ボブ・マーリー ラスト・ライブ・イン・ジャマイカ レゲエ・サンスプラッシュ

劇場公開日:

ボブ・マーリー ラスト・ライブ・イン・ジャマイカ レゲエ・サンスプラッシュ

解説

レゲエミュージシャン、ボブ・マーリーの母国ジャマイカでのラストライブを映像化したライブドキュメンタリー。

ドレッドヘアーに赤・黄・緑のラスタカラーの服を身にまとい、ラスタファリアニズムの象徴として世界中に知られたボブ・マーリー。“反逆”のカリスマとなり多くのミュージシャンに影響を与えたが、1981年に36歳の若さでこの世を去った。

彼にとって母国ジャマイカでの最後のライブとなった79年7月の第2回レゲエ・サンスプラッシュの模様を記録。ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズによる圧巻のパフォーマンスをはじめ、ピーター・トッシュ、サード・ワールド、バーニング・スピアが出演する。さらにボブ・マーリーの貴重なインタビュー映像も収録し、差別を嫌い本当の平和を願う剥き出しのメッセージを映し出す。2024年2月、デジタルリマスター版でリバイバル公開。

1980年製作/109分/PG12/西ドイツ・ジャマイカ合作
原題または英題:Reggae Sunsplash
配給:アルバトロス・フィルム
劇場公開日:2024年2月9日

その他の公開日:1994年8月1日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

映画レビュー

2.0真打ち

2024年7月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

登場まで大分かかり、ステージの撮り方もワンパターンで眠気を誘われる。
真打ちは独自の解釈、ポップ化していてやはりモノの違いを感じた。
所々でレゲエとは? ラスタマンとは? 説明してくれるのだが、これが又教科書まんま。ガンジャでラリってるだけかも、また果物とか色々食べてる・・。資料映像としては貴重なんでしょう。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
トミー

3.5「ボンゴマン」とこっち、両方見て欲しい~

2024年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

ジミー・クリフの主演の「ボンゴマン」で衝撃を受けたので、こちらも見たが、
一般的な日本人の老若男女が思うレゲエって、実際のレゲエのもつ力のほんの一部分だったということに気づかされた。
他の人もコメントしてるように、レゲエを夏のなんか緩くて楽しい気分の音楽としてだったり、まったりしんみりと聞くことはあっても、もっとソウルのこもった、強いメッセージを訴えている音楽だとは、自分も深く考えたことなかった。
この作品でなんで、ボブ・マーリー推し、ボブ・マーリーの映画みたいに宣伝しているのかって思うくらい、ボブ・マーリーの出てくる場面少ないと思う。
それよりもこれまで知る機会のなかったようなことがスムーズに出てきて、
この時代のレゲエの背景や、ジャマイカ人のことが知れて、レゲエとジャマイカ人に深く関係する彼らの信仰もちょこっと垣間見れて(それがかなり面白かった)、
しかもざっくりとした作りの映画だから余計にストレートに伝わってきた。
過剰に大げさでインタビューの言葉で飾られるのではなく、自分がそこにいるように
見て感じるといったふうに。
だからこそ、かなり退屈な部分もあるかもしれないけれど、そういうのもあって全体が伝わる。ただ楽しいだけじゃない。
レゲエのDJの一般人と有名になったひとの違いは、この映画や「ボンゴマン」でも感じたけれど、どれだけ、ソウルをこめて伝えようとするか・・・それだけ力こめてるからこそ
背景も何もわからない人にまで伝わって、しかも長く愛される曲となってるんだよね。

やはり他の人も書いていたが、ボブ・マーリー以外のアーティストの言葉や、
海辺で語っていた3人の様子が、なんか妙に印象強く残った。
これは見てみないとわからない(なんともいえない!興味深い)けれど、映画の時間も長いし、音楽だらけの楽しい映画っていうわけでもない、割とちゃんとした映画なので誰にでも勧められない。
「ボンゴマン」の方が見やすいかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しゅま子

4.0好感だが

2024年4月15日
iPhoneアプリから投稿

確かにボブ・マーリーのラストライブなんだけど、原題の通りレゲエ・サンスプラッシュの映画なのでサードワールドやらピーター・トッシュなどのパフォーマンスも結構ある。
解説などが少な目なのは好感だが、それでもガンジャの存在感やラスタファリズムなどを端的に説明しているのはたいへん良かった。
そしていよいよ迎えるボブ・マーリーのパフォーマンスはやはり圧巻。ウェイラーズとしても一緒にやってたピーター・トッシュとも比較にならない… やはり圧倒的なカリスマだったのだなという説得力がスゴい。
音質・画質もリマスターのお陰か、それ程酷くはなかった。ジャマイカ産品質でこれなら文句はないです…
惜しむらくは、せっかくリマスターしたんだから、歌詞の字幕も入れて欲しかった。メッセージが重要なのはインタビューのとおりなので。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
ぱんちょ

4.5レゲエは虐げられた者たちの祈りであり心の叫びなのだ

2024年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

僕はレゲエについて、そしてボブ・マーリーについて何も分かっていなかった。海岸沿いをドライブするとき大瀧詠一の "a long vacation" を聴くみたいにボブ・マーリーのレゲエを聴いていた。カリブ海に浮かぶ常夏の島ジャマイカの音楽、シンプルなメロディーに独特のリズムが海岸線のドライブにピッタリだと思って聴いていたわけだ。能天気な楽しい音楽として。…レゲエってそんな音楽ではなかったのだ。アフリカから連れてこられた奴隷たちの末裔であり、いまだ貧しいジャマイカの黒人たちの心の叫びだったのだ。この映画の後半になりそれに気がつき僕はボブ・マーリーの歌に釘付けになっていた。彼はおそらく黒人と白人とのハーフなんだろう。ステージで何かを祈るように眼を閉じ身体を左右に大きく揺さぶりながら歌う彼の姿形は他のハーフの多くがそうであるように美しい。僕にはイエス・キリストのように見えた。"no woman, no cry" 男たちに虐げられた女たちよ、心いくまで泣けばいい そんな歌詞なのかな?(違っていたらごめんなさい)。ボブ・マーリーの歌は白人に虐げられた黒人に対するだけでなく、すべての弱者たちに寄り添う祈りであり、心の叫びなのだ。
そしてボブ・マーリーはこの翌年36才の若さでラスタファリズムに殉教した。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆみあり

他のユーザーは「ボブ・マーリー ラスト・ライブ・イン・ジャマイカ レゲエ・サンスプラッシュ」以外にこんな作品をCheck-inしています。