タイタンズを忘れないのレビュー・感想・評価
全4件を表示
人種差別を超えて「達成に対する信念」が創り出す団結力
高校アメリカンフットボールチームで起こった人種差別の壁を様々な葛藤がありながらも、乗り越えることが出来た奇跡の実話を基に描いた感動作
日本で生きていく分には見えてこない人種差別の壁ですが、様々な映画で描かれていることだったり、海外の歴史を学んでいく中では歴然として起こっていた事実。
その中でも、ここでは1970年代のアメリカ南部での物語が描かれていました。
異なる人種の選手がお互いに「人種」ではなく、「1人の人」として関わっていく中で、一つのチームとなっていく過程は、スポーツの枠を超えて社会的テーマを深く掘り下げた力強い映画となっていました!
ヘルマン・ブーン監督は厳しい環境の中で異なる背景を持つ選手たちをまとめ上げます。
同じ目標を目指し、激しい練習や衝突、そして共通の目標を通じて、
チームは次第に「人種の違い」を超えた絆を築いていきます。
人種問題という普遍的なテーマを扱うこの物語ですが、人として1人1人関わることで、壁がなくなり、時代を超えて読まれるベストセラーのような重みと普遍性を感じます。
「達成に対する信念」への力が人種差別を超える団結力を創り出したのではないかと
個人的には考えさせられました。
人との関わりを深く考えさせられる本作品!
仕事には人間関係が不可欠です。
ぜひ多くの方々の目に触れてほしいと感じます!
混成チームの快進撃
実話であるとしているがそこは映画なので脚色も多い(Chasing the frog.comのRemember the Titans true story behind the movie. 参照)。ゲリーの事故も試合の後のオフシーズンだったらしい。基本コンセプトのスポーツが人種の壁を超える力を与えてくれることは真実だろう、まして米国人ならフットボールは格別だし古今東西、地元愛は誰しも強いのだから。
南アフリカのラグビーチームを描いた「インビクタス/負けざる者たち」も似たような話、ひょっとしたらマンデラ大統領は TCウィリアムズ高校の話を知っていたのかも知れませんね。
アメフトはラグビーと違ってコーチの作戦指示が絶対命令、選手の頑張りも大切ですが優秀なコーチでないと勝てません、まさにブーン(デンゼル・ワシントン)とビル(ウィル・パットン)の協調が勝利を呼び込んだのでしょう。
実在のメンバーではなかったようですがアラン役で若いライアン・ゴズリングもでていましたね(当時20才)、ディズニーらしい美談に仕上げていて感動を誘います。
80点
いい話!
白人黒人でこんなにも問題がある中、
2人のコーチがフットボールで
部員の心を変え、周りの心まで
変えるすごさ、実話なのがすごい。
泣けるね。すごい俳優ばっかやし。
はじめの方、ストーリーの展開早かったけど
後半最高でした!
パーフェクト。
大好きな作品の一つです。
サントラも買って、今でも聴いてます🎵
さすがは、ジェリー・ブラッカイマー‼
泣かせてくれます。。。
実話とは思えないぐらいのストーリー展開に、グッときます。
男の友情って、すばらしい。
そして、人が人を認め合うことで素晴らしい結果が伴うということを教えてくれます。
ブーンの言葉は、本当に深イイです。
ぜひ、子供を持つ、パパさんやママさんにも観てもらいたい作品です。
出演は、
完ぺきな演技をするデンゼル・ワシントン
名脇役ウィル・パットン
イケメン俳優キップ・パルデュー
そして、この作品の出演後、『君に読む物語』で、一躍スターになる、ライアン・ゴズリングも出てます‼
音楽は、トレバーラビン。
いいスコアを聴かせてくれてます🎵
80年代の音楽に、ホームカメラ風の演出、構成も鮮やかで、素晴らしいショットも多いです‼
とくに、ラストのドキドキ感は、ハンパないです⤴
ブーンとヨーストが、一緒にボールを空にかざすショットなんかは、最高です‼
ボアズ・イェーキン監督の手腕は確かなものですね⤴
泣きたい方、元気もらいたい方は、オススメです🌿
全4件を表示