劇場公開日 1973年1月13日

激突!のレビュー・感想・評価

全70件中、41~60件目を表示

4.0あおり運転、絶対にダメ!

2020年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

 得体のしれないトレーラーに90分追われ続ける。究極のワンシチュエーション作品です。だからこそ、一度入り込むと最後まで目が離せない。各言う僕も早々に入り込んでしまって、主人公デイヴィッド目線でずっと恐怖を感じながら、目が離せませんでした。
 正体の見えないトラックドライバー、理由のわからないあおり運転という状況に対して、人となり、姿形が明らかで、こちらにも理解しやすく恐怖の感じてくれるデイヴィッド、どうしてもデイヴィッドに感情移入してしまいますよね。そういう意味で作品の作り方がうまいですね。デニス・ウィーバーの恐怖の演技もいい意味で一般人的で作品のよさが引き立ってました。
 最後の終わり方も、スッキリしないと感じもあるけど、理不尽な恐怖に味わっていたデイヴィッド目線の作品と考えると自然な終わり方なのかなと感じました。
 全然関係ないですが、あのトレーラー見てると、マッドマックスを思い出しました(笑)

コメントする 1件)
共感した! 13件)
かつ

4.5スピルバーグの原点

2020年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

アメリカの荒野を車で走る男性が、トラックを追い越したことから、そのトラックにあおられて命を狙われる。

何気ない日常から恐怖におちていく展開がスリルあり。スティーブン・スティルバーグの長編処女作で、その原型がみられて、おもしろい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
菜野 灯

4.0主人公はスピルバーグの父親のメタファー

2020年2月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

この映画は単なるエンターテイメントと勘違いされることがありますが、決してそうではありません。
監督のデビュー作では監督自身の価値観や人生が色濃く反映されるケースが多く、この映画も例外ではありません。
スピルバーグの映画では「親になれない大人」「親に捨てられた子供」が表現されていることが多く、それが作家性です。
この映画でもその作家性が盛り込まれており、それは主人公がスピルバーグの父親のメタファーであることです。家庭を見捨てていることや不道徳であることが映画の中で多く演出されており(ラジオの内容など)、それがこの映画に深みを与えている要因だと考えます。

YOUTUBEで動画を作成しているのでよろしければそちらもご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Krb574iDh-c

コメントする (0件)
共感した! 2件)
エスム

3.5隠れた名作

2019年11月26日
iPhoneアプリから投稿

あの天下のスティーブンスピルバーグ監督の若い頃の作品という事を聞くとUSJにアトラクションあるのかなとか思うかもしれませんがこれはそこまで有名ではないです。というか初めてあなたも題名を聞くでしょう?
シャイニングなどのジワジワ来るサスペンスが好きな人、アメリカの荒野を駆け抜ける旧車が好きな人には凄くオススメです。最後は驚くでしょう。興奮が一気に覚めますw

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ハリボー

3.5BSテレ東吹替版で再見。昔はかなりドキドキした記憶があったが、今回...

2019年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

BSテレ東吹替版で再見。昔はかなりドキドキした記憶があったが、今回そうでもなかった。なぜだ(笑)

昨今話題の煽り運転の恐怖を50年前に既に映像化していることに驚き。さすがはスピルバーグ。初見の方は恐怖を味わうはず。名作の一つ、間違いない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はむひろみ

5.0単純な面白さ

2019年8月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
涼

4.0あおり運転西部劇

2019年7月20日
iPhoneアプリから投稿

早く用を済ませて帰宅しないと妻がうるさい…。ちょっと急いで運転していたある日。

大型トラックを追い越したことから、執拗に煽られ命を狙われることになったビジネスマンDavid。

シンプルなのに面白い。
臨場感溢れる心理戦。

現実問題になっているせいか、煽られる恐怖と鬱陶しさ、理不尽さが余計に緊張感を高めます。

面倒を避けようと常識的に対処を試みて来たDavidが、終盤は覚悟を決めて決闘を受けて立ちます。

冒頭のドライブシーン、もし小津監督が撮ることになってもこの高さじゃないかしら(^^)。コインランドリーの蓋を通して映したり、横転した車体から遠くの絶壁に立つDavidを映したり、カメラのアングルがとても上手いように思いました。

独り言の多い辺りは、若干初心者っぽい作りかな?
あと…振り向き過ぎ(^^)?
前見て走りましょう。

赤い車は目立つわね…。

タンクローリーって改造すればすごく速く走れるものなんですかね。爆発しなかったから積荷もなかったのか?
フェラーリとかランボルギーニとかなら流石に挑戦してこないのかなぁ…。ちょっと観てみたい。

ロードスリラーと呼ぶのでしょうか、最近観た中では“Joy Ride”も、運転手の正体が分からなくて不気味でした。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
everglaze

