アバター(2009)のレビュー・感想・評価
全310件中、161~180件目を表示
ビデオで見直したら
2Dと見比べたいけど…
ストーリーには特に目新しさもなくなんら心を動かされなかったが、映像にはやっぱり惹きつけられた。2時方向とか10時方向への広がりに興奮したし、ブルーと紫の美しさが際立っていたように思う。
2Dと見比べたい気もするが、再び2時間半見る気にはなれない。
よくも悪くもアメリカ的。
ヴィジュアル革命。ストーリーは王道。
3Dメガネの布教作品
芸術性は高いが、物語に新しさを感じない。
大ヒットした作品なので、しばらく間をおいてから見ました。
評判のとおり、確かに映像は美しく、迫力があり、素晴らしかったです。
でも、物語はありきたりだと思います。
結局は、戦争がメインのようになっている感じがします。
前半は、パンドラの生態系についていろいろと見せてくれて楽しめます。
地球とはまったく違う、斬新なパンドラの野生の生き物。
生命に敬意を払い、自然と共に暮らすナヴィ族。
イクランに乗って飛ぶシーンは、爽快感があって感動します。
空の王者トルークも、迫力あります。
でも後半(ホームツリーが破壊されて以降)は、欲深い人間VSパンドラの生物の戦争映画のようになっている印象を受けます。
一部の人間(主人公ジェイクの仲間たち)は、命を懸けてナヴィ族と共に戦いますが…。
多くの犠牲者が出て、あれだけ凶暴で恐ろしかったサナターも、大佐の前にあっさり敗れ去ってしまいます。
そして尺が長いので、だんだん疲れてきます。
私にとっては何度も見たくなる作品ではなかったです。
タバター!!
まずうちの地元は田舎なので、3Dメガネかけただけで観客が『オォー』とか言ってて、ちょっとうるさかった。
しかも字幕まで浮いてて見づらい!!!
×初めの設定を理解しきれない。印象→いきなり青い巨人が出てきて暴れてた!!
×どんだけ悪役強いんだよ!
×3Dだからどうした。
△悪役はものすごく悪く、善人はすごくいい人に描かれているけど、人間って両面をもっているのでは?でも、少しは裏切りとか描かれてるか・・・
○1番好きなシーンが、戦闘機の向きが変わって、重い爆薬に兵士が挟まれちゃうシーン!!1番頑張った兵士で賞。
○女性空士がセクシー過ぎ!あなたの前では戦意なくすで賞。
この監督の映画はあまり好きではないが、その中でもまぁまぁ。
素晴らしい作品!!!
これでアカデミー賞取れるわけが無い
単なるマンガでした。物語も良いって聞いたから、見逃さないようにしようと思って観たんですけど、こんなマンガ映画だったら、別に観なくても全然良かったです。
自分としては、命令完全無視で走り回る元海兵隊員のキャラクターが、安物のアニメみたいで実体感得られず、全く感情移入できなかったので、好みの問題としてそこで終わりでしたが、その後のストーリーも「???単なるこじ付け???」のように思えてガッカリ。「大人も楽しめる内容」と監督が言ってた割には完全に子供だましの都合良過ぎるストーリーです。ドラえもんの方がまだましだと思う(マジで)。
3Dは、目と頭が慣れるまで大変だった。立体に見えるけど、遠くのものにピントを合わせようと思っても、映画だから合うはずが無く、最初はとても目が混乱しました...映画の演出の方で、「ここに視点合わせなさい!」みたいな誘導をしてるのが分かったので、それにおとなしく流されてたら、上手に見れるようになりました。しかし、映像のきれいさとか、3Dのインパクトとかは、私は全然印象に残っておりません。映画自体が詰まんなかったからかもしれません。
自分にとっては3D映像のデモンストレーションくらいの価値しかありませんでした。
子供さんには、ウケがよいと思います。それでよいと思います。東映映画祭りのマンガ映画とレベル変わりませんこの映画。それで、3Dなのだから、お子様相手に興行記録を塗り替えても納得のいくところです。
しかしこれでアカデミー賞取るなんてちょっと無理があるでしょう。
結末が予想通り
あまりの幼稚さに開いた口がふさがらない
2009年アメリカ映画。162分。今年24本目の作品。言わずと知れた超話題作。川崎のIMAXシアターが終わってたので、先日有楽町にて観てまいりました。
内容は;
1,惑星パンドラには地球で高価な地下資源が取れる。
2,地下資源を採掘しようとする企業は、現住民エイリアンに抵抗にあう。
3,企業はアバターという現住エイリアンの化身を遠隔操作して、謎のヴェールにつつまれたパンドラの秘密に迫ろうとする。
巨額の製作費と10年の歳月をかけて作った作品にしては、致命的なほどにストーリーが単純、恐ろしい程に単純です。たぶんどこかの神話をベースにして作られたのだと思いますが、あまりの無神経な展開は時代錯誤もはなはだしい。
人類を裏切り、現住エイリアンを裏切り、やるだけやって最後に愛というご都合主義な展開には怒りを覚えました。それが、巨額の製作費と長い歳月をかけた事実を踏まえるとなおさら。
キャメロン監督は「子供の頃から描いていた世界」を映画化したそう。こんな幼稚な作品にGOサインを出した製作者の無神経ぶりには、笑うこともできない。
最新テクノロジーというおもちゃとハリウッド成功術を駆使して作り上げられた最低最悪の作品です。
これがヒットしている理由がわからない。
3Dはすごかった
激しいアクションに圧倒
映画の醍醐味
全310件中、161~180件目を表示