劇場公開日 2022年3月18日

  • 予告編を見る

フォレスト・ガンプ 一期一会のレビュー・感想・評価

全222件中、81~100件目を表示

3.0お前はまっすぐ伸びたか?

2021年10月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

たしか中学生の頃にはじめて見て、いたく感動した記憶がある。
あれからおよそ20年経って、今の自分は何を感じるのか興味があって見てみた。
結果は、非常にモヤモヤした感情が残ってしまった。

確かにある種の感動があることは認めるにしても、
「感動ポルノか?」と「ジェニーの行動」が気になって仕方なかった。

本作の語り口は、フォレストの姿を通してみたアメリカの(負の)歴史。
まずアメリカ人でもリアルタイムでもない自分はここに対して何の感慨も無いわけで、
それで「いろいろ大変だったけど誠実に生きることが幸せだよね」みたいなことを言われても。
さらにそれを言いたいがために主人公の設定を知的障害にする必要あるか?と。
まぁね、20年以上前の作品に言うことじゃないとは思うんだけど
なんか勲章もらって、経済的にも大成功してっていう
古いステレオタイプな”しあわせ”に帰結するところに深みは感じなかった。

そして「ジェニーの行動」はたしか昔みたときも腹が立ったような記憶がある。
あの展開で「あなたの子です」とか言われても信用できねえよっていう。
さらに明言されてないけど、ウイルス性で致死的な病気っていったらHIVでしょうと。
んじゃあれじゃん、フォレストも感染してるかもじゃんと。
辛い幼少期を過ごした女性だし、フォレストにとっては恩人でもある。
必要以上に純粋なフォレストにとってはあれで良かったにしても、
これってかなり迷惑な女じゃないですか?っていうね。
フォレストが良いって言っても俺は許さねえぞっていうね。

良い作品だと思うし、感動作でもあると思う。
だけど世間で言われるような”不朽の名作”か?って言ったら決してそうじゃない。

なんか文句みたいになっちゃったけど、もうこれは愛着の裏返しみたいなもんでして、
こう久しぶりに見ると終盤の、あのギプスをはめた医者のセリフが
「んで、お前はまっすぐ伸びたのか?」に聞こえちゃうっていうね。
いやほんと、映画ってどんな部分が心に響いてくるかわかんねえなって思いますよ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
mar

5.0運命とは

2021年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

フォレストの人生を見た気持ち。

フォレストのママは「運命は自分で決める」と言い、
ダン中尉は「運命は決まっている」と言い、
またはただ風任せなのではないか…

フォレストはそのどれも否定せず、どれもそうなんだろうと言って終わる。

フォレストは頭は良くないかもしれないけど、ただひたすら真っ直ぐに人を愛し、信じ、自分の想いに忠実に生きていたら勝手に誰かを救い、誰かのヒーローになっていた。
その場その場を濃く、ひとつも妥協せず生きていた。

たくさんの大切な人が死んでしまったけど、最後には息子との希望が残った。

見る時によって感じ方が変わる、そんな映画だと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
myu

5.0最近見た

2021年8月5日
Androidアプリから投稿

今、若者が見ても感動する名作だと思いました

コメントする (0件)
共感した! 2件)
YY

5.0フォレストに惚れてまう

2021年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

令和3年6月5日@Netflix

名作。ずっと観ようと思っていたが、もったいなくて見れていませんでした。
やっと視聴しました。

フォレストという人物に惚れてしまいました。
自分が同じシチュエーションでも、あんなふうに人を助けたりできないなぁと思いました。
どこまで自己犠牲の精神なんだと、、、、、、、

無差別に人に優しくできるからこそ、あんなにたくさんの人に好かれるですね。
まさに隣人愛の体現でした。

ジェニーという女性への評価は分かれると思います。
序盤は、知的障害のあるフォレストに唯一味方する理解者でした。
終始その立場は変わりませんが、大人になってからは、さみしくなったらフォレストの元に逃げ込む女みたいになってましたね笑
ぼくは美人なので良しとしました!!笑

