタリーではない。事件が急展開していく中に、主だったメンバーの決断、迷い、恐怖、家族への思い といった一つ一つが正確に映し出され、ストーリーは観客の心を掴んで離さない。「残された記録」ではなく、目の前に繰り広げられる人間性のドラマだ。
敬礼をしない事をとがめられた大佐は、靴のかかとを鳴らすと、手首のない腕を突き出し、空気を切るような、高く通る声で「ハイル・ヒトラー!」と叫ぶ。逆に、ヒトラーへの憎悪が伝わるこの場面は背中がぞくっとした。
最後に臨む場面で、大佐が上官に「目を上げてください。私達は忘れられはしません。」と言葉をかける。これは自分に言い聞かせる言葉でもあっただろうと思いつつ劇場を出た。
全16件を表示