マリリンとアインシュタイン

劇場公開日:2023年3月3日

マリリンとアインシュタイン

解説・あらすじ

「赤い影」「地球に落ちて来た男」などのニコラス・ローグ監督が、女優マリリン・モンロー、物理学者アインシュタイン、野球選手ジョー・ディマジオ、上院議員ジョセフ・マッカーシーら1950年代アメリカを象徴する4人を想起させる人々を登場させて描いた会話劇。

1954年、ニューヨーク。撮影を終えた人気女優は、とあるホテルに滞在中の天才物理学者の部屋を突然訪れ、かつて彼が提唱した特殊相対性理論について親しげに会話を交わす。やがて女優の夫である元野球選手が、妻の浮気を疑って部屋に押しかけてくる。翌朝、赤狩りに奔走する上院議員が物理学者の部屋へやって来て、彼を弾劾するための書類を押収しようとするが……。

女優を「ジェラシー」のテレサ・ラッセル、野球選手を「ビッグ・ウェンズデー」のゲイリー・ビューシイ、上院議員を「お熱いのがお好き」のトニー・カーティスが演じた。

1985年製作/109分/G/イギリス
原題または英題:Insignificance
配給:東北新社
劇場公開日:2023年3月3日

その他の公開日:1986年8月8日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第38回 カンヌ国際映画祭(1985年)

受賞

コンペティション部門
フランス映画高等技術委員会賞 ニコラス・ローグ

出品

コンペティション部門
出品作品 ニコラス・ローグ
詳細情報を表示

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)MCML XXXⅤ Zenith Productions Limited. All Rights Reserved.

映画レビュー

0.5 タイトルなし(ネタバレ)

2025年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

3.5 天才たちの胸の内と思って観れば良いのかな

2023年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原題が《insignificance》だから「取るに足らないようなことだけど、その実、重要だろ、違うかな」みたいな話なのかな。

マリリン・モンローは頭が弱いみたいな描かれ方が多いけど、特殊相対性理論を説明させて、知的な感じで描かれてて良かったな。

アインシュタイン、マリリン・モンロー、ジョー・ディマジオと才能が世の中に認められてて、だからこそ辛い部分もあるんだみたいな話に見えたな。
部屋にかかってる母親と赤ん坊の絵はピカソの絵なんだよね。そこも含めて天才の話なのかと思ったよ。

最後はE=MC^2を利用して作られた原爆が広島に落とされてしまったことに苦しむアインシュタインの描写だったね。

エンドロール観てたら、モンローのコラージュ社員はデイヴィッド・ホックニーによるもので、なんか色んな所にやたらと凝ってる作品なのかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Scott

4.0 全く内容の肝を伝えていない邦題だが、この邦題からの連想を思いきり裏切ってくれるから却って良かったかも。映像作家ニコラス・ローグの本領発揮・面目躍如の一作?

2023年3月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①元は舞台劇の様だが、各シーンの合間合間に挿入される画像・映像が最後のクライマックスシーンで全て繋がる構造等、見事に“映画”として昇華されている。そこに感心した。
②テレサ・ラッセルは顔も持ち味もマリリン・モンローには似ていないが、話し方等をよく研究したのか後半になる程マリリンに似てくるから不思議。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もーさん

2.5 "擬き"

2020年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

本作はフィクションであり名前で呼ばれる事もなければ役名も肩書きで、見ていれば誰がモデルかも一目瞭然、ソレを演じる役者と想像でのシチュエーション。

登場人物四人それぞれのトラウマが描かれるイメージ映像と歪む時間軸、圧巻なラストのドッカーンな描写とナンセンスな放題。

夫婦のいざこざに巻き込まれる爺さんとイ○ポで意地悪なオッサン、女優の奥さんには若干イライラしながら、ニコラス・ローグで納得な世界観。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
万年 東一