ゼア・ウィル・ビー・ブラッドのレビュー・感想・評価
全48件中、1~20件目を表示
「家族経営」を掲げるダニエルの孤独
ダニエル・デイ=ルイスがとにかく凄く、女性が一切関わらない設定に監督の意図を感じました。音楽とてもよかったです。ポール・ダノ、20代半ばで既に素晴らしかったです。内容は重くて辛くて悲しかったです。 一匹狼で銀を採掘していたのを仲間と共同の原油採掘に変えてからのダニエルの働きぶりは見事だった。勘の良さ、頑強な身体と体で覚えた技術、リーダーシップ、相手を見抜く眼力、謙遜しながら実はとても巧みな詐欺的話術。彼は能力と野心の両方、本来の意味でも比喩的意味でも真の山師の才覚を与えられた人間だ。本人も言っているように自ら採掘するから凄いのだ、地面師よりも!「家族、子ども」「(カルトであれ)信仰」「お金、投機、土地」、これらは「アメリカ合衆国」にとって欠かせない要素だろう。それぞれを上手く利用してのし上がっていくダニエル。H.W.は父の「腹違いの弟」であるヘンリーの日記を読んで何かを感じたから火をつけたんだろう、「父」を守るため、または取り戻すために。結婚したH.W.が妻とメキシコへ行く、これはダニエルにとっては聞きたくないことだった。自分から離れる?自分と同じ仕事をする?もう全部言ってやる!その合間に映る幼く可愛らしいH.W.と若いダニエルの微笑ましいシーンが胸に痛かった。 最後は胡散臭い者同士の対決。ダニエルが落とし前をつける、自分が教会でやられたのと同じやり方で。ボウリング場が2レーンもある豪邸の中で酒に溺れる彼の孤独はこれ以上ないほど深く深く、水も油も血もあるものか。後からこの映画を思い出すたび悲しくなる。 おまけ(2024.10.2.) たった一人のダニエル祭り。5本目の上記映画を見て3日後の今日:ダニエル・デイ=ルイスが俳優として銀幕復帰というニュース!夢のよう💕
ごめんなさい 好みではない
ポールダノさんを観たくて、チェックしていたら、こちらがヒット。 点数も良いしアカデミー賞等々。 期待大でしたが、主人公に 全く共感できないため、 どちらかと言うと、不快感あり。 人は殺しているし、親としても最悪だし、 上から目線だし。 イヤなやつを演じ切ったところ 凄いですね。 ボールダノさん 若くて、イケメンではないけれど どんな役でもこなせて、大好きです。
骨太濃厚オヤジオヤジ系マシマシ作品
演技力のエネルギーだけで地球を滅ぼせるくらいの熱量の演技を見る事が出来る ある意味狂った作品。 楽しい作品でも無いし長いしエンタメ性ゼロだけど 見終わった後の とんでも無いモノを見た感が異常なくらいある演技エネルギーの塊みたいな映画で こういう作品もアリだなあとか思います!