「将来はこんな人間になりたい」という形の理想形だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ちん

4.0万人に進められる名作

2021年6月17日
PCから投稿

障害持ちのフォレストが「僕は僕」という価値観で他人に左右されず、純粋な心で己の可能性を他人に披露し、多くの人達に勇気を与えてくれる。そんな物語。物語序盤、「僕は僕」と言うフォレストと「~になりたい」というヒロインが対比され、両者の生き方は矛盾なく重要で、しかし開き直りや無い物ねだりでは駄目だよなとも考えた。物語のラスト近く、「私も行きたかったわ」に対する「君も居たよ」という言葉が感動的。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
葵須

5.0素直に生きる

2021年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

フォレスト・ガンプは知能指数は低かったが、母親の絶対的愛情のもと、すくすくと育ち、走ることは誰にも負けなかった。
みんなからバカにされたが、幼馴染のジェニーのお陰もあり、その生き方が周りをいい方向に向かわせていく。
人を馬鹿にしないで素直に生きていくことの大切さがよく伝わり、何回観ても感心してしまう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
いやよセブン

4.5数奇な人生の感動の物語。 泪無しでは観られませんでした。

2021年5月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

数奇な人生の感動の物語。
泪無しでは観られませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
tuna

4.0まっすぐに生きる

2021年5月1日
iPhoneアプリから投稿

フォレストガンプは知的障害を持っていて、直感とか運命というものを頼りに選択をしていた。その結果何にも左右されることなく、素晴らしい人生を手に入れることが出来た、その生き様を見た人間は自分にも勇気や希望を持つことができ、ダン中尉は死ぬ選択を選ばずに生きることを決め、その結果幸せを掴み取る事ができた。フォレストガンプの生き方、人生というものを1度見て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SA

5.0洋画は、観ないのですが

2021年4月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

Amazonプライムで観ました。

一途な愛を貫くなんて、素晴らしい。

また、約束は必ず守る。

吹き替えじゃないと感情移入出来ないので、吹き替え版を観ました。

観て良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
premacy2010

4.0欠点の裏を返せば長所に変わる

2021年3月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

人に言われた事を素直にやり続けられるのは純粋でなきゃできないし、それが人を惹きつける力になるのだと思う。

生まれ持った知力が人に劣るが、色んな意味で真っ直ぐ走り続けることができるのも紛れもなく才能だ。

フォレストの天才さは頭の悪さと表裏一体。人の欠点は裏を返せば長所でもある事、人に正面から向き合うことの大切さをこの作品は教えてくれる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
どむ

2.0どの部分が不朽の名作と謳われるのか

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

展開は早く、エピソードも豊富で飽きがこない

だけど…障害がある彼が彼なりに人生を歩んでいく話だけど、結局のところ彼に対して周りの人たちが自分の期待を押し付けてるのを見せつけられて、ただ辛かった

救いようのない世界でもそれに気付かず生きていけることの素晴らしさでも皮肉ったのかな?
実際の映画の思惑は違うのかもしれないけど、そういう印象を抱いてしまって好きになれない

それに、映画なんだからっていう人いるかもしれないけど、全部綺麗事じゃない?
この映画が伝えたかったことって挫けるなってこと?流された場所で頑張ればいいようになる、なんてそれって頭が弱い人引き出して語ることなのかな

確かにいつ見ても考えさせる部分があるし、時が経って流行りが変わってもこの映画に「古いな」という感想だけを抱く人はそうそういないだろうから、その点では『不朽の名作』といえる(かも?)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゴハン

4.5流石の作品

2021年3月7日
iPhoneアプリから投稿

グリーンマイルを見て、トムハンクスの作品をより見てみたいと思い鑑賞。以前から評価が高い作品と聞いていたが、その評価通りの作品だった。15年以上前の作品だが、映像に古臭さも感じなかった。ジェニーの行動に少し違和感を覚えた部分もあったが、フォレストの真っ直ぐな生き方が印象的で、世界観に魅了された。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
nk

