市民ケーン

ALLTIME BEST

劇場公開日:1966年6月14日

解説・あらすじ

当時25歳の若き天才オーソン・ウェルズが製作・監督・脚本・主演を務め、映画史に残る傑作として語り継がれる人間ドラマ。実在の新聞王ウィリアム・ランドルフ・ハーストをモデルに、ある大富豪の波乱に満ちた一生を、革新的な映像技法とストーリー構成で描き出す。大富豪の新聞王ケーンが「バラのつぼみ」という謎の言葉を残してこの世を去った。その言葉の意味を探るよう調査を命じられたニュース映画の編集者は、ケーンの元妻や事業のパートナーら、生前の彼を知る人々に取材を重ねていく。やがて浮かび上がったのは、すべてを手に入れた男の孤独な生涯だった。1942年・第14回アカデミー賞で脚本賞を受賞。

1941年製作/119分/アメリカ
原題または英題:Citizen Kane
配給:ATG
劇場公開日:1966年6月14日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第14回 アカデミー賞(1942年)

ノミネート

作品賞  
監督賞 オーソン・ウェルズ
男優賞 オーソン・ウェルズ
撮影賞(白黒) グレッグ・トーランド
編集賞 ロバート・ワイズ
作曲賞(ドラマ) バーナード・ハーマン
美術賞(白黒)  
音響録音賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

写真:Album/アフロ

映画レビュー

4.5 「薔薇のつぼみ」の意味することは。

2023年1月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
猿田猿太郎

3.5 ケーンという人物に、丁寧に触れるような作品構成が良い。

2022年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
すっかん

5.0 後の映画関係者に多くの影響を与えた名作

2025年10月8日
PCから投稿

男は孤独だった。

技術的なことは多々あるが
そこを超えて感じるのは
人の世、貧しさの幸せとは
富を掴んだ男の幸せとは何か

メディアの時代
富を築いた男の死
その活力の秘密
なぜ、何故、なぜ
それを探る物語。

収集した多くの物
男が最後に思った
いちばん大切なもの
他人には分からないもの
その姿に気持ち動く。

あの雪の日
あの温かさ
あの呼び声

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

4.5 本当に欲しかったもの

2025年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

『市民ケーン』は、単なる映画史上の金字塔ではなく、人間存在と社会構造を多層的に暴き出す作品だと感じました。

第一に、これは心理劇です。主人公ケーンは幼少期、母親の意思で銀行に「売られ」、父からは暴力を受けて育ちました。その結果、安全基地を失い、愛を信じることも他者に愛を与えることもできなくなってしまう。彼が愛した女性たちも、結局「愛」ではなく「依存」の対象となり、相手の主体性を認めることができなかったのです。幼少期に愛を失った人間は、その欠如を埋めるために権力・財力・支配を求める。しかし本当の愛とは、他者を他者として受け入れることであり、支配や依存ではない。ケーンはその差を生涯越えられませんでした。ローズバッドとは、彼が唯一「無垢に愛された時間」の象徴であり、最後まで求め続けた両親からの愛(特に母の愛)の記憶だったのだと思います。

第二に、これは社会批判です。新聞というメディアが世論を動かし、戦争すら作り出す力を持った時代に、ケーンはメディア王として頂点に立ちます。しかし富と影響力を得れば得るほど、人生は空虚になっていく。権力と名声の裏側に「愛の不在」という決定的な空洞があり、公私の境界を失った孤独な姿が描かれています。

第三に、本作は歴史的寓話としても読めます。アメリカが台頭し、物質主義が倫理を凌駕していった時代、その矛盾と影を一人の男の生涯に凝縮させた。実際の新聞王ハーストをモデルにしていること自体が、現実の権力闘争と直結していました。

ディープフォーカスやローアングルの多用、緻密なミザンセーヌ(舞台装置)といった技法的革新はよく語られますが、それらは決して実験に終わらず、この三層構造を支えるために統合されています。『市民ケーン』は、人間の心理・社会の構造・時代の寓話が重なり合い、映画という表現の可能性を一気に切り開いた思想的傑作だと思います。

鑑賞方法: Blu-ray

評価: 93点

コメントする (0件)
共感した! 0件)
neonrg