小さな恋のメロディのレビュー・感想・評価
全58件中、1~20件目を表示
観たことあるはずと思って観たら
全く覚えていなかった。
先日公共ホールで上映会があり、ちゃんと目にする機会を得た。
大雨で来場者は3桁に届かず、映画会としては残念な結果だったが上映時間2時間前から来場している人々もおり、人気が伺えた。
子どもたちの学校での姿や親との関わり、滑稽な先生達を楽しんで観れた。
男子生徒は爆弾作りの成果を集まって見るのに対し、女生徒は恋バナやお墓に置いたスターのポスターにキスするなど性に興味津々な所も良かった。「キスしたら子どもが出来る」とか言い出して(笑)
生意気少年のオーンショーがダニエルを従えて遠出して遊んでるが、「お金出すから映画行こう」と言われると素直になれない所は観ててニヤニヤしてしまう。所がメロディにダニエルが夢中になると慌て始めるオーンショーにまたニヤニヤが止まらない(笑)
ダニエルとメロディのカップルはピュアピュアなまま、学校をサボってお気に入りの遊園地デートに水着で海水浴までやってしまうのにもニヤニヤ以下略(笑)
ラストのドタバタ感は時代を感じるし、生徒に服を引き破られる先生後ろ姿を見ると、これを参考にして70年代後半から80年代の日本の児童映画は作られたのかもと思ったりもする。
メロディはやはり可愛かったが周りの友達もそれぞれ特徴的な可愛い子がいるし、オーンショーの仲間達も個性的でまさに学園コメディといった雰囲気。
授業終了後に門を通らず、波形スレート板が捲れている塀を抜けて近道する男子生徒の個性を見るだけで「あー皆違うのがまたかわいい」と親目線で見てしまうくらいこっちが歳を取ったのも分かった(笑)
内容で魅せる映画ではないと思うがBGMの挿入歌が盛り上げてくるので映画自体にプラスになっている印象。
当日、どしゃ降りの雨の中、濡れた頭で来場されたお客様も楽しんで帰られた様子だったので★4としたい。
淀川長治の解説
なぜか本国イギリスでは、ヒットしなかったという。自分が一人で映画館で観た初めての映画でした。渋谷のヒカリエの建つ前にあった東急文化会館の東急名画座で当時入場料は150円くらい。何せロードショーの封切りが600円くらいですから。
初公開されてから、テレビの日曜映画劇場で放映された時の淀川長治の本編放映後の解説が印象的でした。
マーク・レスターとトレーシー・ハイドが手漕ぎのトロッコで草原を駆け抜けて行く場面を、バッサリ「あれは現実に起きてるわけじゃないのね。空想の世界、ファンタジーの世界なんですね~。」と言いきったんですよ。さすが淀川長治!
よう意味わからん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主人公は中学生くらいの少年。
反抗期で、父親が読んでる新聞に火をつけたりするw
で、あんまりしゃべらんからかようわからんのやけど、
音楽を通じて出会ったメロディって女の子と相思相愛になる。
で、今まで仲良かった親友を突然無視してメロディの方に行く。
で、何か知らんけど愛が深まって一緒に学校サボって遊園地へ。
後で先生に怒られるが、何が悪いねんとか言うて逆ギレ。
いつの時代も恋愛に進みすぎてる子供はイジメられるもので、
彼ら2人もクラスメイト達からからかわれたりイジメられたり。
が、いつの間にか仲良くなってて、クラスメイトが結婚式を開いてくれた。
もちろん全員学校サボリで。さらに先生らの車を手製爆弾で爆破。
何じゃこりゃああああああああああ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
素朴なほろ苦い感じの映画なんやろうけど、意味がようわからん。
嫌いな字幕やったので、特にそうやったんかも知れんが。
横におる嫁と話しながら見てたこともあったからか、
いつの間に恋したのかとか、何で親友に冷たくしたんかとか、
いつの間にみんなと仲直りしたんかの骨子もも全くわからんかった。
主人公のガキがショボかったんも感情移入出来んかった理由かも。
ただの頭悪いガキにしか見えんかった。
かなり終盤まで親友役の方が主人公か思っとったもんな(場)
メロディ世代‼️
70年代、80年代に少年少女だった世代には忘れられない作品だと思います‼️もうビー・ジーズの「メロディ・フェア」が聞こえてきただけで泣けてしまう‼️大好きだから「私たち結婚します」と結婚宣言しちゃう小学生カップルの初恋物語‼️あわてふためく大人たちを尻目に、クラスメイトに祝福される二人‼️元気で愛くるしい子供たちの魅力が全編に溢れています‼️ラストのトロッコでの "駆け落ち" はいつ観ても胸がときめく‼️天使のような笑顔のマーク・レスター、素朴で天然な少女トレーシー・ハイド、中でも不良っぽい級友のジャック・ワイルドが一番好きでした‼️
0033 周りにトレイシーハイドにハマった奴いたなあ
1971年公開
当時の旭化成のCMでグッときた
愛しさ満開の青春映画。
終活のため京都に観に来ました。
(同週に主演2人が来日この劇場での
トークショーだって)
イギリス色全開の中で大人に抵抗する
ヤングたちの対立構造は当時は興味なかったが
今見返すと非常に面白い。
劇中にマッチしたビージーズの曲もよろし。
90点
1
京都みなみ会館 20221018
初鑑賞 1976年8月23日 三番街シネマ2
初テレビ鑑賞 1976年5月2日 日曜洋画劇場
初恋の相手と恋愛ごっこ?! 淡い恋が奏でる走り抜けた想い!
