バード(1988)

劇場公開日:

解説

30年代から50年代にかけて活躍した伝説のジャズ・サキソフォーン奏者チャーリー・“バード”・パーカーと、彼の妻チャンの生涯を描く。エグゼクティヴ・プロデューサーはデイヴィッド・ヴァルデス、製作・監督は「ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場」のクリント・イースートウッド、脚本はジョエル・オリアンスキー、撮影は「ハモンド家の秘密」のジャック・N・グリーン、音楽スコアはレニー・ニーハウスが担当。出演は出演 Edward_Garlick: Forest_Whitaker、ダイアン・ヴェノーラほか。88年カンヌ映画祭主演男優賞(F・ウィティカー)、特別優秀技術賞、88年米アカデミー賞録音賞受賞。

1988年製作/アメリカ
原題または英題:Bird
配給:ワーナー・ブラザース
劇場公開日:1989年3月

ストーリー

54年9月1日、自殺を図り精神病院に収容されたバード(出演 Edward_Garlick: Forest_Whitaker)の脳裏に、18年前、16歳の時の故郷カンサス・シティでの記憶、ヘロイン中毒死した父の遺体、そしてレノ・クラブでのコンテストでシンバルを投げられた屈辱が蘇る。それから8年後の43年、ニューヨークの52番街のクラブで<ビ・バップ>を創始して成功を収めつつあるバードの演奏に、観客は熱狂している。その頃彼はダンサーのチャン(ダイアン・ヴェノーラ)と出会い、バードの音楽にはひかれてもプロボーズには応じない彼女に、サックスを質に入れ白馬を借りて、仲間の演奏をバックに颯爽とチャンを迎え、これによって彼女のハートを射止めた。やがて彼らは西部に進出するが、そこではビ・バップは侵略者扱いされ、バードは酒浸りとなり入院、そんな彼が再びニューヨークで仕事に戻れたのはチャンの奔走のおかげだった。49年はバードにとって飛躍の年となった。パリでのコンサート、「バードランド」の開店、白人トランペッター、レッド・ロドニー(マイケル・ゼルニカー)を仲間に引き入れた南部の演奏旅行で成功を収めるが、レッドが麻薬捜査官に逮捕され、ニューヨークで仕事がしにくくなりロスに旅立った頃から、バードに影が差し始める。娘ブリーの死、そして半年後の自殺未遂。ショック療法の勧めを断ったバードは、一家でウエストチェスターに移り静かに暮らそうとするが、彼は仕事に出ねばならなかった。52番街の変貌に驚くバードは、パラマウント劇場でのロックンロール・コンサートで、バスター・フランクリン(キース・デイヴィッド)演ずるところの“新しい音楽”のあまりの幼稚さを目にし、深いショックをうける。街をさまよい打ち合わせに遅れたバードに、エージェントはチャンに電話するよう勧める。彼女はいつになく優しく気遣わしげだ、まるでこれが最後の電話と予感しているかのように……。55年3月12日、チャーリー・“バード”・パーカーは死んだ。死因は心臓麻痺、34歳であった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第46回 ゴールデングローブ賞(1989年)

受賞

最優秀監督賞 クリント・イーストウッド

ノミネート

最優秀主演男優賞(ドラマ) フォレスト・ウィテカー
最優秀助演女優賞 ダイアン・ベノーラ

第41回 カンヌ国際映画祭(1988年)

受賞

コンペティション部門
男優賞 フォレスト・ウィテカー
フランス映画高等技術委員会賞 クリント・イーストウッド

出品

コンペティション部門
出品作品 クリント・イーストウッド
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

写真:Album/アフロ

映画レビュー

4.5「もっと音を出したかった」

2024年9月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

知的

 モダン・ジャズの巨人チャーリー“ヤードバード”パーカーの半生をクリント・イーストウッド監督がジャズ愛を込めて映画化した作品。  戦前・戦中を通して主流だったスウィング・ジャズがダンスミュージックと化していた中、「ビ・バップ」を創始してモダン・ジャズの草創期を牽引しながらドラッグと酒に溺れ、34歳で夭逝した天才サックス奏者C・パーカー。  熱烈なジャズ・ファンとしても有名なイーストウッド(俳優経験もある息子のカイルは、父の影響でプロのジャズ・ベーシストに)が、モダン・ジャズの功労者を美化することなく、パーカーや、彼と時代を共にした人たちの生き様を、ジャズの名曲に載せてリアルかつノスタルジックに描き出す。  ビ・バップの試みが理解されずにシンバルを投げつけられる有名なエピソードや白人のエリートからもサインを求められるシーン、終盤で先輩格のミュージシャンがロックンロールに転向する場面など、単なる主人公のバイオグラフィーにとどまらず、ジャズを取り巻く時代の変遷が作品に散りばめられている点に、監督の趣向が垣間見えて興味深い。  R・ロドニーに誘われて参加したユダヤの結婚式で長老から歓迎されるシーンも、黒人音楽と誤解されがちなジャズの本義を糺されているようで暗示的。  レトロで美しいセットの数々を暗いトーンで撮影することで、悲劇的な結末を視覚的に予感させる演出も見事。  主人公のフラッシュバックや回想シーンで何度も時間軸を往き来して少しややこしいので、よく理解するには見返しが必要かも。  主人公を演じたのは、若き日の名優フォレスト・ウィテカー。  神格化せずに等身大の人間チャーリー・パーカーを描こうとした監督の意図に応えて、起伏の多い主人公の人生を突出せずに演じ切ったのはさすがの一言。  実際にプレーしてないと分かっていても、彼の演奏シーンは本人とダブって見えて惹き込まれてしまいそう。 『ブルーに生まれついて』(2015)のイーサン・ホークには、ウィテカーの爪の垢を煎じて飲んで貰いたいものです。  出番は少ないが、浮わついて落ち着かない登場人物が多いなか、パーカーの最期を自宅(ホテル)で看取る伝説の「ニカ夫人」をエレガントに演じて存在感を示したベテラン女優ダイアン・サリンジャーも印象的。  国内の公開当時、パーカー本人の音源から抽出した楽曲を使用したことが話題になったものの、興行的には振るわなかったと記憶しているが、あらためて観てもやはり名作。  ジャンル映画なので好みが別れるとは思うが、再評価して欲しい作品。  BS松竹東急で拝見。 「秋の夜長のJAZZ映画特集」で放送して戴けたのは大変にありがたいが、折からの熱帯夜でエアコンなしには我慢できず。しかし、わずかな空調の音すら耳障りなので、今回ヘッドホンを着けて視聴。  次はぜひ、音響とエアコンの効いた劇場で観てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
TRINITY:The Righthanded Devil

