バンド・ワゴンのレビュー・感想・評価
全22件中、1~20件目を表示
ハリウッド全盛期におけるザッツ・ミュージカルの誇り高き充実度
ハリウッド全盛期のMGMミュージカルの代表作を漸く鑑賞して、この見所満載の完成度の高さにとても感心してしまいました。後世の評価では前年公開の「雨に唄えば」が有名で、私も高校生の時に観たMGMミュージカルのアンソロジー映画「ザッツ・エンターテインメント」で知り得たものの、この作品については永らく関心を持つことがありませんでした。因みにアメリカの映画団体AFIが2006年に選出したミュージカル映画ベストでは、「雨に唄えば」が第1位に選ばれたの対して、この「バンド・ワゴン」はベストテンにも入らず第17位です。古典の名作の中で、当時流行したり高い評価を得ても時代が変われば忘れられたりするものですが、特にミュージカルのジャンルは観る人の好みが大きく分かれる特徴から世間的に再び注目されるのは稀です。名立たるミュージカル映画の中でアメリカ映画に絞れば、前出の「雨に唄えば」の他に、「ウエスト・サイド物語」、「サウンド・オブ・ミュージック」、「巴里のアメリカ人」に並ぶ名作と言っていいと思います。(他に断片的にしか観ていない「トップ・ハット」と「四十二番街」も付け加えたいところですが)
先ず素晴らしいのは、トップハットと燕尾服とステッキがトレードマークの紳士的ダンサー、フレッド・アステアの魅力が全編に生かされたミュージックナンバーの演出と美術のどれもが個性的で、上品な歌唱とダンスを披露していることです。脚本は「雨に唄えば」のベティ・コムデンとアドルフ・グリーンの名コンビが担当して、当時50代でも活躍していたアステアを忘れ去られた、かつてのスター役という大胆な発想から、再起を賭けるスターの挑戦をユーモア豊かに表現しています。プロローグのトレードマークの品が競売にかけられ50セントでも売れない軽いコントから始まり、ニューヨークに到着して自分のために報道人が駅に押し寄せていると期待したら、それは美人女優エヴァ・ガードナーが目的だったというオチの可笑しさ。このカメオ出演のガードナーの圧倒的な存在感の驚き。孤高の美しさと姿形の完璧さ。リアリティの現代とは価値観が違う、夢を与える時代のスターの輝きには素直に圧倒されます。舞台演出家ジェフリー・コルドバが、レビュー主体の原案を当時流行の芸術系の内容に改変して、重々しい『ファウスト』擬きミュージカルが不評に終わる展開も面白い。そこに至る支援金集めにパトロンに熱く語るコルトバを、色んなドア越しに見せる工夫の巧さ。このカリカチュアの巧さは、脚本家コンビのコムデンとグリーン本人たちをモデルにした演劇人マートン夫妻をストーリーに組み込んだことで、ブロードウェイの演劇界の裏を知り尽くした作家の正直な告白としての真実味があります。表面は華やかでも舞台裏では苦労や衝突が絶えず悩まされる作家や役者たちが、如何にその困難を乗り越えてエンターテインメントに全精力を捧げているか。全ては観客を満足させることが目的で、賞賛に酔えるのは舞台のカーテンコールのみ。
名場面を幾つか挙げれば、主人公トニー・ハンターが42番街の想い出の劇場あとのパニー・アーケード内の遊戯場での靴磨きの男性とのダンス。様々な遊戯機を紹介しながら、アステアが楽しくダンスを披露します。ロボット占いの機械には生の人間のアラブ風女性が入っていたり、謎のボックスが最後派手に種明かしされたりと、観ていて飽きません。この軽やかなシーンに続くジェフリー・コルトバの登場シーンの重々しさ。原色の鮮やかな色調が特質のテクニカラーを最大限に生かした舞台『オイディプス王』のラストシーンから、主要登場人物4人が初披露するナンバー、それが“ザッツ・エンターテインメント”の曲です。調べると、この作品で唯一の書き下ろし曲で、作詞ハワード・ディーツと作曲アーサー・シュワルツが依頼を受けて30分程の時間で作られたとあります。舞台の小道具を生かしたレビューになっていて、楽しく快活で印象に残るその曲の初登場でした。次に身長差を危惧していたハンターと、ダンスの相性に疑念を抱いていたガブリエル・ジェラードの二人がわだかまりを解消しようと馬車のデートに出掛けて公園で踊るシーンの美しさ。