G.I.ジョーのレビュー・感想・評価
全85件中、1~20件目を表示
アクション満載‼︎チャニングテイタムイケメンだなぁ〜
とにかくアクション‼︎
最初からアクションシーンで、
何で戦うのかみたいなのをちょっと説明して、すぐアクションシーンに入るからめちゃくちゃ味が濃い‼︎
だからといって、ストーリーが全然ない訳ではなく、
わかりやすく説明してテンポよく進むとても観てて楽しい映画‼︎
さらにチャニングテイタムさんが超カッコいい‼︎
主人公としてのキャラも良いし、演技も最高‼︎
リップコードのコミカルで笑いをうむキャラクターも映画の観やすさに繋がってるし、
スネークアイズはビジュアルが本当にカッコいいです‼︎
真っ黒に日本刀で闘うのは、ロマンの塊なのよ…
ただ、一つ不満があるとすれば、
終盤のアクションよりも中盤のアクションの方が面白かったこと
高速で移動できるスーツや、腕につける銃、透明なれるマントなどの武器に凄く夢とかっこよさを覚えます
だから中盤の街中を全速力で駆け抜けるアクションは、
スネークアイズが車の下にへばりついたり、
電車の上をジャンプで飛び越えるなどの観ていてカッコよく、迫力があり、見応えのあるアクションが数多くありました
だけど、ラストのアクションでは専用のスーツを着たり
全然活躍できてない、透明になれるマントもあまり活躍せず…
そういう部分にカッコ良さを感じただけに、中盤の方が面白かったなと感じました
ラストのどんでん返しや、終わり方などエンタメとして面白い部分が多く、シンプルで迫力あるアクションが観たい時にはうってつけ‼︎
お約束のニンジャ
荒唐無稽の面白さ
酷い
内容が無い。今まで見た中で最悪かも
主人公たちが終始「自分たちは正義!世界を守ってる!」みたいなスタンスだけど、
戦闘時に市民を一切避難もさせずテロリストと一緒に街の破壊工作や環境破壊に勤しんでたのでただのテロリストVSテロリスト映画だった。
各国から集めた精鋭()チームなのによその国大規模破壊しておいてチームの長の独断で更に戦闘行為を行うのも許されるのか?
チームの作戦が成功して味方陣営が喜んでるシーンでも完全に冷めた気持ちになった。
どこか他の映画で見たような「アツくなるシーン、セリフ」を切り貼りしたような展開続きで全体的にチグハグ。
完全に感情が置いていかれる。
最後のクリフハンガーが小賢しいw
主演のチャニング・テイタムはかっこいいけど、口数少ない二枚目の役は単純に合ってないかな。
当時はそういう方向性でやってたのかな?今の愉快っぽいキャラの方が好きです。
CGが凄く金かかってそうだったけど、もうちょい脚本に金を使った方が良いと思った。
米国民が喜べたら成功
続編を見たくなるような映画じゃない
擬似アクション映画
アクションをウリししているようですが、ワイヤーアクションの多用と
動きの不自然なCGが気になりました。
原型が、もう半世紀も前のヒーローものなので、ストーリーが稚拙でもまあしかたない
とは思いますが、もう少し、見応えのあるようにアレンジできなかったんでしょうか。
内容のアラは もう枚挙がない状態ですが、
最近のSFやアニメで出てくる「マイクロマシン」を
プログラム次第で何でも出来る完全な「兵器」を登場させた事で、
ストーリーの破綻が決定的。
エネルギーを自給自足しながら、増殖し、どのような対象にも選択的な攻撃が可能。
そんな兵器ができたのなら、その時点で勝負は結している。
何らかの接触をして敵にマイクロマシンを送り込めさえすればOK。
捕まえられた仲間から接触した敵にウィルス感染よろしくマシンを送り込む、のみ。
刀や 超人的な能力や 秘密兵器や 秘密基地は必要ない。
でも、「愛」に負けるので、万能の兵器ではないのか…。
追記)
折角の見せ場なのに申し訳ないが、空中に飛散したマイクロ兵器が、丸ごと戦闘機に
付着して宇宙空間に運ばれた事が、一番不可解。
まるでゲームを見ている(している)かのよう。 何にも考えず気楽に見...
ラッセンがすっきー!な映画。
アマプラで鑑賞
本作は粗を探し、ツッコミどころを指摘すべき類の映画ではない。
私はこういった映画を真剣に製作できるハリウッドのシステムが大好きである。
ワールドマーケット向けにVFXを駆使したアクション1本に絞り込み、娯楽に徹した面白い映画だと思う。
映像作品は一律、現実的に説明ができ、辻褄が合い、伏線を回収し、俳優の高い演技力を見ることができ、美しい映像が全てではないと思っている。
絵画でも写実的なもの以外にもキュビズム、印象派、シュルレアリスム、はたまたラッセンなどがあるのと同じように、映画も多様な目的、思想、こだわり、予算でもって意図的につくられていると言うことを改めて思い出させてくれた作品である。
出演したシエナミラーがラジー賞を獲得したにもかかわらず、本作は商業的な成功を遂げ、第3作まで上映されたことを考えても、もっと評価されるべき作品だと思う。
全85件中、1~20件目を表示