バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3

劇場公開日:

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3

解説・あらすじ

前作「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」から直接続くシリーズ3部作の完結編。

不慮の事故が発生し、ドクの乗ったデロリアンが1955年から1885年の世界に飛ばされてしまう。その直後、マーティのもとに1885年のドクが出した手紙が届く。ドクの無事を知ったマーティだったが、ふとしたきっかけで70年前のドクは手紙を出した1週間後に死んでしまうことを知る。1955年のドクに協力を求めたマーティは、1885年にタイムスリップ。ドクを死の危機から救うが、デロリアンは故障。ガソリンもない時代にデロリアンを走らせるため、蒸気機関車を利用する手を思いつくが……。

1990年製作・公開。2020年12月、35周年を記念して4Kニューマスターの日本語吹き替え版(マーティ=三ツ矢雄二、ドク=穂積隆信の日曜洋画劇場版)および字幕版で上映。

1990年製作/118分/G/アメリカ
原題または英題:Back to the Future Part III
配給:TCエンタテインメント
劇場公開日:2020年12月4日

その他の公開日:1990年7月6日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5

(C)1990 UNIVERSAL CITY STUDIOS, INC.

映画レビュー

4.0シリーズ完結。果てしない時間旅行の先に辿り着く“答え”。

2025年2月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

興奮

スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮、ロバート・ゼメキス監督による大ヒットシリーズ完結編。前作『PART2』と同時製作され、本国アメリカでは前作の公開から半年後に封切られた。

前作の事故によって1955年に一人取り残されたマーティは、70年前の1885年に書かれたドクからの手紙を受け取る。西武開拓時代で鍛冶屋として働いているというドクは、その時代で生涯を終える決意をしていた。そして、タイムマシンは人類の手に有り余る物だとして、無事1985年に帰還した後は、デロリアンを破壊するようマーティに指示していた。
マーティは55年のドクと接触し、鉱山に隠され眠っていたデロリアンを修理している最中、付近の墓でドクの本名エメット・ブラウンの名が記された墓石を発見する。調べると、ドクは手紙を書いた僅か1週間後に、ビフ・タネンの祖先ビュフォード・タネンの手によって射殺されていた。

ドクを救う為、西武開拓時代にやって来たマーティは、故障したデロリアンを洞窟に隠し、自分の祖先であるシェイマスらと出会う。シェイマスらの助けもあって無事ヒルバレーに辿り着いたマーティは、運悪くタネン一味と遭遇してしまう。間一髪の所で助けに現れたのは、鍛冶屋として働くドクだった。

故障したデロリアンを修理する手立てがない以上、この時代の技術を用いて時速140kmを達成させなければならない。ドクは蒸気機関車にデロリアンを押させる作戦を立てる。そんな中、ドクは峡谷に落ちた事で後の歴史に名前が残るはずだったクララ・クレイトンという女性を救出し、恋に落ちる。歴史を変えてしまった事に戸惑いつつも、ドクの恋の炎は燃え上がっていった。

今作の特徴は、これまでサポート役だったドクに恋の物語が訪れる点だ。これにより、彼がタイムマシンで未来に帰るか、西部時代に残ってクララと共に人生を歩むのかという選択が、観客の興味を引く。
いよいよクライマックス、機関車に乗ってきたクララを共に未来へ連れて行こうとドクは決心するが、暴走する機関車から彼女を救う為、ドクはマーティが持ち込んだホバーボードで彼女を救出して去って行く。彼は、“どの時代で生きるか”より“誰と生きるか”を選んだのだ。
ドクを残し、無事元いた1985年に帰還したマーティは、線路上に飛び出して来た事で列車と衝突し、思いがけずしてデロリアンを破壊する事になる。

帰宅したマーティは、家がPART1のラストと同じ少し裕福な家庭に戻った事を確認すると、ジェニファーを迎えに行く。バラバラになったデロリアンの破片地点までやって来た2人の前に、機関車を改造して再びタイムマシンを造り上げたドクが現れる。ドクはその後クララと結婚し、2人の息子を授かっていた。マーティに友情の証として時計台の前で撮影した写真を渡したドクは、「未来は白紙だ。未来は自分で切り開くものだ。君たちもいい未来を作れ」と、最後の激励して去り、物語は幕を閉じる。

最後まで暗くならず、明るいノリで駆け抜けていく様は、ザ・80年代(今作の公開は90年に入ってはいるが)といった感じで、終わりよければすべてよしという印象。
しかし、あれだけタイムマシンによる歴史改変の危険性を訴え続けていたドクには、もうタイムマシンを造ってほしくはなかった。ラストの展開も、マーティとジェニファーがドクがその後どうなったのかを調べる為にヒルバレーの図書館で当時の新聞や書物を探す中で、クララと結婚した事や子供を授かった事を知るという静かな展開の方が良かったのではないかと思う。「未来を自分の手で切り開け」というメッセージも、著書や時計台の前の石碑にでも刻まれているといった“直接は語らない”という演出の方がオシャレだと思うのだが。
また、個人的には、ラストのメッセージ以上に大事な事を作中でドクは語っていたと思うのだ。それは、クララと出会って恋に落ちた彼の「結果を恐れてはいかん。大切なのは自分の意志だよ」という台詞だ。この台詞があるからこそ、「未来は白紙だ」も「未来は自分自身で作るものだ」というメッセージもより輝くのだから。