白いロングドレスを身に纏い優雅にバレエを踊るシド・チャリシーが素晴らしい。最も価値のある脚の持主と謂われた、その長く細く、それでいて軽やかな動き。それを支えるアステアの踊りもスマートで粋です。最後二人が踊りながら階段を駆け上がり馬車に戻るまで完璧です。二人が分かり合う段階に自然と流れていく様子を映画的な演出でまとめた名シーンと言えるでしょう。ジェフリー・コルトバ演出の初日公演が失敗に終わった後の、キャスト全員が集まったホテルの場面もいい。失敗から新たに挑戦しようと役者たちが奮起するこの場面の、各キャストの衣装の色彩のコントロールが見事。テクニカラーの良さがここでも生かされていて感心してしまいました。
そして、新作のレビューがフィラデルフィア、ボストン、ワシントン、ボルチモア、ニューヨークと一つずつ紹介される怒涛のクライマックスでは、ルイジアナ・ヘイランドとガール・ハント殺人ミステリー・イン・ジャズの二つが特に気に入りました。干し草の馬車を舞台中央に置いて、ピクニックに興じる若者たちの青春讃歌を謳い上げるシンプルなレビューでも、リリー・マートンを演じるナネット・ファブレーの屈託のない明るさの確かな歌唱の安定感と、ラストの皆が馬車に乗り込む盛り上げ方に観る、暗転の簡潔にしてインパクト充分な演出がいい。最後のガール・ハントは、シド・チャリシーの衣装の七変化宜しく、謎の女性と私立探偵ハンターが活躍するドラマ仕立てのレビューの傑作です。黄色いレインコートから、黒のドレス、淡いブルーのドレス、そして赤いドレスまで着こなすチャリシーの美しさと上品な色気。舞台そのままではなく、映画演出を施したスピーディーな展開と遊び心が一つになった、この映画の素晴らしいクライマックスと言えるでしょう。
最後はスタッフ・キャスト・舞台関係者全員から感謝と称賛と愛を受けるトニー・ハンター、つまりフレッド・アステア本人への讃歌で閉め、舞台が世界、世界が舞台のエンターテインメントと“ザッツ・エンターテインメント”を謳い上げて終わります。 舞台のカーテンコールを模した、この終わり方の粋さがいい。
公園でアステアとチャリシーが踊る曲が、1931年の舞台『バンド・ワゴン』の“闇に踊る”から引用されている様に、全てが1930年代の有名な曲を採用しています。その舞台は、アステアにとって姉アデール・アステアとの最後の舞台共演だったそうです。これらから言えることは、過去のブロードウェイ・ミュージカルの最高のスピリットを凝縮した、MGMミュージカルの集大成的映画であり、主演アステアにとっても感慨深い出演であったという事でした。そんな歴史的背景から生まれた大作を、監督のヴィンセント・ミネリが手際よくまとめ上げたコメディ・ミュージカルの魅力満載の記念碑的名作。これからも、もっと評価されて然るべきザッツ・ミュージカルの逸品と言えるでしょう。
MGMミュージカルの双璧‼️
この作品は「雨に唄えば」と並んでMGMミュージカルの双璧‼️フレッド・アステアの数多くの作品の中でも「トップ・ハット」や「有頂天時代」と並んで最も好きだし、監督のビンセント・ミネリにとっても「巴里のアメリカ人」よりも「バンド・ワゴン」だな‼️やっぱり‼️ヒロイン役のシド・チャリシーは私にとってミュージカル映画界最大のミューズ‼️なんてったって「雨に唄えば」と「バンド・ワゴン」両方に出演している女優さんだし、歌唱力も素晴らしく、ダンサーとしての実力も完璧‼️この「バンド・ワゴン」出演時で31歳、2人の子供のお母さんだったなんて、ホント恐れ入ります‼️物語はアステア扮する落ち目のスターが、起死回生をかけて、変わり者の舞台作家と組んでミュージカルを上演するというバックステージもの‼️変わり者の芸術家、しかもちょっとダークサイド入ってるジャック・ブキャナンがホントハマり役で、フレッド・アステアとの相性も抜群‼️そしてやっぱり数々のダンスナンバーがホント素晴らしいんです‼️アステアが駅のホームで歌う「バイ・マイセルフ」‼️アステアと靴磨きのペアでのダンス「シャイン・オン・ユア・シューズ」‼️最初の舞台が失敗した夜のパーティーで歌う「アイ・ラブ・ルイーズ」‼️シド・チャリシーの美しさ際立つ「ニュー・サン・イン・ザ・スカイ」‼️アステアとブキャナンが三つ子に扮するコミカルな「トリプルズ」‼️そして犯罪小説をイメージした大掛かりな「ガール・ハント・バレエ」などなど‼️しかし私が最も好きなのは、夜の公園を舞台にしたアステアとチャリシーの「ダンサー・イン・ザ・ダーク」‼️ビョークの映画じゃありませんよ‼️2人が繰り広げる甘美なデュエットは、間違いなくミュージカル史上最高のダンスシーンだと思います‼️完璧‼️そしてラストを飾る「ザッツ・エンターテイメント」‼️その高揚感‼️祝祭感‼️後にかの豪華なミュージカル・アンソロジーのタイトルともなった事も当然の名曲‼️ホント夢のような2時間‼️あ〜また観たくなったなぁ‼️
タイトルなし(ネタバレ)
スタア誕生でジュディ・ガーランドが銀幕から消えた。
この映画でフレッド・アステアがやはり銀幕から消える。
そう言えば、ビング・クロスビー、フランク・シナトラ、チャールズ・チャップリン、ジーン・ケリーって60年代に入ると威勢がなくなる。アカデミー賞の主演なんとかを受賞した俳優も60年代になってからはいない。ビング・クロスビーが取ったのは昔。チャールズ・チャップリンがライムライトで作品賞をとるが、特別賞みたいなもの。
さて、この映画は初頭にワグナーやメトロポリタンのオペラをディスる場面がある。メトロポリタンとブロードウェイが混在する街ニューヨークの魅力を語っている。フレッド・アステアが『古典?!』と嘆くシーンがある。がしかし、フレッド・アステアは基本のしっかりしたダンサーでもあるので、当然『台詞』と判断できる。さてさて、最後のエンターテイメントはまさにジョージ・ガーシュインのラプソディ・イン・ブルーを彷彿させる。JAZZ風と言っているが、まさにモダンバレー。キャストもフルに使って、長回しのダンスはキチンと決まる。
がしかし、この後のアメリカ映画は衰退の一途を辿る。多分、テレビが影響すると思う。例えば、スティーブ・マックイーンもクリント・イーストウッドもテレビ出身であることは忘れてはならない。そして、フレッド・アステアのタワーリング・インフェルノでの扱われ方を見て、映画の内容も含めて、ハリウッドの衰退を多いに感じた。そして、60年代に入ってから、アメリカンニューシネマと称して、新しい幕開けの様に語られるが、実にマユツバな例えである。さて、それはなぜだろう。
そして、現在。とうとう、ボディラインまで、コンピュータで加工する時代になった。俳優はいらない。日本アニメの全盛と思いきや、金をかければ、そりゃハリウッドのほうが面白い映画が作れるし、歌やダンスだけだったらインド映画のほうが、はるか上空を行く。
ただただ娯楽
舞台に生きる人々の情熱
ワゴンセール
当時フレッド・アステアは54歳、役柄もかつては一世を風靡したが今は落ち目のミュージカル役者という設定で、はなから屈折している。「バンド・ワゴン」は上演しようとしているショーのタイトルだが、劇中のミュージカル・ナンバーが切れ切れに紹介されるだけなので、全体の構成はよくわからない。
ミュージカル映画は、公衆の面前で突然歌ったり踊り出したりしても後ろ指を指されないという異世界を前提に成り立っているので、その不自然さを減殺するためにショービジネス界をテーマにしたものも多い。これだと舞台上のプログラムというカギカッコでくくられるので違和感はないが、ミュージカルが自己言及しているだけという印象もなくはない。
夜の公園でのアステアとシド・チャリシーのダンスなどはため息が出るほど美しい。「ラ・ラ・ランド」には明らかにこれを参照していると思われるシーンがある。
よく考えたらフレッド・アステアは50代以降の作品しか見ていないので、全盛期の映画も見てみたいと思った。
ザッツ・エンターテインメント
ザッツ・エンターテインメント
アステアのお相手はクールビューティのシド・チャリシー。
大ベテランのアステアはハリウッドから忘れられつつあった。
そんな時、ブロードウェイから話があり、舞台を作り上げていく。
”三つ子”は何回観ても本当に楽しい。
ザッツ・エンターテインメント!!