ビー・ジーズの音楽と共に好きな女の子に
魅せられて、追いかけた少年!
あの頃の懐かしき少年時代が、デジャブのように押し寄せてきました。
さざ波のような青春が描かれていました。
初めてじっくりと観ました
私が生まれるより前の映画ですが
70年代ロンドンの風景を見たくて
初めて鑑賞しました
主人公の2人以外の子役は
みんな不細工とか
ちゃんとキャスティングしてました
とても良い映画でした
名作は時がたっても
ちゃんと名作でした
ラストのドタバタが
自分が思春期のころ見た
僕らの七日間戦争が
オマージュしてたことが
今日分かって
さらにほっこりしました
あったなぁ~、僕にも。
青春時代に観るのもよいが、年をとってから観るのもノスタルジアに浸れてとても良い。
友情、初恋、あったなぁ~。こんな純粋な子供時代、僕にも。
子役がみんなかわいいし、音楽が最高だし、素敵な映画です!
ハートがいっぱい
BSにて視聴。
前半は退屈で眠くなるのをこらえながら見ていました。
初恋物語ですね。主人公のふたりはとても美しい少年少女です。
前半から一転してラストは涙が出てしまうほど、暖かい気持ちになりました。
音楽がとても良い。ノスタルジックなメロディに酔いしれました
ラブコメには分類されない明るい恋愛映画
私、この映画初めて観ました。
序盤はまだ幼さが残る男子たちのお馬鹿な感じが、面白くもあり、また懐かしさも感じるの。私、おっさんだから。
そしてそこから、ダニエルがメロディを好きになり、やがてお互いを好きになるんだけど、その好きという気持ちが尊くも見え、また神々しくも感じました。
それは、トムをはじめとする周りの子たちも感じたんじゃないかな。
最初は冷やかすものの、二人の好きな気持ちに力を貸すの。
人を好きになるという事がよく分からないところから、人を好きになる事が実感できるまでを、明るい雰囲気で描いた素敵な映画だと思います。
かけがえのない映画・・・・
この映画のハイライトは10歳そこそこの男の子と女の子が『僕たち愛し合ってるから結婚したいんです』って言って最後にトロッコで駆け落ちしていくシーン。全編、子供たちの純粋さとそうじゃない大人たちの対比が散りばめられておりなんだか心洗われる映画です。
でも私にとってのこの映画の一番の魅力はダニエルとトムの友情の描写なんです。家庭環境も性格も全く違う二人の少年がお互いの魅力に魅かれあってる。こういうのって不思議で素敵ですよね。ありますよね、実生活でも。運動会のシーンで自分を卑下してふさぎ込んでる内気なダニエルをやんちゃなトムが慰めてる『気にすることないさ。おまえは絵がうまいじゃん』って。思わず出てくるやさしい言葉のやりとりに続いてビージーズの「ラヴ・サムバディ」が流れるんです。大げさだけど、生きてること、人を愛することって素晴らしいなぁって・・・
思い起こせば30年ほど前。私が入社間もなく海外赴任をすることになり、なにやっても自分の思い通りにいかず精神的にかなりきつい時期があったんです。そんな時、夜遅く帰宅して一人の部屋で毎晩のようにVHSでこの映画をBGMのように流して心を癒していました。私にとってはかけがえのない命の恩人のような映画なんです。
余談ですが、みずみずしい感性で若者を描き続けたアラン・パーカー監督が大好きなのですが、恥ずかしながらこの映画の脚本が彼だっとことに気づいたのは結構後のことでした。それを知った時の感激は人並みならぬものがありました。「やっぱりね」って。
いや、映画って本当にいいですねぇ・・・
トータルで100回以上観た
なんだろ、この映画の良さを人に説明しにづらい。
何故なら観せてみて『ほ~ん』って感想の方には何を言っても耳に届かないし、観てない人にあれこれ書き記しても観ない事には主観の感想がその人の期待を裏切る形になるかもしれないし。難しい!
