奇跡の海のレビュー・感想・評価
全13件を表示
このあたりが丁度良い。
おそらく、かつて観た気がする。あまり覚えてなかったので、楽しめた。彼の作品で「楽しめる」という表現は、人格破綻者的に思われるかもしれないけど、初期最高傑作のこの作品は、本当に良くできているように思う。宗教の矛盾と信者の生きづらさをキリスト教の文脈で語る辣腕ぶりは本当にお見事。きっとエミリー演じるベスは聖人として認められることでしょう。
感情的にじわじわと破壊される映画
世界屈指の鬼畜監督(当者調べ)
昔観た時は凄く感動したけれど
救われ...たのか?
鑑賞直後に書いているのですが、ものすごくまとまらないです。あまりに重すぎて!泣 こんなのありかよ!んでもってあの展開が救いなんだって?ふざけんな!って感じです泣 人生初の胸糞映画かもしれません。
ヤンの朦朧とした意識と、容態と、ベスの情緒不安定(できれば病気と言いたくないが)なところが見事なまでに最悪なタイミングで交わって、どんどんどんどん最悪な展開になってゆく...。あの最後のあっけない展開で、神の存在がどうこうとかもう考えられないくらいに見てるこちらは疲れてしまいました。正直ラストシーンで起こる奇跡に関しては、なんか悲しい通り越して笑えてしまいました。ここでファンタジーやるんかい!って笑 いやあ、ラース・フォン・トリアーだから重たいことは覚悟していたが、ここまで思いとは...。侮れん。
メインキャストの演技は皆んな素晴らしかったです。役作り、監督の要求に応えるのは相当大変だったと思います。最近の日本人俳優でここまで演れる人っているんだろうか...? 鑑賞後、エミリー・ワトソンについて調べたら、今作が映画デビュー作品なんですね!驚きました。無垢でもあり病的でもあるこのめちゃくちゃな主人公をよくぞ演ってくれたと!強烈に印象に残りました。
リア充リア充してる友達にめっちゃ感動できる映画だよって言って見せてみてリアクションを見てみたいなと悪趣味なことを想像させる映画でした。まあ...オススメはしません。胸糞体験をしてみたければ是非ぜひ
キャストの演技、映像の美しさ、胸糞を極めたフィルムにより
77点!
ちゃんと悲しい
一応ハッピーエンド?
この監督の映画って、なんか実験的な上に見てて気分が悪くなってくるのが多いのに、何故か見てしまう。
今回はまだハッピーエンド(なのか?)なのでいいけど・・・でもやっぱり途中は可哀相なことになるねんよなぁ。
美しい愛?いいえ、その真逆です
美しい海
エミリー・ワトソンは女優の中の女優です
先日、TUTAYAの更新ハガキが送付されてきて、週末に更新と無料レンタルで行ってきました。なにか深くて暗めの、それでいて最後には前向きになれる映画を観たいと思ってました。だからアメリカ映画は真っ先に除外しました。それで悩んだあげくに借りたのが本作です。
監督はデンマークの鬼才ラース・フォン・トリアー。はっきりいって大っ嫌いな監督さんです。しかしもう二度と観たくないとこの人の作品を観るごとに自分に言い聞かせていたにも関わらず、何故かまた観たくなるんですね、この人の作品は。
前置き長くなりましたが、本作はスコットランドの閉鎖的で男根崇拝的な村を舞台に繰り広げられるあまりにも苛刻で悲しい愛の物語です。主人公は神を真摯に信仰する、純真無垢な若き女性。あまりに純真無垢すぎるので、それまでの人生まわりからの扱いは冷たいものとなっています。薬を飲まされたり、病院に監禁されたりと。それでも善良なる彼女はそんな周囲の人たちを一回も恨んだことがありません。
そんな彼女にもようやく人生の伴侶となる男性が現れます。「神様への祈りが通じた」のです。そして二人は結婚します。男性は油田で働く出稼ぎ労働者で、定期的に二人は離ればなれになります。そして仕事場で事故が起き、男性は全身麻痺になり送還されるのです。
ここからの展開が超ヘビー。
一途な女性は夫の生きる希望になろうと、求めらていることは絶対に実行しようとしていきます。そうやっていくことで夫の体が元に戻るのだと頑なに信じて。その夫の願いとは「男性不能」となった自分にずっと寄り添うのではなく、早く別の男を見つけて欲しいということなのです。
ここからの展開はネタばれなので書きません。
でも、ほんとにヘビーです。
それでも、題名が示唆する通り、最後に奇跡が起こります。
この作品の中で特色を放っているのがその主役を演じたエミリー・ワトソン。本作が映画デビューだなんて驚きです。本物の女優さんです。この役を演じるために生まれてきたと言っても過言でないくらい。そして、こんな大役に新人を抜擢したラースの眼力には頭が上がりません。
ラースって人は、普段見ることのない人間のリアリティをサディスックばりに観る人につきつけます。その徹底ぶりといったら生半可じゃありません。真剣そのものです。ほんと嫌いです、この監督さん。
それでもですね、何故かそういう映画ほど自分を成長させていたんだと、後になってから必ず気づくんですよ。つぎラースの映画を観る気持ちになれるのは何年後か分かりませんけど必ず観ちゃうんだろうな~。
全13件を表示