トロン

劇場公開日:1982年9月18日

解説・あらすじ

電子回路の世界で繰り広げられる壮大な戦いの行方を、映画史上初めて本格的にコンピューターグラフィックスを駆使した斬新な映像表現でスリリングに活写したSFアクション。

数々のビデオゲームを開発してきた天才プログラマーのフリンは、エンコム社のテレビゲーム「宇宙のパラノイア」を完成させるが、同僚のディリンジャーに全データを横取りされてしまう。エンコム社の総合制御システムMCPに記録された証拠を見つけるためハッキングを試みるフリンだったが、物質変換光線により電子回路の中の世界へと送り込まれてしまう。そこで命懸けのサバイバルゲームに挑むことになったフリンは、ユーザーに忠実で勇敢なビデオ戦士「トロン」とともに、人間の世界をも支配しようとするMCPの野望を阻止するべく立ち上がる。

ジェフ・ブリッジスが主人公フリンを演じ、テレビドラマ「バビロン5」のブルース・ボックスレイトナー、「オーメン」のデビッド・ワーナーが共演。アニメ映画「アニマリンピックス」のスティーブン・リズバーガーが監督・脚本を手がけ、「シャイニング」のウェンディ・カーロスが音楽を担当。シド・ミードやメビウスといったクリエイターがコンセプトデザインに参加している。2010年には本作の続編「トロン:レガシー」、25年にはシリーズ第3作「トロン:アレス」が製作された。

1982年製作/96分/アメリカ
原題または英題:Tron
配給:東宝
劇場公開日:1982年9月18日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)2025 Disney

映画レビュー

3.0 当時は革新的だったんだな……

2025年10月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

斬新

ディズニープラスで鑑賞。
世界初のCGを使った映画ということもあり、「当時は衝撃的だったんだな……」という思いで観ていました。

今のリアルはCGに見慣れているためか、どこかカクカクしてポリゴンが粗く見えてしまいました。前作のレガシーと比べるともっさりしており、音楽も単調でやや退屈でした。

それでも、この映画があったからこそ、CGの土台が誕生したんだなと改めて実感しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ken@

3.0 『トロン』シリーズを観る前に…

2025年10月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

『トロン』の最新作が上映中ですが、シリーズ未観のため順に観てから最新作を観ようと1作目を初観賞。

1982年の作品で、当時は革新的な映像だったんだろうけど、今この時代には微妙な映像、でも電子世界を上手く表現できてると思う。

話は少し分かりずらかったな…

あまり、ほとんど、面白くなかった。

ジェフ・ブリッジス好きなんですが、まだ若いころで、少しクリス・ヘムズワースぽかった。

次は『トロン:レガシー』だ!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
RAIN DOG

2.5 最新作を見るに当たってお復習簡易レビュー

2025年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、VOD

興奮

難しい

斬新

最新作を見るに当たって前2作をお復習。超簡易レビュー。

映画史上初めてCGを本格導入した事で知られる1982年の1作目。
映画の可能性を広げた技術、見た事もない電脳世界、そこで繰り広げられるアクションやチェイス…。プログラムを擬人化したのもユニークで、当時どれほど画期的で斬新だった事か。
技術は記念碑的。しかし時が経つのは残酷で、今見るとさすがにチープ…。例えるなら、実写のように超リアルなゲームをやった後にファミコンをやるような…。
また、『SW』の劣化版のような(電脳世界の)ストーリーが酷い。今見てもいまいちよく分からず、ましてや専門的な用語や特異な設定に当時はほとんどの人がちんぷんかんぷんだったろう。
ストーリーも伴っていたら、映画史上初のCG本格導入作品としてでなく、『SW』や『ブレードランナー』に並ぶSF映画の金字塔になっていただろうに…。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
近大

2.0 何をしてるんだか…

2025年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

この作品と言えば、(たしか)「Dr.スランプ」内で鳥山明が「トロン」面白かった。と書いていたのが一番の印象。
続編「トロンレガシー」を観る前に見たような気がしてたけど、全く見覚えがなかったので初見かな?

内容としては、1982年の作品にしてAIの脅威を描いているものだけど、全体的に何をしてるんだかよく解らない。コンピューター・プログラムの中を冒険するようなストーリーだけど、公開当時の観客は理解出来てたのだろうか?

初めてCGを本格導入したという本作。映像は当時は革命的だったんだろうけど、今見たら全く見応えなしな作品でした(^_^;)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
n.yamada

「トロン」シリーズ関連作品