5.0この男優さんの運転、身体とハンドルの距離がすごく短いです

2019年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波、CS/BS/ケーブル

興奮

 公開当時は小学生であっただろうか。多分初めて観たのは中学生の頃TVにて。その次の日の遠足では、「昨日の激突見た?」などと映画の話題一色になってたほど。

 これが世界の監督スピルバーグの処女作だ!なんてのは後になってから知った。当時でもド派手なアクション映画はいっぱいあったし、こういう人間の心理面中心に描いたサスペンス・アクションは画期的でした。ただし、もちろん車の運転なんて知らない頃だったので免許を取ったあとで再度観たときの方が怖かったです。

 一番怖いシーンは、トラックの運転手が手で合図して追い越させようとするシーン。休憩して追いやったと思ったら再び登場するところ等々。大人になって自分でも運転するようになってからは、とにかくトラックを煽らないようにと決めた・・・

コメントする 1件)
共感した! 13件)
kossy

3.0激突!

2018年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

久しぶりに見て思ったこと。
主人公の運転下手すぎ。
内容は以前見た時と変わらずまあまあ。
スピルバーグの名前が無ければ駄作。
突っ込みどころは満載だけど、ネタとして見るならありかな?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆうさん

4.090分煽られまくり

2018年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

トラックを抜かしたらその後ずっと煽られまくって最終的に殺そうとしてくるクレイジーな話。
.
名古屋煽る人多いから名古屋の人全員これを見ろと思ったね。
.
この映画スピルバーグのデビュー作かなんかだったんだけど、若い時からこんなカーチェイスの映画作れてすごいよね。
.

コメントする (0件)
共感した! 4件)
せつこん

3.5原題:Duel

2018年2月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

スティーヴン・スピルバーグ氏の無名時代の出世作。何の気なしに追い抜いた大型トレーラーから執拗に追い回される(というか殺されかける)という、奇しくも現代日本においてホットなテーマ。スピルバーグ節サスペンスの原点を感じる作品でした。すごかったぁ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みな

3.0煽ってはいけない

2018年2月14日
iPhoneアプリから投稿

今の時代にも十分にありそうな流れ。登場人物が少ない分怖い。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
noahblue

4.5追い越しただけなのに・・・

2017年12月26日
スマートフォンから投稿

怖い

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひろっぴ

4.0怪獣映画

2017年12月19日
PCから投稿

まさに怪獣映画のようでした、あのトラックはどう見ても怪獣ですね。
最後の最後までただのパニックホラーのようですが、ラスト主人公が座り込むシーンで、一気にこの映画の芸術性が高まったように思えます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ハワイアン映画道の弟子

3.5顔が見えないって斬新で賞

2017年5月5日
iPhoneアプリから投稿

平凡な男が、ひょんなキッカケで(というより理由がわからない!)大型トレーラーに追いかけられ、粘着され、果ては殺されそうになるサスペンス・スリラー。

殺人トレーラーの運転手の顔は見えず、ただ90分間ひたすら追い回されるという斬新な設定だけど、あらゆる無駄が省かれただけあって緊迫感の連続が楽しめる。
今観ると物足りなさはあるけれど、70年代の作品でここまでホラーじみた作品が撮られたのだと思うと興奮!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
幸ぴこ

2.5単純明快エンターテイメント

2017年4月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「主人公」VS「トラックの運転手」ではなく
「主人公」VS「トラック」という構図だった。

運転手の顔が見えないので
トラックそのものが凶悪な意思を持った
キャラクターになっていた。

追い越しただけでひたすら追いかけられる
理不尽な恐怖はこの時代には斬新だったハズだ。

しかし今観るとどうしても古臭いし、
ツッコミ所も満載。

フラットな目で観るとそこまでの
出来の良さは感じられなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
FG

4.5緊迫感あふれる展開と見せ方が秀逸

2017年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

トラックの顔つきがメチャ怖いです

コメントする (0件)
共感した! 3件)
さばとら

1.0伝説の作品

2016年7月13日
iPhoneアプリから投稿

スティーヴン スピルバーグの名作だそうです。

顔も明かされない謎のトラックの運転手にひたすら追いかけられる恐怖感。日常の誰にでも起こりえるが故にそこがまた怖い。

でも... つっまんねえええええええ‼︎

何これ? こんなん私でも作れるわ‼︎

私の中でつまらなすぎて伝説の作品になりました。

友達に1番つまらなかった映画は何かと聞かれる度「激突」と答えてます。

90分ひたすらトレーラーに追われる車を見続ける作品です。

母いわく昔は有名になった作品らしいですが。

私はただの映画が好きな一般人です。映画評論家でもオタクでもマニアでもありません。つまらなかったです。

コメントする 3件)
共感した! 1件)
Fat muffin

5.0元祖スピルバーグの作品

2016年3月27日
iPhoneアプリから投稿

無駄がない。執行に追いかけてくる大型トラックは他に無類なく恐ろしい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
橋本

4.0飽きさせない力

2016年1月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
neko
PR U-NEXTで本編を観る