ミュージカルのメーキングシネミュージカル
ミュージカルの舞台興行にまつわるてんやわんやを描いた楽しい映画。
主演女優さんが長身で手足が長く、バレエベースの踊りがダイナミックかつ優雅。
フレッド・アステアが50代とは思えない、軽快な身のこなしで人気があったのも頷ける。
主人公のキャラクターが良いし、芝居部分とミュージカルの割合がちょうどよかった。
まずは毎日靴ピカピカにするか
舞台裏ミュージカル
フレッド・アステア54才、役柄の上なのか往年の軽快さは観られませんが「ララ・ランド」がオマージュしたのでしょうか街灯バックの公園の踊りは素敵でした。ガブリエル(シド・チャリシー)のバレーシーン、踊りもさることながら余りの美脚(500万ドルの保険が掛けられていたそうだ)にめまいがしそう。コメディタッチですが余り笑えずステージ・シーンも断片的、三つ子の踊りはマジックの様で不思議、歌も踊りも悪くはないのですがフレッド・アステアはマンネリ感が拭えませんでした。私の僻みでしょうか、どうみてもラッキョウ顔のおじさんと若い美女が結ばれるのは頂けません、ミュージカルだからといって無理やりロマンスを入れなくても楽しめるのですから。
ザッツ・エンターテインメント
☆☆☆☆★★ 《プランを変えよう》 今日は急に休みになった為。映画...
☆☆☆☆★★
《プランを変えよう》
今日は急に休みになった為。映画館3館を梯子し計4本観たのだが、出掛ける前に再見したこちらが神作品すぎたのか?今日観た作品のレビューを書き込む意欲が全く湧かない…とゆう(。-_-。)
オープニングのオークションと共に、本物のエヴァ・ガードナーが登場する等。
今ではすっかり落ち目に成り下がってしまった、元ミュージカルの大スターであったトニー・ハンターことフレッド・アステア。
おそらく戦前から彼を見続けていたファンだったならば、ショックを起こして心臓が張り裂けんばかりであったであろう。
かくして新進気鋭の演出家のコルドバを迎え、この舞台は船出をする。
だが…。
コルドバは野心溢れる演出家だったのが悪かった(笑)
エンターテイメントよりも芸術に趣きを置いており、トニーの意図する【真のミュージカル】とは違っていたのだ。
…とは言え、彼は舞台の構想を話す。その時の台詞。
「演劇とはエンターテイメントだ、ビル・ロビンソンの魅惑のリズムと…分かってる彼は階段で踊った」
…と言いながら、本物のビル・ロビンソンさながらのステップを踏みながら階段を上がるコルドバ。この場面1つで、如何にこの作品がミュージカル愛に溢れているかを知る事が出来る。
⬇︎ タップダンスの神様 ビル・ロビンソン YouTubeから
https://youtu.be/fIQJzcldzAw
⬇︎ シャーリー・テンプルとの名コンビぶり
https://youtu.be/fIQJzcldzAw
コルドバは振り付けに知り合いのポール(ジェームズ・ミッチェル)そして彼の恋人であるバレエダンサーのガブリエル(シド・チャリース)をトニーの相手役に配す。
ジェームズ・ミッチェルとシド・チャリースはダンスパートナーとして何度も共演した名コンビ。
この作品の翌年には『我が心に君深く』で素晴らしいダンスを披露している。
⬇︎ 『我が心に君深く』YouTubeから
https://youtu.be/1uhP-rh9dOo
舞台は生き物だ!舵取りの力量で平穏な船出となるか、それとも嵐に巻き込まれてはあえなく沈没してしまうのか…。
そんな周囲の心配をよそに舞台の舵取りを始めるコルドバ。
最早誰にも彼を止める事は出来なくなってしまう。
とにかくコルドバ役のジャック・ブキャナンが素晴らしい。
その舞台に賭ける情熱と熱量には、誰もが圧倒されてしまう感じが良く出ている。
勿論主演のアステアの素晴らしさは折り紙付き。
特にミュージカルコメディーとして、この作品の根底を支えているのは、アステアの数多いコメディー演技の賜物だと断定出来る。