よく云われるノスタルジックだとか、可愛らしさや初々しさだとか、小気味良い音楽だとか、そんなのは人によりけり感じ方も違うし、俺が思ってるのはそういうとこじゃなく、トムとジェリーを観て俺はアメリカを知ってアメリカに憧れトムとジェリーの中に居る悪い仕草や決めポーズが格好良いと影響受けた。
同じようにこの映画でイギリスに憧れ、小学生くらいの主人公に影響受けた20代の俺が一人暮らしした際に部屋の壁紙をラブホみたいに変え、部屋にジェット機のプラモを吊るし、女の子にドキドキする。
そんな人に言えない自分の世界をプレゼントしてくれ、いつでもそこに帰ってきてその気分にさせてくれる。 けど実は初めてこの作品を観たのはもう30年以上前の主人公より年下だった時で、その時から強烈に記憶しつつ心にポッと熱い何かを植え付けられてた。
BLANKEY JET CITYの同名の小さな恋のメロディーって曲があってその始まりの歌詞そのまま、
観た事がないなら観た方がいいぜ、って感じの自分の宝物のような作品です。
メロディちゃんの目が清らか
私が高校生時代に出会った作品
最近BSでも再視聴
中高でこういう作品に出会うのって、
ものすごく幸せに感じる。
あの頃いろんなロマンチックな映画が
上映されていて、 学校でも学年全員で大作を観に行った。 映画館でしか観られない感動を味わった。
感受性が豊かだった頃、ものの善悪も
学べた。 本当に貴重な時間だった。 友人と観て、ラーメンを食べながら感想を語りあった。
漫画も最盛期だった時なので、
映画館の匂いと雑誌の匂いが懐かしい。
この小さな恋のメロディは題名からして
可愛らしい! 10代前半位の男の子と
女の子の淡い恋物語 友人たちに囲まれて結婚し、ラストはトロッコに乗って
2人旅立つのだ。 笑い
主人公3人爆発的人気でしたね。
優しい癒し音楽とアランさんの心にしみる脚本のせいか、忘れられない素敵な
作品になりました。
こういう作品を民放で放送せよと思う。
殺伐とした時代テレビは悪と嘘ばかり。
同じ嘘でも、映画は心のあるフィクション。心の糧となります。
全編を彩るビージーズ
マークレスター扮するダニエルラティマーは、家で父親が読んでる新聞を燃やす様な変わった子。ダニエルは、学校でトレーシーハイド扮するメロディパーキンスを初めて知った。
この作品を観るのは劇場を入れて3回目くらいかな。学校の先生の考え方の悪さが気になったよ。改めて観ると、マークレスターは確かに可愛いが、ちょっと幼なすぎるよな。残念ながらジャックワイルドはもう既に亡くなっていた。何よりも全編を彩るビージーズが魅力的でいいね。
『イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢』
トレーシーハイドのキャラクターは絶対にオーギュスト・ルノワールの『イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢』をリスペクトしていると思う。
中学2年の時に数寄屋橋にあった映画館に封切りで見たのが最初。あれから、少なくとも50回は見ていると思う。当時、トレーシーハイドは僕にとってはアイドルだったが、今日見ると、孫の様に見える。『かわいいメロディ-メロディ・フェア』だ。けなげでかよわく幼い姿を見ると守ってあげたくなる。年取ったなぁ。変わった。しかし、変わらないのは今でも先生に勝つ生徒の姿が好き。先生のバカさかげんが面白い。
アイドル映画なのだろうが仕方ない。僕には。トレーシーハイドとオリビア・ハッセーはアイドルそのもの。日本のアイドルには目がいかなかった。バーのすりガラスに顔を押し付けて中を覗くメロディの不安そうな顔が愛しくて愛しくて。
振り返れば、50年前の映画だ。
『50年って150学期。そんなに愛せる?』『愛せます』50年経ってもやっぱりこの映画愛せます。愛の意味は変わったけどね。
2023年 9月23日AM12時30分より何回目かの鑑賞。
言うまでもなく、イギリスの階級社会を寓話的に描いているわけだが、トレーシー・ハイドのイギリス人らしからぬ美しさはどこから来たのか?改めてそんなおもいを持ってしまった。
少なくとも、彼女は現在はフランスに住んでイングランド系フランス人のようだ。
また、脚本はアラン・パーカーかもしれないが、ワリス・フセイン監督はインドからの移民である事もこの映画に良さを加えていると思う。勿論、保守的なアメリカやイギリスでヒットするわけもなく、状況やイデオロギーの分からぬ国では流行った。僕もトレーシー・ハイドだけで、この映画が名作になってしまったが、イデオロギー的に深い部分もあると思えば、この年でも鑑賞に絶えられる。
何回見てもあの爆発は最高だせ
2024年5月31日から6月1日に鑑賞。
イギリス、イギリス、イギリス
公開当時は悪童だったのでバカにして観なかった。
やっと観たら、なかなか面白い。わかりやすいし。
ワイルド選手の魅力じゃないかな?
