スター・ウォーズ 帝国の逆襲のレビュー・感想・評価
全60件中、21~40件目を表示
ルークの研鑽とドラマチックな展開。
スターウォーズの中でも、一番ドラマチックな展開のあったのがこのエピソード。
数々の展開の中、やはり、若きルークが、ヨーダとの研鑽の日々を重ね、ジェダイマスターへとなっていく過程が最大の見所だと感じました。
また、ハンソロ、レイアの関係にも新たな展開が…
当時の映像技術を見せつけた作品
Ep4が面白かったのでそのまま
ヨーダ初登場。顔だけ見たら冷徹そうだったのでどういうキャラなんだろうって期待していたがDBの亀仙人のような陽気なオッサンだった。ただヨーダの動きがハッチポッチステーションだった。公開年代が年代なのである意味いい味かな。
ベイダーが父であることをアッサリ言ったので「え、あ、そうなの」ってあまり驚くことなく終わってしまった。C3POがぶっ壊れた所は爆笑してしまった。
幼少時分、三部作で1番好きじゃなかった
今明かされる衝撃の事実
衝撃の告白!
映画への扉を開いてくれた作品。
エピソード4よりかは技術が上がったのか、CGの違和感はなくなり、宇...
たくさんの登場人物と設定が面白い
総合70点 ( ストーリー:60点|キャスト:80点|演出:65点|ビジュアル:75点|音楽:75点 )
一作目は中心人物である主人公と姫に魅力を感じなくてキャストの点数を低くしていたのだが、いろんな姿と性格と立場とで現れる敵役・脇役とたくさんの登場人物まで含めるとかなり面白いことに今更ながら気がついて大幅加点。
物語は特にたいしたこともなく中途半端な内容だし、強力そうな敵の艦隊に簡単に接近できるなどかなり単純。相変わらず戦闘と剣術の場面は子供騙しで迫力がない。
判別機
前作とは対照的な白銀の世界に吸い込まれるが、カメラワークがダラダラしている為、展開の割に物語のテンポが間延びしている様に感じた。
また、お馴染みのダースベイダー卿のテーマが新たに増え物語を支えているが、既存の曲の派生ばかり絶えずガンガン鳴らされるので、静と動のメリハリを感じない。
それと前作同様、ルークの飛行機の操作や潜入時の歩き方などから緊張感が見られない。
また、圧倒的戦力差を物ともしないご都合主義に守られ突き進む御一行にどうしても魅力を感じられない。
端的に言って創意工夫が足りない。
友人や知り合いにスターウォーズのファンが数人いるが、彼等に共通するのが素直な性格。
何となく予想はしていたのだが、捻くれ者の私には向かなさそうだ。
とっても面白いのですが、、
えっー!って感じで終わってしまったのを覚えてます。(中途半端)
それと不思議なことばかり。
ジェダイってこんなに簡単になれるの?
岩石だけの星でマスクだけで平気なの?
あのウツボみたいなやつは普段何食べててんの?
どうでもいいことなのですが。
恐怖政治を行う帝国軍(ダースベーダー側)に3年間レジスタンスは反抗...
2回目
遠い昔 はるかかなたの銀河系で…
再鑑賞。
冒頭でルークがいろいろあってハンに助けられ迎えにきたのがローグ2!ルークはローグの隊長だしね♪
(もちろんローグワンと関係あるよね…)
これもまたニヤニヤが止まらない(笑)
他にもレッドやゴールドやらあった気がするけど…
もうこれだけで最高じゃないですか!
己の心と戦い成長していくルーク、こういうところなんぞ数々の映画の原点ではないのか…なんて思ってしまいます。
チューイ(チューバッカ)のハンを思う心は本物です。
そしてルークの重要な秘密が隠されています。
こうして観ると『フォースの覚醒』はスターウォーズ愛に溢れてるのが分かるし重要なシーンは同じように使われている。愛だな~
偉大な人も年とれば、ただのおじいちゃん
(嘘です。偉大な人は偉大なおじいちゃんのままです!)
全60件中、21~40件目を表示