未来世紀ブラジルのレビュー・感想・評価
全63件中、21~40件目を表示
毒々しいナニかをかき混ぜる
若い頃にビデオで視てSF映画好きの自分に新しい角度をくれた作品。 映画館で観られるチャンスが到来したので、喜び勇んで突撃。そして打ちのめされました。だいぶ忘れてましたねー、この酷い感じ(笑)(笑)(笑)軽い感じで人に薦め続けてた自分をこの世界に放り込んでやりたい気分です。 でもやっぱり好き。きっと締め方が好みなんでしょうねぇ。主人公を受け入れられないので基本的にはムカムカが強いのに、最終的にはスッキリ爽快だもの。 テリー・ギリアム好きなので、点数は度外視して下さいませね。
午前中十時の映画祭にて。 途中ついていけなくなりそうになりながらも...
午前中十時の映画祭にて。 途中ついていけなくなりそうになりながらもエンディングで感動。その後、「バトル・オブ・ブラジル」を読んで、10/31に2度目の鑑賞。すっかりファンになってしまいました。
【炸裂するテリー・ギリアム・ワールド】
この作品が劇場公開されてから、もう30年以上だ。 実は、”今”の方が、この作品の意図みたいなものが、もっと大きな意味を持って”炸裂”するように感じるのは僕だけじゃない気がする。 当時は、ジョージ・オーウェルの「1984」的だと言われたりしていて、テリー・ギリアムも、そこからインスパイアされたことは否定していなかった。 しかし、当時、現代的だなと思ったのは、こうしたシステム化された社会に対抗する手段として、テロを取り上げたところだった。 日本でテロに注目が集まったのは、もっと後の1995年のオウム真理教地下鉄テロ事件だと思うし、テロへの恐怖が最大化したのは、911同時多発テロだった。 だが、既にIRAなどのテロへの警戒感は欧州では広がっており、国際政治学の世界では、1980年代半ばに、国際社会はテロには無力だと警鐘を鳴らす人は少なくなかった。 テリー・ギリアムは、この作品のテーマは、過度に統制化された人間社会の狂気と、これに対する、なりふり構わない逃避欲求だと述べていて、当時は、ソ連を意識していたとする見方が大勢だった。 だが、その後、テロどころか、経済の行き詰まりで、ソ連は自ら瓦解してしまう。 そして今。 「未来世紀ブラジル」のテーマとされた”過度に統制された社会”は、中国や一部の国を指し示すと笑ってはいられない状況だろう。 教育勅語の暗唱を道徳教育の柱としようとする極右政治家。それに「未来世紀ブラジル」で取り上げられる改ざんは、安倍晋三政権下の公文書の改ざんを想起されるではないか。 アルゴリズムによって嗜好をチェックし購買意欲を最大化させることを止めようとしないネット企業。SNSの誹謗中傷を、どうせだったら嫌気して、愚民は買い物でストレスを解消してくれればいいのだと考えているに違いないのだ。 民族至上主義を煽り多様性を拒否するポピュリズム政治家。女性の社会進出にも警戒心が強く、多様性を理解する脳みそなど、もとからないのだ。 まるで、バカが、”思考”という人間に高度に付与された能力を拒否しして、他の人にもバカになるように促しているような気がする。 テリー・ギリアムは、こうした統制された社会の狂気がテーマとしているが、”狂気”はちょっと聞こえが良くて、本当はバカなだけだろうと強く思う。 さっそうと現れるロバート・デニーロ演じるタトルは、見た目とは異なるかっこよさがあるが、「未来世紀ブラジル」のように統制社会の狂気を打ち砕く手段がテロだけだったとしたら悲しい。 「未来世紀ブラジル」で描かれるコネは、どこか日本の代々政治家チックのようにも見える。 若返りの手術を繰り返す母親は、高額な化粧品でお肌の手入れを欠かさない女性のメタファーだ。 身体を動かしたり、社会とかかわりを持ったり、興味を幅広く持ったり、勉強したり、どうすれば世の中が良くなるのか考えたりするのは、何も若者だけの特権ではあるまい。 象徴的に取り上げられる天使や大魔神との戦いとのシーンは、ちょっと陳腐に見えなくはないが、今見てもかなり面白い作品だと思う。 これを大画面で観る機会が来るとは思わなかったので、これも含めて加点! ちょっと大盤振る舞いかな。
過大評価なような
テリーギリアムのドンキホーテを観賞後、テリーギリアムの独特な世界観をもう少しあじわいたく昔見てあまりに面白くなかった未来世紀ブラジル、今なら面白さが理解できるかと何十年ぶりかに観賞したが、やはりダメでした。 世界観や、管理社会の風刺は面白いが主人公の妄想のくだらない恋愛が物語を浅くしてる。 ラストも昔はおおーってなったのかもだが特に響かない。 唯一、びっくりしたのはもう何十年も見てなかったのに最初から最後までシーンを覚えていたのが我ながら驚いた。 記憶に刻まれていると言うのは初見でかなりのインパクトだったんだろう。 ただ、今も昔も感想は面白くはない笑
想像力の奔放さの凄いこと。ぜひ、愉しんで下さい。
新作が公開されると私が必ず観る存命中の唯一の監督です。最後に公開された「ドン・キホーテ」が無惨な失敗作であったこと、テリー・ギリアム監督も高齢なり、新作はもう作れないでしょう。 久しぶりに観て、改めて想像力の奔放さに圧倒されました。見る人によっては、話があちこちに飛んでまとまりがないと感ずるでしょう。確かにその通りですが、私はその想像力を愉しんで下さいと助言したい。遊び心があるのです。イギリスの有名なパロディテレビ番組「モンテイ パイソン」を作っていた人です。サービス精神が旺盛なのです。楽しみましょう。 あと0.5点加点したいところですが、上映時間2時間20分は長い。整理すべきと感じました。