4.0フォレストガンプが可愛い

2021年2月28日
スマートフォンから投稿

初めジャケット写真を見ただけだと、熱い友情物語の映画かなと思ったのですが、見てみるとコメディ要素のある面白い映画でした。
ジャケット写真の走っている姿は友人に会いにいく勇敢な姿ではなく、体が勝手に走り出す時のフォレストガンプでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mayu

5.0人生のオアシス。

2021年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

知的

幸せ

何度も観てきましたが、最近テレビの再放送で鑑賞。
初めては、子育てが一段落した20数年前。
当時、未熟だったゆえに飽和ぎみになってたストレスを、
この作品によって救われたような~、そんな感覚でした。
まさに人生のオアシスを得ましたね。
いまだに、私の中では不動の上位に位置づいたままです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
y.s

4.51レビュー目

2021年1月5日
iPhoneアプリから投稿

あけましておめでとうございます🌅
今年もどうぞよろしくお願いします☺️

2021年は彼のように真っ直ぐに生きたい✨

この作品は寓話ともいえるけれど、私たちに大切なことを気づかせてくれる魔法のような映画だと思う。

フォレスト・ガンプはまるで純粋無垢な赤ちゃんのようだ。それがこの映画で彼と出会って抱いた印象だ。

彼はIQや知性という意味では人より劣っているのかもしれない。あなたはfool、おバカさんと言われても、彼は真っ直ぐに母の言葉「人生は、チョコレートの箱のようなもの。食べてみるまでは中身がわからない」とか「バカをするものがバカだ」という言葉を道しるべを心に、人生を文字通り、行き当たりばったりのまま、全速力で走り抜ける。

そこで起こる奇跡の連鎖は、果たして、ただの寓話だと言い切れるのだろうか。

脇を固める役者では、大きな愛情でガンプを包む母役のサリー・フィールドが何といっても素晴らしく、大人になって紆余曲折ありながらもガンプと再会する大人ジェニーのロビン・ライトもその葛藤と現実感が素晴らしい。ガンプとの再会のモーメントも感動的だ。

エビ漁船を買うことを夢見るババと、後に親友となるダン隊長扮するゲイリー・シニーズとガンプの交流にも心揺さぶられる。

そして、フォレスト・ガンプ=トム・ハンクスは一世一代の奇跡の存在を見せてくれた。彼の天才性がそこにある。

幼少時から馬鹿にされているガンプに、唯一心を繋いでくれるジェニーが「ラン!フォレスト!ラン!」と叫んだ瞬間から、彼の疾走人生が始まったともいえるけれど、風のように走り、そのままどこまでも走り続ける。

ルールもわからない中、アメフトでとにかく走り続け、全米代表選手になり、ケネディ大統領と会い、ベトナム戦争の兵士としては、戦場を駆け巡り、何度も何度もジャングルに入っては深手を負った仲間を助け出し、大統領から勲章をもらい、その後、卓球にはまり、取りつかれるように打ち込んで、中国での世界と戦うまでに。

これは全ておとぎ話のようだけど、私はそこに大きな真理があると思っている。

ガンプには、私たちが普段振り回されているエゴというものが感じられない。

彼は先入観を持たない。彼は人をジャッジしない。彼は過去を悔いることをしない。未来を悲観しない。

ただこの今、この瞬間、目に現れるものをありのままに受け止め、そして何かやるといった瞬間に、全力、全速力でわき目も振らず、没頭する。

彼の人生の奇跡は、全力で今に没頭し続けた結果のご褒美(様々な味のチョコレート!)のようにも思えてくる。

彼が赤ちゃんに見えると行ったが、普段、私たちが赤ちゃんを目の前にした時、そのキラキラとした瞳、くるくる回る瞳でこちらを見つめてきた時に、何とも言えず癒される。それはなぜだろう。

私たちはいつも人間社会の中で人目を気にした自意識の観念とエゴの狭間に晒されている。

filmarksでも、始めてから4年半の中で自意識に振り回されることもある。交流のあったフォロワーさんが離れていったり、レビューがポエムで痛いと書かれて気にしたり、自分らしく表現する難しさに立ち止まったりも。

