アバター(2009)のレビュー・感想・評価
全296件中、161~180件目を表示
3Dはすごかった
激しいアクションに圧倒
映画の醍醐味
ケビン・コスナー
3D時代の幕開け
最近話題の3D映画、見てきました。
前回、「カールじいさんの…」を見た時、メガネをかけて行ってしまい、二重メガネになって重くて重くて話に集中できなかったので、今回はバッチリコンタクトで。
でもやっぱり、ちょっと重かったかな…。
メガネなくてもいい時代が早くきてほしいものですね〜。
先に見た友人から、吹き替えの方がいいかもよ(文字も飛び出て読むの疲れるから)、とアドバイスされたので、初の洋画吹き替えver.で見たんですが、これは大正解。
3Dの映像は、それはそれはきれいで、全く今まで体験したことがないものでした。
パンドラの美しい世界…。
見たことのない植物や動物たち、その場に自分もいるかのように錯覚する奥行きのある映像。
特に物語序盤の夜のシーンは鳥肌ものです。
途中、ちょっと疲れたのでメガネをはずしてみたんですが、なしでも十分綺麗でしたよ。
原住民のナヴィも、初めて見た時は全身ブルーだし、CGだし、感情輸入できるかしら?なんて思っていたんですが、気づいたら彼らの表情に泣かされている自分がいました。
それに、スタイル抜群でしたしね〜。
ストーリーに関しては、まあ「タイタニック」も、クライマックスが「……。」だったので(全体としては好きな映画ですよ)、こんな感じでよいのかな?楽しかったし。
主役のサム・ワーシントン、「T4」の時も思いましたけど、かっこいいですねえ〜。
期待大の役者さんですね。
IMAXはやはりすごい!
映像が凄い
I See You…
何か物足りないような…
ストーリー全体の構造は主人公の回想という形をとっていて
ビデオ・ログが小道具として効果的に使われてますね。
レビュー見てると
物語の好き嫌いで映画の出来不出来を論じている人が多いのに驚きました。
「似たような」とか「ありふれた」とか「よくあるストーリー」などという評価が
多いようですが
ただ、人類と異星の知的生命が恋に落ちるという物語は
ほかにあまりないんじゃないんでしょうか。
しかも相手の異星人は人類よりもずっとでかくて
あんなのと恋をする話なんてキャメロンさんよくも思いついたなと
つくづくあきれてしまいます。
そうか、生身の人間とナヴィ族じゃ到底ラブシーンは不可能だから
そこでアバターという「仕掛け」が生きてくるのかと納得してしまいました。
ナヴィが微妙に人間と似ていたからよかったけど
もし目が四つとか、女にもひげがあるとか、そういった種族だったら
喜劇になってしまいますね。
ところでキャメロンさんがせっかく仕掛けたにもかかわらず
どうやら途中からのドンパチが激しすぎたためか
文明間の衝突と環境破壊のほうにばかり目が行ってしまい
「ところでアバターどうなった?」みたいな印象無きにしもあらず。
その辺ちょっと物足りなかったです。
肉体とは何か、分身とは何かをもっと考えさせてくれるような脚本だったらもっとよかったのにと思います。
類似作品を観ていない私には、十分楽しめました。
一緒に観に行った姉は、『ラストサムライ』など、
似ている作品は沢山あり、目新しくないストーリー展開だと言っていましたが。
「アバター」や「リンク」という言葉は、ネット用語として日常的に目にしますが、
あの、真っ青なアバターやナビィの姿は、、明らかに非・日常。
なのに、、化け物感、ゼロ。
シュレックのように、
「不気味だけど見ているうちに慣れて、愛着がもてる」という感じでなく、
早いうちから自然に存在を受け入れられる、それどころか、カッコイイ!!と感じました。
そしてナビィたちの、スーパーモデルのようなスタイルのよさや、しなやかな動きに惚れ惚れ。
人間がベースとはいえ、尻尾もある青い生き物に、憧れすら感じる、不思議な感覚でした。
内容より映像を楽しんだほうがいいです
期待しすぎにご注意を…。
全296件中、161~180件目を表示