今見るべき
この映画音楽を部活のブラバンで演奏したのを覚えていて50歳にして映画を見てみた。 まさに今を表していて、考えさせられた。中国の香港、ミャンマー。やはり権力には屈服するしかないのか? 日本も書類書類、決まりだから決まりだからばかりの大人社会。権力者は権力か若作りに勤しむのも今に通じる。
夢と現実のドタバタコメディ
20世紀のどこかの国では爆弾テロが相次いでいた。そんな中、情報省のコンピューターが容疑者「タトル」を「バトル」と打ち間違え、無実の男性バトルが強制連行された。その様子を目撃した上階の住人ジルは誤認逮捕だと訴えるが、取り会ってくれなかった。情報省に務めるサムは、抗議にやって来たジルがサムの夢の中に出てくる美女とそっくりなことに気づき、ジルを探すため昇進を受け入れ情報収集を図るという話。 主人公のサムが夢と現実を行き来するからわかりにくいし、ラストもどうかと思う。イマイチスッキリしなかった。 やたらとダクトが張り巡らされてたり、タイプライターにOHPの機械の様なモニターなど、当時近未来を予測した様子は面白かった。 ジル役のキム・グライストが美しかった。
こんな未来は誰がした
バラ色の未来を描くことではなく、さもありなんという未来を当時描いたことが、現代まさしくその通りになりつつある。 資料整理、無責任、たらいまわし、今の日本を象徴するかのよう。ロバートデニーロが出ていたのにはびっくり。そうかこの映画はブラジルではなくイギリス映画だったんだ。
スチームパンク風のデザインがただただ美しい!
断片的な悪夢の連続のような感じで進む不思議なストーリーが独創的です。 ユーモアも溢れており、レストランで何を頼んでもベチョベチョの塊が出てくるところとか今見ても笑えます。 この映画はデザインが非常に秀逸で凝っています。 映画用に作られた感じではなくて実際に使い込まれた感じで、その雰囲気を眺めるだけでも楽しいです。 やたら配線の多い電話とかも面白いですし、エアシューター、シートレンズ、メッサーシュミット KR200、など現実に存在するアイテムもどれも古くて新しいです。 撮影はウォールデン7という実在の未来風集合住宅を使用しているらしく、CGの無い時代の作品なのに今見ても安っぽかったり変な部分がありません。 最後のシーンは発電所の冷却塔で撮影されたみたいで巨大なスケール感は圧巻です! ラストは2種類あるんですが、取って付けたようなハッピーエンド版よりもオリジナル版の最後がこの映画にあってる気がします。 明るい雰囲気の映画ではないので合わない人は合わないでしょうけど、傑作です。
B級映画の傑作
今さらですが、Netflixで配信されてたので視聴。 初めて観ましたけど、昔話題になっただけはあるなー、って作品でした。 作品としては近未来SF。 最近はあまり作られないですけど、1985年の作品なので古臭い表現はあったものの、今観ても色々と示唆に飛んで面白い。視覚イメージは今観てもあまり違和感を感じませんでしたし。 「1984」とかにテイストが似てるけど、どちらかと言うと「時計じかけのオレンジ」に似てる気がした。ラストの救いの無さとか。 どうもラストが違うバージョンもあるみたいですが、Netflixで配信されてるのはオリジナル・バージョンでした。そうあるべき。オリジナルこそが、作品作った監督が本当に伝えたかったメッセージなんだし。 個人的には、少し話が長すぎたと感じたので、★4つって評価です。
テリーギリアムのセンスの良さとリドリースコットの異質を放つ天才さに絶望する
絶賛テリーギリアム月間なわたくし、会社にとにかくセンスの良い上司がおり、オススメされた事で初鑑賞。 内容的には、テリーギリアム版の時計仕掛けのオレンジか? 調べてみるとこれ、ブレードランナーの三年後に公開されたと言うから驚き。 ブレードランナーが作った功績は言わずもがなだが、それに対抗し(テリーギリアムがそんな事を考えていたかは知らん)、 ブレードランナーとは真逆のアプローチで、退廃的なディストピアを作り上げた。 メタ要素を多く含み、ブラックユーモアたっぷりのテリーギリアムらしさの詰まった世界観。 流石はモンティパイソン。 この作品を観ると、テリーギリアムの絶妙なセンスの良さと、リドリースコットの異質的な天才加減も相関性として楽しめる。 なかなか売れないサブカルこじらせ男子と、適度にリア充なサブカル男子の差的なものだろうか。(いや、知らんのやけどな、2人の学生時代とかは) 褒め言葉として言おう、センスがキ○○イだ!(大好きですテリーギリアム)
狂気の妄想世界
夢見がちな男が、自分の妄想を実現する為 また或いは鬱々とした実世界を打破する為に、あの手この手で奮闘する映画というのは一定数存在します。私はこの類の作品を見ると、とても他人事と思えずつい主観的に鑑賞してしまうのですが、未来世紀ブラジルはとりわけ没入感のある映画でした。 夢世界のシーンはどれも最高でしたね。特に終盤のある場面で主人公が受け入れ難い現実を捻じ曲げ、ハッピーエンドな夢を見るシーンがありましたが、私自身もこうした夢を見たことがあるのでこのラストシーンは正直ゾッとしました。
起承転
「テリー・ギリアムのドン・キホーテ」を観て、名作と名高い今作を観てみましたが、正直、自分には合いませんでした。世界観は独特でおもしろかったのですが、内容がさっぱり理解できず、終始、首をひねっていました。 まるで、オチを省いたような作品でした。
全63件中、21~40件目を表示