例えば♫シャイン・オン・ユア・シューズ♫の場面等は、一体どれだけのギャグが積み重なれているのか…を数えてみたら分かるし。 ※ 1 初めてシド・チャリースと顔を合わせ、思わず階段を使い身長を見比べる場面。そしてリハーサルシーンに於ける独立宣言こそは、アステアのコメディー演技の真骨頂に他ならない。
そんなコメディー場面として忘れてはいけないのが、支援者達がプレビュー公演の際に見せる唖然とした顔、顔、顔(^^)
単純では有るがこの素晴らしい演出。
監督ビンセント・ミネリの演出はまさに神懸かりとも言える場面の連続。
♫シャイン・オン・ユア・シューズ♫を例にすると。ホットドッグを欲しそうな男の子が居て、数々のゲームに興じる背の高い女性。そして寂しそうにうなだれている靴磨きの黒人男。
それらアンサンブルの中にアステアが加わり、明るく楽しい歌とダンスのハーモニーが奏でられる。
その色彩設計の素晴らしさと、目眩く映像の魔術。
更に反目していたアステアとチャリースだったが、やっと心を通わせ合う♫ダンシング・イン・ザ・ダーク♫の世界遺産級ダンス。
馬車に乗る2人。聞こえて来るメロディー。
「踊りたい」…とゆう2人の気持ちが、最高潮に達するまでのその演出の素晴らしさ。
リハーサルシーンでの何気ない動きが、このダンスシーンには入っており、「何故2人は急に踊っているのに動きが合うのか?」と言った疑問を抱かせない様になっている。
実は劇場のスクリーンで、初めてこの場面を観た時には、思わず号泣してしまった程だった。
かくしてこの舞台に観客の審判はくだされ、全ては無駄に終わる…かと思いきや。
そう!《プランを変えよう》
ミュージカルには魔術が起こるのは必然なのだ!
エキストラ達とのアンサンブルが素晴らしい♫アイ・ラブ・ルイーザ♫等を挟んで、遂に♫プランを変えよう♫が。
この楽曲こそがこの作品のキモだと言える。
アステアの代名詞と言える山高帽と燕尾服にステッキ。
洗練された2人の粋。
これぞミュージカルと言える白眉の場面だ!
ところがこれで終わりでは無いのがこの作品の凄いところ。
この後にプロダクションナンバーの《ガール・ハント・バレエ》が!
ここで【セクシーダイナマイト】こと、シド・チャリースの魅力が爆発する。
振付マイケル・キッドによる斬新なこの場面によって、『バンド・ワゴン』はミュージカルの枠を超え、映画の歴史に残る名作に引き上げられたと言って良いのだろうと思う。
但し、あまりの斬新さ故に以後のミュージカル作品が。それまでのタップダンスを中心とした個人のパフォーマンスから、大勢のダンサーが同じ動きをする群舞へと移行するきっかけを作ってしまった事実は。ミュージカルの歴史にとって諸刃の剣だったのかも知れないのだけれども。
⬇︎ 翌年にマイケル・キッドが振付した『掠奪された七人の花嫁』YouTubeから
https://youtu.be/TygmMPbwfjA
そして映画は全てのエンターテイメントを賛美する♫ザッツ・エンターテイメント♫で締めくくられる。
ちくしょう!また泣かされたぜ!
※ 1 そう言えば、このアステアがチャリースの身長を気にするシーンは。実際に映画撮影前にアステアが本当にチャリースとの共演をごねた実話らしいし。映画同様に撮影が進むにつれ、周りのスタッフ・共演者との関係が良くなって行ったとのこと。
また、チャリースが「作品を博物館で観た…」とゆう台詞は。『バンド・ワゴン』から遡ること2年前。『恋愛準決勝戦』で共演したジェーン・パウエルが、初めてアステアと顔を合わせた時に、緊張のあまりに言った言葉だった。
その様に。トニー・ハンター=フレッド・アステアは現実に起こった出来事等を辛辣に反映させた、或る意味では残酷な話でも有るのだろう。
しかし出来上がった作品には、その様な雰囲気は微塵も感じさせられず。全編でミュージカル愛に溢れた完璧な作品…と言わせて貰いたい。
初見は【さよなら日比谷映画フェスティバル】より日比谷映画館で『イースターパレード』との2本立て
その後に、やはり『イースターパレード』との2本立てで銀座文化1にて
名作ミュージカル
全22件中、1~20件目を表示