ショーシャンクの空にのレビュー・感想・評価
全557件中、541~557件目を表示
辛い
この作品はふと眼に入ってリストアップしていたため、宣伝、評価、あらすじの知識が全くない状態で鑑賞した。
もちろん、ラストがああいった展開になる事も予想していなかったし、そういった点でただ辛いと感じるシーンがあまりにも多かった。でも画面から全く目が離せず、なんの作業も同時進行できなかったのは、主人公のアンディーの人間性とそれを見守るレッドのやりとりが飽きを全く感じさせなかったからだ。
この映画自体、話がたくさんつまっていてそして長い。だが、飽きなかった。どの話もひとつひとつ重要で全てが積み重なっているからこそラスト、とても感動した。あまりにも劇的変化過ぎて、映画をいったん見終わって、特典映像の映画の宣伝を見たら涙が出た。辛い話だ。めちゃめちゃ辛い話だった、確かに。そのなかで変化を得ていくアンディーに、とてもわくわくした。それで終わらないのが彼だった、いやあ、びっくりした。
ほんと、映画の宣伝見て無くてよかった。
見てたら前半が辛くてラストばかりに気がいってしまった気がする。
宣伝文句が映画の評価を落とす事ってあるのだなあと思った。
ビデオレンタル屋でふと目に入って、という出会いをして正解だった映画。辛くて不条理な気分でいっぱいにさせられたけど。「終身刑とは・・・」のくだりがとても印象的だったな。まさかあんな綺麗な青い海が出て来るとは思わなくて、つまり、感動してしまった。
他では味わえない見終わった後の内から内から滲み出る感動。
まず、必ず字幕で見ることをお勧めします。(基本的に洋画を吹き替えで見るのは邪道だと思うのですが本作は特に!)
吹き替えが悪いとかそういう意味ではなく、小気味よいジョークも考えさせられる深い台詞も
モーガンフリーマンの声、モーガンフリーマンの間でレッドを実際に演じた彼にしか出せない味わい深いナレーションを聞いてほしいのです。
ナレーションだけじゃなくちょっとした抑揚から表情からしぐさまで彼のお芝居は本当に素敵です。
中でも本作ではアンディの手紙の中の問い掛けに覚えていた約束の地名を答えるシーンはまさしく「レッド」でした。
ああこんな顔して読むんだろうな、とか こんな感じで声に出すんだろうな、とか
それだけで2人の友情が十二分に伝わるような素晴らしい演技でした。
ラストシーン→EDの流れの後は、涙が止まらない感動というよりももっとこう内から内から滲み出てくるような感動が全身を包みます。
私のつたない文では表せられないような他の映画では経験したことのない種類の感動。
充実感と幸福感とそしてレッドが道中で望んでいた通り(長らく刑務所にいた彼にはきっとそれ以上に)、
本当に本当に美しい海で、本作のテーマである「希望」に満ちた爽やかな終わり方に思わずうんうん、と頷いてしまいます。
最後の2人の絶妙な笑顔が最高です。
この素晴らしいラストやアンディの脱獄シーンに負けず劣らず私が好きなのはビールのシーン。
あの演出、雰囲気、絶妙なナレーション(「妙に優しい話し方〜」の所が特に好きw)。
そしてなんといってもアンディのあの表情。
「奇妙な笑みを浮かべてこっち見ていた」という文字を読んで想像したものの上の上の上をいく
それだ!!!!という表情。と同時になんでそんな顔できるの?とティムロビンスに感服した表情。
言葉や全身で表現するようなタイプじゃないアンディの、たくさんのプラスの感情を見事に表現していました。
そしてレッドの「いや、安らぎを求めたんだろう」のナレで更に深く納得。(あの一連の流れ最高><)
もーホントにいい。
見る度に好きになる大好きな一本です。
より多くの人にあの深い感動を体感してもらいたいです。
幸福という残酷な世界
ショーシャンクの空に
たまたまの出会い
素晴らしい
DVDは解説付きだよ
鳥肌
ただの脱獄話って言ってスミマセン。
希望の力
色々なとこで評判を聞いてずっと見たいと思ってました。
やっぱり皆が良いというだけありますよね^^
…モーガンフリーマンはなぜあんなにカッコイイんでしょう;こういう映画ってすごくゆったりした気持ちで見られるけど,見終わったとき心にずしんときます。
私も希望の力を信じたいなーなんて。
個人的にはスピーカーから聞こえてきた音楽に囚人も監視員もみんな聴き入ってるところがすごく好き!!
幸せな時間でした(*´д`;)
感動作のお手本のような作品ですね
“午前十時の映画祭”
今年から始まった企画です。
50の名作を順次上映していきます。
今作は私が観に行った映画館の1作目。
休日とあって10時の回、12時55分の回、ともに満席でした。
「こんなに混んでるの初めて!」と
驚いていた女性のお客様もいるくらい長蛇の列でした
(昨年、東京国際映画祭、朝7時30分から並んだときなみ)。
鑑賞代金は1,000円均一ですから、
映画館ではなくHPで前もって購入するのをお薦めしておきます。
☆彡 ☆彡
いい意味で
オーソドックスな
まとまった良い映画だな(笑顔)
〈 心の豊かさを失っては駄目 〉
私の周りの映画好きが
一番好きと挙げる作品のトップが今作。
その理由は・・・
・生きる勇気を与えてもらえる
・くじけそうなときに頑張ろうという気になる
・よくわからないんだけど、無性にやる気が出てくる
など、非常に前向きな気持ちにさせてもらえるから、という点に集約されています。
私、今作、学生時代に
ビデオレンタルで観たのですが、
そこまで記憶に残っていなかったんです。
だからこそ、みんながみんな口を揃えて
いい!いい!と連発するので、丁度いい機会かな、と行ったわけです。
人間の記憶力って、すげぇな
なんて、思わず感心してしまったのは、
記憶に残ってないとか言いつつ、クライマックスに
近づくにつれ、次に来るシーンの映像が鮮明に頭の中に浮かんできたこと。
そんなによかったかなぁ?
俺は『ニュー・シネマ・パラダイス』のほうがいい気がするけどなぁ
と、映画好きな周囲の人たちと話していたくせに!
なんだ、あんた心に刻み込まれてるじゃん!もう、素直じゃないんだから!!
と、映画の世界に感動しつつ、
もう一人の自分から激しいツッコミを受けてしまいました(苦笑)
☆彡 ☆彡
ストーリーとか、
どの映像が好きとかより、
今回一番心に残ったのは、
モーガン・フリーマンの存在感の大きさ。
そして『インビクタス』を観たばかりの私からすると、
「なんで、老け込んでいないの。全然、変わっていないよ」との驚き。
一番、そこに感動してしまいました(笑顔)
一番好きな映画。名作です。
学生の頃から時代と共にビデオ・DVDとメディアを変えながら
何度となく繰り返し観ている大好きな作品です。
冤罪で収監されながらも決して希望を失わずに
持ち前の知性と人間性で刑務所内での立ち位置を確立し
気が遠くなるほどの長い年月をかけて最後には…(涙)
一つ一つのエピソードが丁寧に描かれていて
台詞がなくても主人公に共感しながら心の動きを感じられます。
自然に世界感に引き込まれて淡々と観進めるうちに
最後に辿り着くあのラストの風景…。
観終わった後の爽快感は10年以上経った今でも変りません。
お決まりの「一番好きな映画は?」という質問には
即答でこの作品を挙げます。
※他サイトより転載(投稿日:2008/01/23)
「刑務所のリタ・ヘイワース」
とりあえずお金の知識はつけましょうねってことで
全557件中、541~557件目を表示