でも無心に映画の素晴らしさを語り、書くことはとても楽しくて、フォロワーの皆さまと共鳴し合えると喜びも更に広がってゆく。2021年も人からどう思われるか気にし過ぎずに心に浮かんだ想いを恐れず書いていこうと思う。

思えば、赤ちゃんは私たちのことを一切先入観も持たずジャッジもしない。当たり前だけど。

ただ、ありのままの人生に表れた一つの新奇性に純粋に反応する。

ガンプはそんな赤ちゃんの反応のように、目の前で繰り広げられる出来事に素直に反応し、出会う人たちにも先入観もジャッジも無く、ありのままで迎えていく。

先程も語ったように、彼には振り回されるエゴがない為に今を生きる密度と集中力と没入感が半端ない。

目立ってやろうとか成功してやろうとか、誰には負けたくないとかあいつに仕返ししてやるとかそんなものは無く、ただ目の前に現れたことに無心に取り組み、全力で、全速力で生き抜いた。

彼はバカかもしれない。

でも、バカ、ってとてつもなく大きな力を持っていると思う。禅的にはバカ=空(くう)と言えるかもしれない。

逆に、私たちはなかなかバカになれない。

人は余計な雑念やら観念やら欲望やら人目やらに振り回されて、今ここに生ききれないまま、未来に不安になり、過去に後悔して目の前の今の現実が冴えない薄ぼんやりな状態になっている自分に愕然とすることが私はある。

そんな時は泳いだり走ると無心になり頭もクリアになる。動的瞑想となって空となる。

私は小さい頃から、怖がりで、考えすぎてきた。人の目を気にしてばかりいた。

でもこの混迷の時代に考え過ぎても余計足が動かなくなるはずだ。

だから2021年はガンプになろう✨

無心になって真っ直ぐに本当の思いに従って走りだそう✨

その先の景色はきっと輝いているはずだから。

2021年がどんな大変な世になったとしても、皆さまにとって最高に生きがいのある素敵で楽しいものになりますように❗️

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Q-One

2.5これは幸せなのか?

2021年1月3日
iPhoneアプリから投稿

主人公の語りを聞きながらストーリーが進んでいく。
時代背景や描き方は、何となくきみに読む物語を彷彿とさせる。

序盤から中盤は淡々と話が進んでいくので飽きる。
ぼーっとしながら見ていたが、中盤から後半にかけて、愛する人たちが亡くなっていくところは泣ける。

問題は、主人公のフォレストが好きになった幼馴染のジェニー。
フォレストが一途に思いを寄せるのとは対称的に、都合良くすり寄ったり離れたり、とにかく振り回す。
それにつられて、フォレストも喜んだり悲しんだり。

最後も、ハッピーエンドなようで、何かスッキリしないというか、心の底から喜べない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
た

4.5ジワジワくる作品

2021年1月2日
iPhoneアプリから投稿

最初は退屈な映画かな?と思うも、フォレストの誠実さ実直さを知るにつれて好きになっていく。
結局人生は素直に頑張るしかないんだな。と思わせてくれる作品。
欲深い自分には中々考えさせられる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
@ポギー

4.5名作・・

2021年1月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

何度か見たことがあったが、年月を経て今見ると、ピュアな気持ちで見れる。こんな音楽が使われていたのか、と新たな発見もある。トム・ハンクスが若くて上手い。映画としては名作で、いつかDVDを手に入れたい。何度見ても良い映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
亮一君

5.0胸が熱くなる

2020年12月23日
スマートフォンから投稿

琴線にびんびんくる
ストーリーテリング
音楽、演出、時代…
とにかく感情にくる
始めてみたとき「こりゃアカデミー賞もとりますわ」と、納得した。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Daishi

5.0公開当時見て、今回再見。フォレストのピュアさや、登場人物たちの人生...

2020年12月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

公開当時見て、今回再見。フォレストのピュアさや、登場人物たちの人生に苦悩する姿とかが、若い頃より比較にならないくらい刺さってきて軽く衝撃を受けた。昔は中尉やジェニーの行動の意味とか心情とかがよく分からなかった気がしたけど。年取って見えるようになるものもあるんだなーと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
原っぱ