ダークシティのレビュー・感想・評価
全18件を表示
スロースターターなSF作品
U-NEXTで観ました。
序盤は始終暗くて、見た感じがチープで「このまま続くなら観るのやめようかな」と思うほどでしたが、中盤から少しずつ盛り返し、クライマックスでは目を離せないほど熱中し、ラストシーンでは虜になってました(笑)
主人公ジョンの力を使う時の演技力もさることながら、博士役のキーファ・サザーランドの演技も光っていました。良いもんから悪もんまで演じられる役者の鑑ですね✨なによりヒロインのアンナ役のジェニファー・コネリーの華は、この暗い街には眩し過ぎます(笑)舞台で歌っているシーンからメロメロです😍
序盤チープに見えたCG演出も、クライマックスでは上質に感じられ、PSゲームの『エイブ ア ゴーゴー』や、『トゥルーマン・ショー』や、『インセプション』を彷彿とさせるシーンが目白押しで、ニヤニヤと興奮が止まりませんでした😳
1998年の作品なので、『タイタニック』の翌年に上映された映画ですね。知る人ぞ知る良作だと思います。SFやサスペンスが好きなら気に入ってくれると思いますよ!
少しビューティフルドリーマーに似ていませんか?
記憶をなくした主人公が連続娼婦殺人事件の容疑者として追われるが、逃亡中に重大な秘密に行き当たり・・・と言う物語。
SFスリラーです。「暗闇」「記憶喪失の主人公」「黒ずくめの謎の集団」。それらが上手に散りばめられていて、不思議な世界観と圧迫感を醸し出します。
そこから、クライマックスにかけて転調し、エンディングの爽快感に導く構成は、上手にまとめられていると思いました。特に、クライマックスの「壁をぶち破るシーン」は、中々のシーンでした。
ただ、少し特殊な映画なので、正直「面白い」とは言い難いように感じ、評点は少し辛口にしました。
蛇足ですが、アニメ好きとしては、少しうる星やつらビューティフルドリーマーに似た世界観に感じます。前述の壁をぶち破った後のシーン等は特に似ていて、親近感を感じてしまいました。
悪くないのですが…
記憶の刷りかえ
マトリクス感たっぷり
Amazonで視聴
昔見た覚えがあるのだけど、内容はよく覚えていなかったので再視聴。なんの映画のものか忘れたけど、どこかの映画評でこの作品に触れていて、興味を持ったのです。
冒頭に背景設定がボーンと出てくるのですが、遥か彼方からきた宇宙人は、意志の力で物体を操れ、どんな物も作れてしまう。また、その力で眠っている人間の記憶を入れ替えることができる。彼らが、人間を攫って閉じ込め、それを観察しているのだが、果たして彼らの目的は? 主人公のジョン・マードックは、なぜか彼らの能力に対抗でき、ひとり監獄のような街をさまよいながら、真相に近づいていく。
相手は機械ではないけれど、マトリクス的な世界観ですね。少しメリハリに欠けるのですが、最後までしっかり見れました。若き日のジェニファー・コネリーや、キーファー・サザーランドが出演しているので、こちらも楽しめます。
評価割れるだろうなあ。
言われるまで気づかなかった
上映中だったら、先に分からなかっただろうけど、TVの最初に全貌が見えていました。
私は気づかなかったけど。
昼間がないことにも気づかなかった。
サスペンスとSF、おもしろい発想の映画でしたが、盛り上がりには欠けたかも。
ラストシーンは希望がありつつも、一人の力で何とかなるものか?とか思ってしまいました。
独特の世界観
街の外へ
設定は面白いけど、なんか残念。
中盤手前まで色々置いてきぼり感がある。
それはそれで、後半に色々明らかになって「ああ」となるのでいいと思う。
寧ろそうなることがこの映画を楽しむ上では必要かも。
見ながら「これは何だ?」と考えながら見ると、それなりに面白い。
設定は面白いし、見ていて「あれ?」と疑問におもう時間の流れもまた世界の一つであることが分かるときはスッキリする感じ。
ただ、ある程度色々小説、漫画、映画ないし、見たことがある人ならばそれほど目新しさはないかも知れない(公開当時と今で比べると違うかもしれませんが)
あと後半のVFXが時代を感じさせる感じで。もうちょいなんか良い効果なかったのかなぁと思ってしまったけれどこのB級臭さがあるところがまた乙なのかも。
これが面白いと思った方は、是非「13floor」はオススメかも。
反対に、そちらが好きな方はこの映画も楽しめるとおもいます。
全18件を表示