ノッティングヒルの恋人のレビュー・感想・評価
全133件中、41~60件目を表示
ラブコメは非現実感もいい味だ
素直に気持ちいい作品です。
ローマの休日も大好きですが、また違った爽快感がありました。
現実には稀有なことでしょうが、事実は小説より奇なりです。こんなことがあってほしいものです。
トップスターのアナには悩みや葛藤があって当然で、誠実な彼にひかれるのはよく分かります。
彼女を特別扱いをしない仲間たち、彼の周囲も含めて彼の人徳なんでしょう。
妹のバースディを友達と祝う場面で初デート?みんなとの初対面シーンやラストの記者会見に向かう車、などなど、よかったです。
舞台、音楽、雰囲気が揃ったのにストーリーは欠けた作品。
冴えないノッティングヒルの本屋が世界的大女優のアンに
一目惚れされたことから始まる恋愛物語。
まあこの設定には無理があるところだが、
男なら誰しも想像したことがあるだろう設定なので
分からなくもない。現実にはあり得ない話だが。
さてストーリーとしては大女優に振り回されながら
惚れられた側ではありながらも、男が彼女に執着して
最終的には大女優をゲットするわけだが、
大女優はなかなかの曲者。
とりあえずはスケールの大きい恋愛として、
それなりに楽しめたのだが、一点だけ気になったのが
なぜ共演した俳優に「過去の人。気まずい。
何で来たのか分からない」と言ったのか。
普通に「過去の人。」というセリフのみならばまだ
納得がいくものの、そこまで非難されるとその後の対応が
???であるし、なぜ1度フったのにまた追いかけようと
思ったのかの動機も曖昧だった。
途中ホテルの部屋に誘い出した時に恋人が急に来たのに
良い顔をしていたことからもアンの八方美人はものすごい。
個人的にはあんな対応続けられたらキツイ。
リアルで考えればだれでもキツイのではないだろうか。
このようにストーリーには不満もあるが、
キャラ、舞台、映画全編に漂う雰囲気、マッチした音楽(特にSHE)これらは抜群に素晴らしいものであり、
映画という作品に浸るのにはとても良かった。
ストーリーとしては⭐︎3.5だが、上記の要素が絡み合い
+☆0.5にするべきだと考え、⭐︎4を付ける
ジュリア・ロバーツの輝き
ロマンティックではあるし、ハッピーエンドで良かったとは思うけど、...
漫画かよ!
ジュリアとヒューなんて、もう眼福にも程がありますなw
元々はヒューグラント目当てで観たんだけど、ジュリアロバーツも、やっぱり美しかった…、もう22年前か。
ヒューはちょっと老けたけど、ジュリアは今だに綺麗なんだよな。この作品から女優の本音や苦悩や別の女優に間違われる虚しさや、至るところで聞こえてくる悪口雑言…15億円と引き換えにしている代償は計り知れなかった。
ジュリアはずっとずっとスターだからこそ、恋愛も思うようには行かなかっただろうから、今ラブラブな夫と子どもたちに囲まれてよかったなと思った。
いくら、ヒューがしがない書店の店主だろうと、一般人とは到底思えないルックスw。少女マンガの世界なんだけどさ、やっぱりあのエンディングじゃないとダメなんだよね。最後の最後まであり得なくてもいいんです。ちゃんとちょっとしたイギリスジョークを散りばめながらも、最後にあのエンディングだから観客みんな幸せになれるんです。
たまたま最近BSで放送されたんだけど、今月22日に、ロジャーミッシェル監督が亡くなりました。素敵な作品をありがとう。ご冥福をお祈りします。
今観てもラブコメ王道
1999年と十年以上前の映画なのに、今観ても古さを感じず、幸せな気持ちになれる作品。
全盛期のジュリア・ロバーツが本当に美しいし、ヒュー・グラントもあの憂いだ感じの目が本当にカッコいい。
ハリウッドのスター女優と、イギリスの本屋の店員という格差での恋。あり得ない展開だけど、ヒュー・グラントが演じる真面目でちょっと不器用で、本が好きな好青年っぷりが好感が持てるし、ジュリア・ロバーツ演じるアンナ・スコットも、気取った感じではなく、本当に好きな人の前では普通の女性でいたいという姿がまた素敵。
最後、2人が幸せになってくれてよかった、と誰もが応援したくなるストーリー。あり得ない展開だけど、あって欲しい夢のある感じ。そして、男性がスターで女性が普通の娘、みたいな少女漫画仕様じゃないところがまたよかった。
個人的にはスパイクのぶっ飛び度合いが最後まで好きだった。彼のいうdaft prick! 思わず調べちゃったわ。
心暖かくなる作品
雑誌「SCREEN」の名セリフ特集の中にあり、気になったので鑑賞。目まぐるしい日々の中で、ウィリアムとアナの二人だけのゆったりとした空間がなんて素敵な時間なのだろうと観ていて幸せになった。ウィリアムの友人たちも色々と困難なことや不幸なことがあっても励まし合い、笑い飛ばすことで今を前向きに生きようとしてると感じた。スパイクも出てくる度に愛らしさが増して、最後のシーンは少しジーンときた。いつか、こんな大人の恋愛をしてみたいなぁ。
そんなアホなと思いつつ……
「そんな話あるかいな」と、奇跡のようなストーリーをいささか訝しく思いながらも、けっこう楽しんで観てしまいました。
世界的な女優が、出会って間もない一般人にあんなキスするか? ちょっとこの人、頭おかしいんと違うんかとか(ごめんなさい)、夜の公園に忍び込むシーンでは、おいおい、それ不法侵入やろ、などなど、今回もひとりでいろいろツッコミを入れながら鑑賞しました。
アナがウィリアムと恋に落ちる、そのプロセスにいまひとつ説得力がないように感じましたが、まあそれはそれとしてロマンチックな映画ですね。人気があるのもわかるような気がします。『ローマの休日』を思い浮かべますが、ひょっとしてそれが下敷きになっているのでしょうか?
