ジャグラー ニューヨーク25時

劇場公開日:2025年12月5日

解説・あらすじ

ニューヨークの街を舞台に、娘を誘拐された父親の命懸けの追跡劇をスピード感と臨場感たっぷりに活写したサスペンスアクション。

元警察官のトラック運転手ショーン・ボイドは妻と別れて以来、ひとり娘のキャシーと2人で暮らしている。キャシーの15歳の誕生日、ボイドはバレエ公演のチケットをプレゼントし、学校へ行くキャシーをセントラルパークまで送る。いつも通りの平穏な1日が始まるはずだったが、突如としてキャシーが見知らぬ車に引きずり込まれてしまう。目の前で愛娘を誘拐されたボイドは必死に後を追うも、車の横転事故により病院に搬送される。トネリ警部補率いるニューヨーク市警察の捜査チームによる事情聴取に業を煮やしたボイドは病院を抜けだし、独自に娘の捜索を開始する。

「悪魔の棲む家」のジェームズ・ブローリンが主演を務め、「真夜中のパーティー」のクリフ・ゴーマンが誘拐犯ソルテック、「ゴッドファーザー」のリチャード・カステラーノがトネリ警部補、「コマンドー」のダン・ヘダヤがボイドを逆恨みする元同僚バーンズ刑事を演じた。アメリカの作家ウィリアム・P・マッギバーンの同名小説を原作に、テレビドラマ「刑事コロンボ」などのロバート・バトラーが監督を務めた。権利問題から長らく鑑賞が困難となっていたが、2025年12月に4K修復版にてリバイバル上映。

1980年製作/101分/アメリカ
原題または英題:Night of the Juggler
配給:ザジフィルムズ
劇場公開日:2025年12月5日

その他の公開日:1980年6月7日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

(C)1980 GCC Films, Inc

映画レビュー

4.0 仙台日之出スカラ座で鑑賞

2024年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

熱い映画。
大傑作!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムーラン

4.0 43年ぶりに観たが、やっぱり面白い!

2023年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

初見は1980年8月の名画座(池袋テアトルダイヤ)、VHSレンタルして43年ぶりに鑑賞。

ニューヨークのブロンクス地区は怖くて近づけなかったエリアだが、そこを舞台に、娘を誘拐された元警官が犯人逮捕に走って走って走りまくり、暴走しながらも「娘への思い」が伝わって来るアクション映画の佳作。

ダンプ運転手をしている元警官ジョン・ボイド(ジェームス・ブローリン)が、娘キャシー15歳の誕生日に娘思いの言葉をかけた朝。
娘の通学途中まで2人で歩いて別れた時、キャシーが富豪の娘と間違えられて男に誘拐されてしまう。遠くからそれを見た父親ジョン・ボイドは走りまくったり、タクシーや他人の車で必死に犯人を追いかけるが……といった導入部から躍動感あり。
観ていて、とっても楽しい。

映画『ゴッドファーザー』でクレメンザを演じていたリチャード・カステラーノが、本作ではトネリ警部補をユニークなキャラを見せながら演じている。
『ゴッドファーザー』では裏切り者ポーリーを殺す時、「銃は置いていけ、カノーリは持ってきてくれ」という名ゼリフを言うなどして名演だったが、あの時はマフィアの腹心だったのに本作では警察側…(笑)
名優である。

映画館のスクリーンで観た時には気付かなかったが、自分の土地が奪われて黒人とプエルトリコ人に対して「奴らは、98.6度の熱さだから…」という日本語字幕があったが、これはニューヨークでは温度を華氏で言うから。
スクリーンでの日本語字幕は右側に縦書きでのスーパーインポーズだったと記憶しているが、このセリフの記憶なく、もしかしたら日本上映だったので温度を摂氏表記に変えたかも知れない。
ただ、今後、本作を映画館で観られるかは疑問。

今回、VHSで観たが、邦題が『ナイト・オブ・ジャグラー ジャグラー25時』と表記されていた。
日本公開時での邦題は『ジャグラー ニューヨーク25時』となっている。
映画館で買ったパンフレットを久しぶりに眺めてみたい。

こうした面白い映画が日本ではDVD化されずにVHSどまりなのが、本当に勿体ない話である。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たいちぃ