3.0"bebop"

2022年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

難しい

イーストウッドが描くチャーリー・パーカーはボロボロで危うい雰囲気のまま救われない、時間軸がごちゃ混ぜで少し困惑するがチャーリー・パーカーというよりも演じたフォレスト・ウィテカーの存在感に和まされながらも容姿が似ている感覚はなく、少年時代のチャーリー・パーカーがフォレスト・ウィテカーに寄せている感じもする。 時代的にも珍しいようなチャーリー・パーカーの周りには奥さんも含めて白人女性ばかり、ロックンロールを受け入れられない拒絶反応、確かにアレは頂けない、60代に見間違う程に精魂尽き果てた若過ぎる最後。 あまり知識のない方々には不親切な作りにも、イーストウッド自身が万人ウケとは関係なく撮った感も、ジャズ愛好家は本作をドウ観たのか、気になるところ?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
万年 東一

3.5ジャズ・レジェンド、チャーリーパーカーの伝記映画。

2022年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
tochi06

4.0緊急事態宣言がまたもや延長されて、夜遊び出来ずにモヤモヤした気分なら本作を観て夜の街に繰り出した気分を味わいましょう!

2021年5月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ジャズファンでなくとも、チャーリー・パーカーの名前は聞き覚えがあるはず 1955年に34歳で亡くなったジャズの巨人 伝説のジャズサックスの名プレイヤー バードと言うのは彼の渾名 本当はヤードバード それを縮めてバード ヤードバードとは、ひよっことか、一番下っ端の雑魚ぐらいの意味 その雑魚だったかれがジャズの一大ジャンルのビバップというモダンジャズのスタイルを打ち立てた天才であったのだ エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジら有名ギタリストを輩出したことで知られるロンドンの60年代のロックバンドのヤードバーズはこれに由来していることはロックファンなら知っているはず NY の有名なバードランドというジャズクラブも彼の渾名から採られたもの そのシーンも登場する 本作はそのジャズの神様の人生を描いたもの 本作の中の現在は恐らく1955年の彼の死の日 他はすべて彼か、彼の周囲の人々の回想であり、過去や現在が行ったりきたりして進行していく 序盤にドラムのハイハットが宙を飛ぶシーンがある その意味は、オーディションを兼ねたコンテストで演奏を止めない彼に強制終了を告げるための行為であることが前半に劇中で説明される そしてラストシーン近くでまたもやハイハットが宙に飛ぶ その意味は勿論、人生の強制終了だ デジー・ガレスビーはじめモダンジャズの神々が登場する ジャズファンならまさに神話の創世記の世界だ 音楽をメインに据える映画だけに、音が良くなければ白ける しかし心配無用 本人の当時の演奏を切り出して、他の楽器パートを新しい録音してミックスしてあり、彼のサックスの音は確かに昔の音質なのだが、全体としては本当に現代に彼が蘇って新しく録音されたかのように思えるほどのもの コロナ禍でジャズクラブにも、音楽バーにも長らく遊びにいけずに溜まっていたものが、まるで劇中のクラブに自分もいたかのように錯覚して胸がスッとすること請け合いです! 緊急事態宣言がまたもや延長されて、夜遊び出来ずにモヤモヤした気分なら、本作を観て夜の街に繰り出した気分を味わいましょう! 前半のチャンが18クラブに繰り出す夜の繁華街の華やぐシーンにはこちらまでウキウキしてきます 南部のオンボロクラブのシーンはマービンゲイのアイウォンチューのジャケットのアニー・バーンズのアートの世界そのもので感激します 物語は過去と現在が回想によって、時系列も複雑に入り組み分かり辛いのは確かです その彼の人生もまた、バンドマンの良くある人生を煮詰めたような、ろくでなしの破滅的なものです ならばジャズファンでなければ、本作を観る意味は無いのか? チャーリー・パーカーの名前に畏敬を覚えない人間には観る値打ちはあるのだろうか? ある そう断言します 公開は1989年 その当時は見えなかったものが、2021年の現在ならハッキリ見えるようになったと思います 1955年、公民権運動の10年も昔 しかしジャズの世界は腕の良し悪しのみ 肌の色は関係がない むしろ黒人の方が優れた才能を発揮して、差別どころか尊敬される 音楽を通じた人種平等の世界が描かれているのです アートに色は関係ない、音楽も無色だ。 これは1960年代世界中にヒット曲を送り出したモータウンの社長ビル・ゴーディの言葉です 人の持つ才能だけが平等に評価される そこには肌の色は関係がない そんな社会の有り様が描かれているのです チャーリー・パーカー生誕100周年 本作公開から32年 21世紀の現代は進歩したのでしょうか? そんな視点で観ても見応えがある作品であると思います

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あき240