確かにハイド選手、レスター選手、日本人の超好みですね。
ただ、ドラマチックにするか、コミカルにするか、もう少し演出にメリハリあるといいですね。
映画というよりTVドラマに近いので、英米ではあまりヒットしなかった理由が何となくわかります。
しかし、よくも悪くも「イギリス」ですね。アメリカとは全く違う。
かわいー、かわいーと無意識につぶやいてしまいます。 音楽、世界観、...
かわいー、かわいーと無意識につぶやいてしまいます。
音楽、世界観、キャスト全てにおいてこの時代にしか描けなかったなーと思わせる完成された作品だと思います。
「イギリスのオッサンが書いた少女漫画」
イギリスでは、5歳から16歳までが義務教育で、一般の子供は無償の公立、富裕層や上流階級の子は私立に行くようです。
本作の舞台はロンドンの共学公立中学校、主役は11歳の3人です。トム・オーンショーの両親は何をしているのか不明、ぼろアパートに住み、おじいちゃんの面倒をみるヤングケアラーです。メロディ・パーキンスはお婆ちゃん、母、父との4人暮らし。父は保釈中とのことですが、家にいるよりパブにいることが多いようです。ダニエル・ラティマーの父は会計士で両親との3人暮らし。割と裕福な様子。映画の前半はトムとダニエルの男同士の友情が深まる様子を描き、悪童物語として面白い。悪友トムのキャラが大変魅力的です。ダニエルと喧嘩をしてもちゃんと自分から謝るいい奴。いつも斜に構えていて、どこでもくちゃくちゃガムを噛んでいて、なにかあればすぐに学校をバックれようとダニエルを誘います。数年後にはパンクキッズになって立派なジャンキーになっている姿が容易に想像できます。
一方後半はダニエルとメロディの男女間の恋愛を描き、映画は一気に失速します。なにしろダニエルの行動がおかしい。
・食卓で父の新聞にいきなりマッチで火を付ける
・ポルノ雑誌が母に見つかっても全く動じない
・気に入った女の子には周囲の目も気にせずぐいぐいアプローチ
・ダンスパーティーで衆人環視の中、堂々とダンスを申し込む
・混雑した昼食時の食堂でいきなり隣に座ろうとする
・一度デートしただけでいきなり結婚を申し込む
・結婚は早いと諭す教師に対して「失礼だ!謝れ!」と叫ぶ
あまりに屈託がなさすぎ、子供らしさがなさすぎ、恥じらいがなさすぎ。まるでサイコパスのよう。「こんなヤツいねーよw」本作がイギリスとアメリカでヒットしなかった理由はこれだと思います。一方、アジアや中南米では「はえー、イギリスのかわいい坊ちゃん、すっごい!」と大ヒット。出てくる大人や先生は俗物ばかりだし。なにこのイギリスのオッサンが書いた少女漫画w。
爽やかな青春映画
ビージーズのメロディフェアや若葉の頃ももちろんいいが、その他にもこの頃にヒットした曲がいっぱい使われていて、それだけでも楽しい映画。 二人がトロッコに乗ってフェイドアウトしていくラストシーンで流れたクロスビースティルスナッシュ&ヤングのティーチユアチルズレンも印象に残る。
2人の子役の演技も素晴らしいが、見ている自分も童心に戻ったような感覚になる。といっても、最初に見たときは彼らとはあまり年齢差はなかったのだが。
全58件中、1~20件目を表示