訝しく思いながらも、さいごまで楽しんで観ることができたのは、この作品全体を貫いている明るいトーンのおかげだと思います。
ちょっと変わった人々、随所に散りばめられたユーモア……。僕は、バラエティー番組で芸人やタレントが手をたたいて体をのけぞらせるような笑いよりも、こういうくすりと笑えるような、思わずぷっとふき出すような、ちょっとしたユーモアの方が好きです(全然おもしろくないギャグ? もあったけど。あと、ウィリアムのアパートの玄関に置かれていた着物姿の女性の立て看板? が気になって仕方なかった)。
ラストで映し出される幸せそうなシーン。ハッピーエンドでめでたしめでたしというところですが、大胆で奔放なこの女優さん、ほかの男性とまた冒険をするんじゃないかと、ちょっといらん心配をしてしまいました。まあ、お幸せにー♡
ところで、終盤、ウィリアムがアナに別れを告げる場面で、僕の近くの席から嗚咽する声が漏れてきました。見ると、一人のおばさんが体を揺らして泣いている。
僕なんか、涙の「な」も出なかったのに、同じ映画でもそこから受ける感動は人それぞれなんだなぁ、とあらためて思った次第です(でもさすがに、ちょっと引いたけどね)。
追記
あと、鑑賞中きつい香水の匂いが漂ってきていましたが、劇場で映画を観るときには、こういうことにも気をつけなければいけないなと思いました。
※昔、バンコクから帰ってくる機内で観て、うるっときたように記憶していたのですが、全然内容が違う。おかしいなと思ったら、『ユー・ガット・メール』と勘違いしてました。ボケてます(そういえば、この映画の中でもメグ・ライアンと間違えられるシーンがあったような……)。
同居人のクセ!
全体的には軽く見られるストーリだったけれど、とにかくウィリアムの同居人のクセがすごかった。本当は星2だけど、同居人のことを考えると半分星増えちゃうくらい。その同居人のスパイクが原因で二人の仲が引き裂かれてしまうことになるけれど、とにかくスパイクがいなかったら平凡すぎる映画になってたんじゃないかな。あれはクセありすぎる。
でもそんな同居人と暮らしていて、アナが家にいることを外に話してしまってもそこまで怒らないウィリアムの優しい性格が心温まる感じだった。とにかくいい人なんだろうな。
そんなウィリアムの家族もとても良かった。マイナスの面を家族であんなふうに笑い合えたら最高だ。アナが本音で話した時も、優しいジョークで笑ってくれて、あんなふうにすぐ優しいジョークが出てくるのはすごいなと思った。
個人的にはノッティングヒルの蚤の市に一昨年行ったからそこで本屋をやっているだなんて憧れでしかない。あんなオシャレなところに住んでみたいな。人のいない自然豊かな家もいいし、ああいういろんな人との出会いがあるような人の多いところにも住んでみたい。贅沢だな。ないものねだり。
ジュディアロバーツの作品はタイタニック以来二本目。とっても美しい。でもタイタニックを見た後に見ても同じ人だとは気づかないかもしれない。海外というか、特に欧米やヨーロッパ系の人って顔の形状の変化がアジア人よりも大きいように思う。やっぱり男性は特に体格そのものが大きくなることが多いからだろうか。最近思う。
ロンドンにまた行きたいな。
夢、夢、夢のおとぎ話。でもそれがこの上なく楽しい。もし目の前に吉岡...
無駄な細部の描写が作品の質を落としている
まず、主役の二人以外の人物が気になった。
主人公の同居人
主人公の妹
主人公の友達とその恋人(車椅子に乗ってる)
彼らが中途半端に個性を出していて、主人公との関係など、本筋に関係ないところを無意味に掘り下げている。それならそれで徹底すればいいのに、適当なところで終わってるのでよくわからない。
主人公の妹と同居人は恋仲になるが、その過程が全く描かれないので視聴者をおいてけぼり。同居人は「芸術家」らしいが、その描写もなく、唐突に明かされる。
主人公とヒロインはいきなりキスをするがそれも唐突。ご都合主義で意味不明。どこが名作なのか全くわからない。
観賞後のなんともいえぬ爽快感
ストーリーを深く考えず
主人公のピュアな気持ち一点に
置いて観賞すると
とてもピュアな爽快感が味わえます
個人的にはアナが誕生日パーティーに
同行するシーンが好みでした
細かいところが気になって…
She
タイトルなし(ネタバレ)
大女優の心の変化があまりにも唐突で説得力がない。ロマンティックコメディとはこういうものなのか。前半は全然映画に入り込めなかった。後半はなんとか持ち直したが脚本があまりにも幼稚すぎる。良かったのはスパイクの意外な行動だけでした。
全133件中、41~60件目を表示