劇場公開日 2024年3月22日

「映画から学ぶ」ピアノ・レッスン 蒙古担々麺 大盛さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0映画から学ぶ

2024年5月26日
スマートフォンから投稿

humさんの鋭い考察が御座いますので是非お読み下さい。「The Piano」(邦題 ピアノ・レッスン)は映画祭での受賞も多く今更説明する事は無いですが女性からの視点で製作された数少ない作品です。批評の記事を引用すれば家父長制をThemeにしており生きづらさや残酷さを描いている。とは言っても映画は娯楽なのでそこまで難しく考える必要はありません。劇中に流れるMichael Nyman作曲のPianoによる楽曲は素敵で一度聴いたら忘れる事は無いでしょう。この作品は監督・脚本・主演・助演が女性の手によるもので後進に与えた影響は大きくCreativeの観点からも再評価をする向きがあるようです。同様な傾向がある映画ではMaryShelly(邦題 メアリーの総て)がそうです。Englandでは女性が実名で自分の作品を世に問う事が難しく殆どが匿名で出版していた時代がありました。首を傾げる様な話です。18歳でFrankenstein:or,The Modern Prometheus(フランケンシュタイン、あるいは現代のプロメテウス)を執筆した主人公の役を同年齢のElle Fanningが演じました。本物を越えている、そう思わせる程彼女の魅力が際立っています。 映画は日常の疲れを忘れさせてくれる存在ですが時として映画から歴史・文化・人の有り様について学ぶ事があります。この作品もその一つです。

麻婆春雨と担々麺 大盛
humさんのコメント
2024年5月26日

コメントと共にご紹介くださりありがとうございます。恐縮です。

最後の一文、大変共感いたしました。
私もライトがおちるあの瞬間から日常を離れあらゆる世界に飛んでいきます。
そして考え、学び、表す。みなさんのレビューをみてまた繰り返す。
素敵な娯楽がある世に生まれ、観れる平和をありがたいなと感じる日々です。

hum