アメリカの血(家族・oil・宗教)の物語
PTAは意図的に、この血を吐き出し続ける狂気の巨大掘削機であなたを殺しにきている。私が重度の精神疾患を抱える人間と接した際、その場にいるだけの彼から脳内に物理的な衝撃を受け、そして認知空間を歪められた。この衝撃や歪みの感覚を伝達することは極めて困難なのだが、この狂気の映画で貴方は追体験することが可能な筈だ。私は絶対にオススメしないが…
世界最高の演技‼️
人間の欲望、狂気、残酷さ、卑劣さを体現するデイルイスの演技が素晴らし過ぎる。特にポールダノ扮する牧師と長年の落とし前をつけるラストの衝撃は圧倒的。その演技を導き、鮮烈な映像の中に焼き付けたポールトーマスアンダーソン監督の演出が一番凄い‼️
やがて血が流れる
ある男の人生を描いているようでいて 資本主義と宗教の関係について描いているようにも見えた。 地中から石油を吸い出す行為は、まるでヴァンパイアのようだし 他人の恐怖や苦しみにつけいる宗教もまた、搾取構造のよう。 これらが改まらないことには”やがて血が流れる”わけでして。 個人的にこの時代にロマンを感じることもあって、とても楽しめた。
【狂的山師の実態が暴かれる時・・。】
■20世紀初頭のアメリカ。 石油発掘による一攫千金を狙うダニエル・プレインヴュー(ダニエル・デイ・ルイス)は、様々な手段を講じて、莫大な油田を掘り当て、富と権力を手にする。 しかし、油田の大事故で見せかけの息子が聴力を失ったことをきっかけに、プレインヴューは自ら周囲との関係を閉ざし孤立していく。 <感想> ・虚業と言ってもよいダニエル・プレインヴューの、手段無き富を得るための行動。血のつながりもない子供を息子と称して使う様。 ・それを怪しんだイーライ牧師(ポール・ダノ)へのダニエル・プレインヴューへの容赦行為。 ー そして、呟く”全ては終わった‥”と言う言葉。 <狂人的石油王を演じたダニエル・デイ=ルイスはアカデミー賞主演男優賞を受賞。不安感を煽る独特な音楽を手掛けたのはレディオヘッドのジョニー・グリーンウッドで、この後もこのタッグは続くのであるが、今作の音楽及びダニエル・デイ=ルイスの怪演は、心に残る。>
面倒くさいオヤジの意味不明な長〜い映画
前半の石油採掘話はドラマだったのに、後半心理劇になってからが意味不明。 単なる偏屈な面倒くさいオヤジやカルト宗教のお兄ちゃんなんかが、やたら唐突な行動を繰り返すだけ。意固地な変わり者部落ですね。 尤も、唐突なだけに評論家なんかが自由に難しくこじつけ易いところが素晴らしいとも言えるけど。 最悪だったパワーオブザ・ドッグのつまらなさと評論家がありがたがりそうなところがソックリ。 時間も無駄に長いし、人に薦められる映画ではありませんね。
i'm finished。ズーンと響く。
個人評価:4.0 いずれ血に染まる。 寓話のような物語から、何を教訓として学ぶのか。 本作から何を掬い取ればよいのか。見る側に問いかける。ジェーン・カンピオンの映画を見終わった時と同じ感覚になる。 石油を大地から吸い取る行為を、他者から血を吸い取る悪魔になぞらえてるとも感じ、神の教えに背く人間を描いている様だ。 i'm finished。ズーンと響く。
傾斜掘さっーーーーく!!!!!!!!
若干、ロバート・デニーロの出てたケープフィアーみたいな感じもする映画です。強欲な男のいきざまを描きたかったんでしょうか。油田の話なのか、親子愛なのか、強欲男の一生の話なのか、よくわからんけど、ごちゃごちゃとしゃべる映画が好きなのでおもしろかった。 最後の牧師とのやりとりなんですが、動きとかがGTA5に出てくるトレバーみたいで面白い。アメリカ人はああいう動きをするのかw 主演は北野たけしで日本版も作ってほしい。
ダニエル・デイ・ルイス
2020年9月22日 映画 #ゼア・ウィル・ビー・ブラッド (2007年)鑑賞 #ダニエル・デイ・ルイス の映画 まあ、圧倒的な個性で、癖が強い男のお話ですね。一昔前でいえば、#ロバート・デ・ニーロ が演じてだろうと思うキャラクター。友達にはなりたくない人 まあ、石油王になりたいんだろうね、彼は!
