劇場公開日 2021年1月29日

  • 予告編を見る

「【両親へのコンプレックスバリバリ男に寄り添う、行きずりの心優しき女。独特のビジュアルやスロー描写など、他に類を見ないエキセントリックな作風が印象的な作品。】」バッファロー'66 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0【両親へのコンプレックスバリバリ男に寄り添う、行きずりの心優しき女。独特のビジュアルやスロー描写など、他に類を見ないエキセントリックな作風が印象的な作品。】

2022年3月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

ー 5年ぶりに他人の罪を自らのギャンブルの負けにより被ったビリー(ヴィンセント・ギャロ)
  刑務所を出て故郷・バッファローへ帰ろうとするビリーは、自分よりも、アメフトのバッファロー・ビルズを愛する両親に嫁を連れて帰ると嘘をついてしまう。
 後に引けなくなったビリーは、ダンススクールでレッスン中だった少女・レイラ(クリスティーナ・リッチ)を拉致。
 両親の前で妻のふりをするよう彼女を脅迫するが…。

◆感想

 ・何となく、ジム・ジャームッシュ監督の諸作品を思わせる、作品である。

 ・刑務所から出て来て、矢鱈とトイレを探してウロウロと歩き回るシーンが可笑しい。
 - 今作では、彼は頻繁にトイレを探す・・。-

 ・レイラを強引に妻にするシーンなども、その後のレイラが健気に、良き奥さんを演じたり・・。

 ・思い出の、ボーリング場のシーンや、元カノとデニーズで鉢合わせするシーンなども何だかオカシイ。

 ・幼きビリーを描いたシーンのフェイドイン、フェイドアウトも独特である。

 ・自分が勝手に、スーパーボールの決勝でフィールドゴールを外したスコットを恨んで(彼は、バッファロー・ビルズの勝利に、勝手に1万$賭けて負けた故に、刑務所に入った・・)恨みを晴らしに行くシーン。
 デブデブに太った、スコットの姿。
 そして、スローモーションのシーンが描かれるが・・。

<ヴィンセント・ギャロが監督、脚本、音楽、主演の4役をこなし話題となった作品。独特のビジュアルやスロー描写など、他に類を見ないエキセントリックな作風が印象的な、癖になりそうな独特な世界観を持ったオフ・ビートな作品である。>

NOBU