デトロイト・メタル・シティのレビュー・感想・評価
全67件中、21~40件目を表示
松山ケンイチが適役すぎる
部分的にある名シーンをことごとく殺す展開
部分的には本当に良かったんですよ。
自分の望む音楽ができずデスメタルをやらざるを得ない主人公の根岸が加藤ローサ演じる相川に遊園地で批難され「僕だってこんな音楽やりたいわけじゃないんだ…」とこぼれるように吐露したシーンは、理想と現実の狭間で葛藤する根岸に思わず感情移入してしまってとても感動しました。
しかしですね、この映画は感動的シーンの後にその感動を殺してしまうような展開が待ってる映画なんですよね。
デスメタルを毛嫌いしていた相川がステージ上で戦うクラウザー(根岸)を見てDMCのライブに魅せられていき、また自分の望む音楽と違うからとデスメタルを毛嫌いしていた根岸はデスメタルに自分の居場所を見つけるシーン。このシーンは普通に感動的です。世界的デスメタルアーティストのジャックからギターを引き継がれ、いよいよDMCのライブシーン……と思いきや根岸は下手くそなラブソングを披露する。興醒めですし、意味がわかりません。さっき「デスメタルに自分の居場所を見つける」って言ったけど、俺の勘違いでしたか。
その後、DMCの大迫力のライブが始まって大盛り上がり。そのまま映画が終われば綺麗な終わり方なのに、相川がステージ上に乱入し、「根岸くんでしょ?」と声を掛けてエンドロール。意味がわかりません。あれなんなんですか。もしも相川のキャラクターが音楽に興味のない天然系の女の子という設定であるならば百歩譲って分かりますが、相川は音楽系雑誌のライターですよね?ライブ中にステージに上がるなんて、アーティストにとっては御法度でしょ。なんであんなことをしたのかという説明が何もありません。
随所で「意味不明」「理解不能」という展開が続き、それがコメディとして機能しているならば良いのですが全く笑えないので正直見るに堪えません。
最後まで見るのがこんなに辛い映画は久々です。全体的なストーリーが非常に良いこともあって、この出来の悪さは本当に残念でなりません。
キャスティングサイコー
原作のバカバカしさを再現
演技は上手いけど松山ケンイチじゃない
面白い
何度も観たくなるような面白さがある。面白いだけではなくて観ていて勇気が湧いてくるし、デスメタルやっているのに松山ケンイチ演じる主人公がいい人で、売れても基本的にいい人には変わりない感じが安心感がある。心温まる映画。
松山ケンイチが素晴らしい
もう何回見たかも分からない
邦画で一番好きな映画。
気分が滅入った時とかに見ると元気をもらえる。
松山けんいちのクラウザーさんは最高。
見ている間これが松山けんいちだって全く感じさせない。ホントに漫画から抜け出してきたみたい。
ピアノ教室の前で小躍りするクラウザーさんがすごく好き。
クラウザーさんを崇拝する信者さんたちも好き。
"あたしはそんなんじゃ濡れねぇんだよ~~"って叫んじゃってる松雪さんも大好きだ。
笑ったw 渋谷系、メタル、ヒップホップ、パンク、色んなジャンルの人...
クラウザーさん、最高です。
デスメタルに乗って繰り広げられる馬鹿馬鹿しい
程のコメディ。原作とは違った面白さがあり
最後まで楽しめた。
ちょいちゅう挟まれる小ネタ的ギャグが秀逸。
松山ケンイチのち○ぽカットのくだりなんが
大受けします。
ここまで役に成りきると頭下がります。
若かりし加藤ローザも可愛らしい。
(クマのパンツもね)
パンツと言えば松雪泰子さん、
ゲスなマネージャー役が素晴らしい。
煙草、舌で消すは下ネタ連発、
しかもパンツ見せすぎです。
後、ジーン・シモンズ御大が登場で
物語もクライマックスへ。
全編、メタルと軟派ポップスが入り混じる
音楽もなかなか楽しめました。
クドカン作品ではないものの同様の
笑いが数多く有りました。
いやー、少年メリケンサックと並ぶ
音楽コメディ作品でした。
no music ,no dream
DEATH NOTE のL役以来好きになった松山ケンイチが出ていたんで観たのですが、今度は完全に3枚目の役で、個人的にはLのようなクールな役のほうが似合っていると思う。 本当はラブソングを歌いたいのに、どういう訳かヘビメタのスターになってしまった青年の話。 最後はラブソングのフォークシンガーになるのか、ヘビメタのスターのままなのかが観ている人の一番の関心事であるが、 結果は、私の期待とは逆だったので、星2つです。 本物のヘビメタのジーン・シモンズ(KISSのメンバー)が出ています。 主人公が言った言葉、「no music ,no dream」(no music ,no life を主人公がアレンジ)が印象深い。
いやぁ笑った!
松山ケンイチってなんでこうどんな役でもピッタリするのかなぁ。これの前に見た松ケン作品が「人のセックスを笑うな」だったんだけど、全く違和感なかったのが不思議。
松雪泰子は、今までシリアスな役しか見たことなかったからすごく新鮮で良かった。部屋をぐちゃぐちゃにするシーンの狂気は凄まじかったな。もしや、普段は結構はっちゃけた人なのか?と思っておもしろかった。
宮崎美子がクイズ番組以外でテレビに出てるの初めて見た。バラエティの人だと思ってたら女優さんだったんだね。
原作に漫画は読んでいなかったからかもしれないけど、最初から最後まで純粋に楽しめた!メタルまではいかないけどロックが好きだから音楽も良かったし。かなり笑ったなー。特に、大分に帰ってきたクラウザー様が最高w爆笑した。
こういうメタルは嫌いじゃない
映画評価:60点
メタルという文化が僕は理解できない!という事もあったので、ずっとスルーしてきた映画だったのですが、時間的に100分前後で見れる作品を探していて、調度手に取ったことから見ることとなりました
期待していなかったので、見終わってみての感想は以外に面白い…でした
なんか松山ケンイチの印象がデスノートの[L]だったので、オカッパで出てきた時は言葉を失いましたねw
クラウザーさんの衣装より笑えましたw
それが御洒落らしいです
あと、意外でしたがデスメタルの曲がとても良かったです!
僕も今度カラオケに行って歌ってみようかなとも思いましたね
演技力、構成、ストーリーは茶番でしたが、頭を使わず見れる点では、とても楽に笑えます
あとは、松雪さんのパンチラシーンがたくさんあったけど、全く嬉しくなかったよ
総評めっちゃ楽しめる作品でした
堤と品川監督は見習え
全67件中、21~40件目を表示