未来を確認する手段として、マーティが持ち込んだ写真がキーアイテムになるという点が面白い。マーティ達の行動によって、墓石に刻まれる名が変化するというのは、不確かな未来を確認する一種のコンパスのよう。

マーティは自身の本名を偽る為、自らを“クリント・イーストウッド”と名乗るが、当時『ダーティハリー』シリーズで大スターとなっていた彼の名を用いるジョークだけに留まらず、前作で資産家となったビフがバスルームで観ていた『荒野の用心棒』ネタ、今作のクライマックスでタネンと対決する際、同じく『荒野の用心棒』ネタとして胸に鉄板を仕込んで窮地を凌ぐという展開のオマージュにも繋がっている点が素晴らしい。鏡の前で銃を手に『タクシードライバー』やそれこそ『ダーティハリー』の“Make my day(楽しませてくれ)”という台詞を引用するのもポイント。

前作『PART2』と合わせ、今作は2部作合わせて一作の作品になりそうだと語ったが、やはり製作段階でアイデアが膨らみ過ぎて1作では纏め切れなくなり、急遽2作つくられる事になったそうだ。なので、認識としては前作を前編、今作を後編と捉えた方が良さそう。
個人的には、後編である今作の方が好みである。ラストの展開にこそ多少の不満はあるが、クライマックスの機関車での件は、『PART1』にあったような「どうなる!?」という緊迫感があって良かったと思う。また、機関車という“常に前へと進む”装置は、同時に物語をも前へ前へと進める事が出来るので、脚本の推進力を確保するのに適している。
マーティが自身の短気を克服し、タネンとの決着を殺し合いではなく殴り合いに収めた点、現代に帰還後ニードルスから自動車レースの挑発を受けた際に流してみせる成長を見せたのも良かった。

時間旅行へ向かったドクがこの後どの時代に向かうのか。マーティとジェニファーはどんな未来を築くのか。若干の「蛇足だったなぁ」感はありつつも、彼らのこの先の冒険に思いを馳せたい。PART4?バカを言っちゃいけない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
緋里阿 純

5.0ドク物語

2025年2月10日
iPhoneアプリから投稿

これはさぁ、ずるいよねドクに恋愛させるんだもん笑
とうとう3作目では西部に戻ってしまいます。
前作からの流れでどうやって過去に行くんだろう?って考えてたら辻褄合う方法がちゃんと用意してあってさすがだよね
今作はまさにドク物語でもう主役なんじゃないかってくらい目立っていて恋物語にどうなるんだろう?って興味もそそられる、相手の女もガッツがあってお似合いだよね〜
ドクには幸せになってほしいって思っちゃうならさ、よけいに感情移入しちゃうんだわ
そんでまたしつこいタネン一族ね、彼のオチがまた笑えるんだよね
ラストの汽車のシーンはかなりドキドキさせられて
ドクの別れにグッときてしまった
エンディングは素晴らしい大団円でみんなが納得するラスト
こりゃあ映画史上最高の作品だよ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まあ映画好

4.5未来でまた会おう!

2025年2月1日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

幸せ

3部作一気見。たぶん前に見たのは10年以上前?
2が一番好きだからこっちは☆4.5にしたけど、本当に面白かった!!

ストーリーがよくできているだけじゃなく、、
マーティとドクの友情、時代ごとの街並みやファッション、タイムトラベルしているからこそのニクい台詞や言葉選び。
色々な魅力が重なり傑作になったトリロジーだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はりぷ

4.00287 続編が1作にまとまらない!PART3まで作るぞ

2025年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

1990年公開
てのはおそらく最初の作品だったと思う。
当時はまだ続くの?だったが3部作としての流れを
きっちり抑えての良作シリーズ。
最終話は収めなあかんからだいたい無難なのね。
そうはいってもドクを救うためのビフとの決闘は
強引さは全くなく過去のギャグを見事に使う手際は
何度見ても恐れ入る。
クリントイーストウッドは西部一の臆病者だ!
そんな言い伝えが続いたらそりゃ困るよね!
ただ西部に残ったドクが蒸気機関車を改良して
現世に戻ってこれたのは何故だろう?
ここだけが引っ掛かります。
85点
初鑑賞 1990年9月16日 北野劇場
パンフ購入¥400(税込み)
配給 UIP/ユニバーサル

コメントする (0件)
共感した! 5件)
NWFchamp1973

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズ関連作品