怒りが人生を支配する
長かった(´Д`) 作品題名の意味、なんだろ。 血の繋がらない息子、血の繋がらない弟。 石油という血を求めてさすらう。 そして手にした、望んでいた、人と関わらないですむ環境、豪邸。 なのに息子には去られ、牧師はぶっ殺しちゃう。 この死は隠せるのか?ここまで来たら隠して欲しい、隠しとおせ!と思った。 素直に自分の本音が言えないんだな、言えないから怒り狂って暴言はいて、人殺しちゃうんだな。 孤児でも、愛していることには変わりない、なのに自分から去ると思ったら、抱いてるはずの寂しさよりも怒りを出してしまう。 息子は捨て台詞吐いて去ったけど、それでもここまで育ててくれた父親をやはり愛しているだろう。 弟が偽物とわかったら、信用を裏切られたことの悲しみよりも怒りで殺してしまう。 牧師を殺したのは、何か不可解だった。殺すまでの何があるのか?お金の無心に来ただけ、だけどその言動がどうにも鼻持ちならないのか。 終始、牧師は自分を脅かす不安な存在だったような。 本音を隠して、本音を言えなくなって、本音に気づかなくなってしまった男の、悲しい物語。
1人の男の狂気
主人公の一生に焦点を当て、成長と共に変わりゆく姿を見せる、そんな映画が好きな私の好みにはまる映画だった。 ダニエル・デイ=ルイス ポール・ダノ この2人の狂気も非常に良い。演技だけでも見てほしい。 最後のシーンは見ているこちらも酔っ払った気分になってしまうほどであった笑 ただ、ストーリーそのものが余白を残し、行間を読み取れという展開だったためやや理解しきれないところもあり、高評価には至らず。 だが繰り返し観たくなり、観る度に発見があるかもしれない。
ミルクシェイク
いくら阿漕な生き方であっても、晩年になれば悔い改めたり、悟りを得たり、逆に因果応報で末路憐れな展開になったりするもの。しかし、それを裏切るどころか、加速度的に暴走し続ける展開。最後は呆気にとられてポカーンとする。このオヤジ、最後まで生きることに執着し汚物と化す。実際にあること。否定はしがたい。
ガソリンが170円台!
H.Wが須賀健太に見え、イーライ・サンデー(ポール・ダノ)が吉岡秀隆に見えてしまったため、いつかH.Wの書いた作文を盗むんじゃないかと想像したのですが、全く違ってました。映画は石油屋ダニエル・プレインビューがイーライの双子の兄ポールの情報によって石油成り金になるストーリーであり、東京タワーならぬ採掘用のやぐらが見事でありました。 採掘開始。ガス漏れ事故。落下事故。炎上。音響効果とともに凄い迫力の映像であります。パイプラインを作っているところを見ると、なぜだかベンチャーズの曲を勝手に頭の中で弾いてみたりするのですが、現代音楽っぽいサントラが不気味なのに心地よかったり。自分のうちにパイプラインが通ったならば、こっそり穴を開けてかすめ取りたいところです。 アメリカンドリーム、大金持ち。成功するためには並大抵の努力じゃ無理だ・・・などと、偉人伝を描いた映画では決してなく、人を信じない、金の亡者、気に入らない奴はぶっ殺すなどという最低の人間の物語だ。牧師イーライは対立する構図というより、ダニエルにとってうざったい存在。教会に5000ドルの寄付くらいしてやれよ!と、ダニエルに一縷の望みかけたくなるけど、金儲けにならない事には契約があっても全て反故にしてしまうほどの性格だったのだ。 かと言って、イーライを完全な善人としても描いていない。ダニエルが傲慢なアメリカそのものを象徴しているとしたら、その力を利用しようとする資源豊かな国が結局は裏切られることをシニカルに描いているのかもしれません。そうなってくると、「自分はあんたの弟だ」と言って近寄ってくる男なんて日本なのか?じゃあ、孤児のH.Wは?などと考えてみると面白い。 〈2008年4月映画館鑑賞〉
万人には勧めにくい名作
「面白くない」話なんだが、 拭い去れない「何か」を残す話。 親子の絆、がメインかと思っていたが、 最後に帰結するのは、またあの男。 絶対的な欲望は何事にも屈しない。 常に不協和音なBGMの不快感が この物語の顛末を予測させる。 ただ、この台詞の少なさで2時間40分とは長い。
やっと最後まで観られた…
何度トライしても睡魔に打ち負けてきたが、この度ようやく最後まで観ることに成功!削ぎ落とされた台詞量とありのままを切り取る長回し、その意味する全てを理解することはできなかったけれど、そこはかとない力を持った作品だった。ポール・ダノの怪演に震えた。
全48件中、1~20件目を表示