バック・トゥ・ザ・フューチャーのレビュー・感想・評価
全229件中、181~200件目を表示
何度見ても最高だ
公開当時高校生で映画館で見て、その後レンタルでシリーズを通して見て、午前十時の映画祭で久しぶりに見た。映画が始まった途端、字幕の文字が上三分の一しか見えず、画面サイズに合っていないことに気づき、スタッフに言いに行く。しばらくすると一瞬画面が真っ暗になって、サイズが直った。何度も見ているのでいいかなとは思うんだけど、まだ開始五分も経っていなかったので始めから上映し直して欲しかった。そんなもやもやした気持ちで見ていたのだが、映画があまりに楽しくてすごく幸せな気分になって、見終わると廊下でスタッフさんが招待券をお詫びで配っていたのでむしろ得した気分になった。ただ、オレが言わなかったら最後まで字幕が読めないままだったかもしれないので、観客の皆さんはオレに感謝して欲しい。
マーティやドク、お父さん、お母さん、登場人物が若々しく可愛らしく、ビフすらキュートの思えるほどだった。特にお母さんが恋にどきめいている感じがたまらなく可愛らしかった。
八〇年代の浮かれた雰囲気で五〇年代を描いているせいだろうか、何から何まで楽しい映画であった。後にマイケル・J・フォックスは難病を患い、お父さん役のクリスピン・グローヴァーはカナザワ映画祭で大傑作『it is fine,everything is fine!』を上映することになる。そんな公開当時は思いもしなかった大河ドラマがこの映画に今は意味付けされている。また、深海パーティの場面で演奏される音楽は『アルコ&ピースのオールナイトニッポン』のネタコーナーで散々使われていたため、それを思い出さずにはいられなかった。ラジオが終わってからすっかりアルコ&ピースのことを忘れていた。
伏線回収の鬼っぷりがすごい。しかも全部が全部面白さに機能している。プルトニウムの扱いが雑で、一回のタイムトラベルで消費しすぎなのではないか、高校生を近づけてはいけないだろうなど今にして気になるがそんな乱暴な表現も楽しさに紛れてしまう。また、マーティは映画の中では冴えない風に描かれているのだが、実際いたらウォークマンでヘッドホンしながらスケボーを乗り回し、バンドでギターボーカルで、超絶にうまいし、きれいな彼女もいるスーパー高校生だった。
デロリアンがマニュアル車だった。
ずっと気になっていたのだが、雷が落ちる時間が分かっているのが、分までで、秒が指定されておらず、それに合わせて140キロで調度電線の下を通過するのはあまりに無理がある。1秒にも満たない一瞬を1分の間のどこに置くのかまったく不明だ。彼らに当てずっぽうで一か八かでやろうとしている節はなく、観客にはその表現には目をつぶってもらうしかない。木が倒れて電線が外れてドクが時計台に上がって、足の置き場が割れて落ちそうになって、やっとの思いで接続しようとしたらまた下のコンセントが外れて、その間にデロリアンがエンストして、ドクが電線を滑り落ちてやっとの思いで今度こそ接続して、デロリアンのハンドルをマーティが叩いてエンジンが掛かって、その間刻々と雷の時間が迫る、といったサスペンスはそんなちょっと無理がある展開を誤魔化すために頑張ったのかもしれない。
デロリアンで良かった
ジョニーBグッドはいつ観ても感涙!
面白い!子どものころに観たワクワクは今でも覚えていて、20年ぶりに子どもたちと観たのだけど、今でも子どもたちと一緒にワクワク出来て笑って泣いた。
前半が振りで後半にそれが効いてて、その度に子どもとハイタッチした。
例えば頼りないお父さんが勇気を振り絞るところとか、お母さんの若かりし頃のイケイケぶりも言ってた事と違って笑ったし、最高なのは、やはりジョニーBグッドの名シーン。人前で弾きたくてたまらなかった欲求をぶちまけるところは鳥肌立って泣けた。
ラストどうなるんだっけ?元に戻ってドクを助けたら自分が2人存在する事になるのでは?と忘れてたのだけど、これも伏線が完璧に回収されて最高だった。
僕が言うまでもないが大名作です。
当時
おとうさんは顔がイケメンなのに冴えない役なのはなんでか。
30歳にして初めて観た。
1から3まで止まらなくなってしまい、「このあとどうなるの?どうなるの?」と一緒に観ていた友人に言っていたら、このワクワクを今初めて楽しめているなんてズルいと言われた。
ワクワクが止まらない!
2020/6/28
金曜ロードショーで再鑑賞。何度見てもおもしろい。
2回目だとドクうしろー!とか言いたくなる。
女の子と交際なんて汚らわしいと言ってたお母さんが学生時代割とビッチなのは笑ったw
おとうさんは顔がイケメンなのに冴えない役なのはなんでか。運動できないとダメなのかな、アメリカは。。
ワンパンで人生は変わる
何回も見てるからだろうけどすごくテンポがいい!随所に散りばめられた小ネタも最高!ヒューイおじさんのオリだったり、あんな息子を産んだら勘当だぞ発言だったり笑。タイムトラベルをうまく利用した笑いがたくさんあった!
Johnny B. Goode演奏する名シーンで最初バンドメンバーがチャックベリーに紹介するほどいい演奏だったのに途中から荒すぎてドン引きするっていうシーンがなんでだろうってずっと思ってたけど改めて当時の時代を考慮して見ると新しすぎるわ笑。
デンデケデケデケにジャカジャーンにピロピロピロピロまで入っててアレンジしすぎ笑。ダックウォークしてるし笑。
ビートルズがまだデビューしてない時代にあれを慣らした人間がいたっていうマーティがロックンロールの創始者になったっていう設定も大好き。
ワンパンで人生は変わることを教えてくれるアメリカンドリームの詰まった映画史に残る名作。30年前という歴史にも驚くが、何より古臭さを感じないのが1番すごい。マーティたちのカッコもどこかスタイリッシュ。ロレインもジェニファーも綺麗だし、クリストファーロイドがこの作品で結構なお歳(後々調べたら当時47歳で意外と若かった笑)な感じなのに未だご健在なのにも驚く笑。
あと尺。2転3転する展開の上で2時間を切る見やすさ。最近の映画で1番見習ってほしい点笑。コンパクトながらも20分に1回は名シーンがあって飽きない。娯楽映画のスタンダード。
2014年08月18日(月)1回目
2015年10月30日(金)2回目
2016年07月23日(土)3回目@MOVIXさいたま
爽快感を感じる映画
最高!
タイムトラベラーするSF映画にも関わらず、主人公がトラベルした先で...
全229件中、181~200件目を表示