そして誰もいなくなった(1945)

解説

『犯罪小説の女王』と呼ばれた故アガサ・クリスティー女史が40年に発表した同名小説の映画化第1回作品。第2回はジョージ・ポロック監督の66年作「姿なき殺人者」、第3回はピーター・コリンソン監督の76年作(未公開)。戦火を避けて渡米していたルネ・クレールが監督。脚本をルネ・クレールと、「男の敵」でアカデミー賞を得たダドリー・ニコルズが書いている。撮影は「南部の人」のルシアン・アンドリォット。音楽はチャールズ・プレヴィン。出演はイギリス出身の俳優が多くバリー・フィッツジェラルド、ウォルター・ヒューストン、ルイス・ヘイワード、ジューン・デュプレなど。

1945年製作/97分/アメリカ
原題または英題:And Then There Were None

あらすじ

本土から遠く離れた孤島に8人の男女が招待されてやって来る。だが孤島の別荘には主人の姿が見えず、召使いのロジャース夫婦がいるだけだった。不思議に思った彼らが話し合った結果、彼らはいずれも手紙で招かれたもので、差出人のユー・エヌ・オーエン(U. N. Owen)を誰も知らなかった。ロジャース夫婦も周旋所から手紙で雇われ、1週間前に島に来たばかりだった。本土との連絡は、数日後に来るボートだけで、それ迄彼らは島にとじ込められたわけだ。ホールにある10人のインディアンの置き物を見てヴェラ(ジューン・デュプレ)は古い子守唄を思い出す。「10人のインディアンの少年が食事に出かけた 1人が咽喉をつまらせて9人になった/9人のインディアンの少年が遅くまで起きていた 1人が寝すごして8人になった/8人のインディアンがデヴァンを旅していた 1人がそこに残って7人になった」最後は「そして誰もいなくなった」で終る唄だった。彼らがくつろいでいる時、ロジャースがかけたレコードから、10人の罪を告発する声が聞こえてきた。10人はいずれも殺人を犯したというのだが、皆一様にそれを否定する。判事(バリー・フィッツジェラルド)は U. N. Owen が Unknown(無名者)と発音できることに気付く。プリンス・スタロフが毒入る酒を飲んで咽喉をつまらせて死んだのを皮切りに、彼らは唄の文句通りにつぎつぎと殺されてゆく。殺人の後では必ずインディアンの人形が1人こわされているのが発見された。もはや殺人者は彼らのうちの1人であることは明らかである。判事、アームストロング医師(ウォルター・ヒューストン)、ブロア、ロンバード(ルイス・ヘイワード)、ヴェラの5人が残る。4人は罪を認めるがヴェラは無実を主張する。3人が殺され残りはヴェラとロンバードの2人。ロンバードを射殺したヴェラの前に判事が現われる。犯人は判事で余命いくばくもない事を知り、罪に問われなかった殺人者を自分の手で裁いていたのだ。無論殺人は偽装。今度は本当に自殺してしまう。ヴェラの前には首つりの輪がさがっている。そこにロンバードが来る。以前に真相に気付いた彼(実はロンバードの友人)がヴェラと協力して芝居をうったのだった。むかえのボートがやってきた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.0殺人狂

2025年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

アガサ・クリスティの超有名な原作による映画ですが、たぶん未見でした。ルネ・クレール監督作品は、昔観た「巴里の屋根の下」(30)が面白かった印象があります。今作はタイトルから島に集められた人が順番に殺されることを前提に観るわけですが、あっけなくどんどん死んでいくので観ていて忙しいです(汗;)。細かなトリックがあるというより、奇妙なシチュエーションでの連続殺人や「10人のインディアン」という童謡に倣って殺されたり、殺人のたびに人形が壊されていくという小ネタがとても印象深いです。最後まで犯人がわからず、動機も全く予想外でよくできたミステリーでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
赤ヒゲ

3.5素直に楽しめるサスペンス

2025年7月10日
Androidアプリから投稿

ルネ・クレール監督作品
バランスよく作られており、ふつうに楽しめた。レトロな白黒画面もなかなか恐怖心を煽る。

1人ずついなくなるというのは、おなじみなパターンでバリエーションは豊富だと思うが、私はこの作品だけで充分満足出来そう。楽しませてくれるいろいろな要素が出揃っているように思える。

(?疑問、医者に落ちたレンガは、どうして簡単に落とせたのだろう、医者の立ち位置は予想できたのか?)

ここでは探偵による解明はない。犯罪に詳しくない人たちが恐怖心を抱きながらも模索する。その過程がふつうすぎて親近感を覚え、かえって楽しかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あまおと

2.0男女10人島物語

2024年12月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
梨剥く侍

3.5ワンシチュエーション演劇的

2024年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

アガサクリスティーの名作を鑑賞。
ストーリー的には良く出来ているけれど、ずいぶん昔の映画だからね。
なんかワンシチュエーション演劇を観ている感じでした。
今の時代にリメイクしたら、また感じは違うんだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
キブン

他のユーザーは「そして誰もいなくなった(1945)」以外にこんな作品をCheck-inしています。