カンバセーション 盗聴

劇場公開日:

解説

プロの盗聴屋が若い男女を尾行し、会話を盗聴したことから捲き込まれる恐怖劇。ピーター・ボグダノビッチ、ウィリアム・フリードキン、フランシス・フォード・コッポラの3人が設立したプロダクション、ディレクターズ・カンパニー作品として、コッポラが寄与する第1作。製作はフレッド・ルース、共同製作はモナ・スカジャー、監督・脚本はフランシス・フォード・コッポラ、撮影はビル・バトラー、音楽はデイヴィッド・シャイア、編集はリチャード・チュウが各々担当。出演はジーン・ハックマン、ジョン・カザール、アレン・ガーフィールド、フレデリック・フォレスト、シンディ・ウィリアムズ、マイケル・ヒギンズ、エリザベス・マックレー、テリー・ガー、ハリソン・フォード、ロバート・デュヴァルなど。

1973年製作/アメリカ
原題:The Conversation
配給:パラマウント映画=CIC

ストーリー

サンフランシスコのユニオン広場、ビルの谷間にあるこの市民の憩の場所には、いつもギターを手にした若者や暇をもてあました老人がたむろしていた。よれよれのレインコートを羽織った、どこといって特徴のない中年の男の眼が、広場を散歩している1組の若い男女に注がれている。だが、仲むつまじいカップルを監視しているのはこの中年男だけでなく、近くのビルの窓と広告塔の上から望遠レンズを持った男たちが2人の姿を追い、大きな紙袋を下げた別の男も、2人のすぐ近くをウロウロしている。男は、アメリカ西海岸ではその道一番の腕ききといわれるプロの盗聴屋ハリイ・コール(ジーン・ハックマン)だった。彼は依頼主の注文を受け、例の若い男女の会話をテープに収めているのだ。平凡な恋人同志の語らいに、助手のスタン(ジョン・カザール)は立腹したが、ハリイは黙々と仕事を続ける。長年この商売一筋に打ち込んできた彼は“好奇心を捨てること”を鉄則としてきた。その日の仕事が済むと、ハリイは久しぶりで恋人アミー(テリー・ガー)を訪ねた。アミーはハリイから毎月の生活費を貰うほどの間柄でありながら、彼が何者か、どんな仕事をしてどこに住んでいるのかさえ知らなかった。他人のプライバシーに入り込むことを商売としている彼は異常なまでに自分のプライバシーを明かさなかった。この夜、彼女がいろいろな質問をするためにハリイは怒ってアパートを飛びだした。翌日、男女の会話を収めたテープを依頼主に渡すために豪華なオフィスを訪ねたが、当の依頼主である専務は不在だったため、秘書のマーティン(ハリソン・フォード)が引きとめるのをふりきって、そのオフィスをでた。そのときの秘書の脅しのセリフが、好奇心を捨てたはずのハリイに疑惑を抱かせた。古い工場を改造した仕事場に戻ったハリイはそのテープに耳を傾けた。そして以前は雑音しか聞こえなかった部分から“彼に殺されるかも知れない”といっている男の声をキャッチした。若い恋人たちは殺人事件に捲き込まれようとしているのだろうか?数日後、サンフンシスコでは監視保安技術業者、即ち盗聴屋の大会が開催され、それに出席したハリイは同業者のバーニー・モラン(アレン・ガーフィールド)とその友人たちの一行を仕事場に招いた。だが、モランがいたずらのつもりでハリイに隠しマイクを仕掛けたためすっかり気を悪くした彼は、皆を仕事場から追い払った。あとにはハリイと、モランが連れてきた女メレディス(エリザベス・マックレー)だけが残った。メレディスは、ハリイを隅のベッドに誘った。数時間後、ハリイが眼を覚ましたとき、女は問題のテープと共に消えていた。そして依頼主から、テープを入手したので約束の金を払うからオフィスまでくるようにとの電話が入った。今度は専務(ロバート・デュヴァル)がいて、部屋に飾ってあった写真から、ユニオン広場の2人連れの女が専務の妻(シンディ・ウィリアムズ)であることを知った。妻の不貞を調査させた専務が、自分を裏切った妻と相手の男(フレデリック・フォレスト)を始末しようというのだろうか?ハリイは、テープに収められた会話の中で、男と女が次の逢いびきの場所らしい“ジャック・ター・ホテル、773号室、日曜の3時”といっていたことを思い出す。自分が盗聴したテープのために殺人事件が起こるのではないかと不吉な思いに駆られたハリイは、日曜日、同じホテルの隣りの部屋を借り隣室を盗聴したがテレビの声しか聞こえなかった。突然、ベッドで眠っていたハリイは鋭い悲鳴で眼を覚ました。恐る恐る隣室に忍び込んだハリイは、隅々まで調べたが殺人が行われたような痕跡は発見されなかった。だが、トイレのノブを回すと、おびただしい血が逆流してきた。翌日の新聞は、例の専務が交通事故で死亡したことを報じていた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第32回 ゴールデングローブ賞(1975年)

ノミネート

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀主演男優賞(ドラマ) ジーン・ハックマン
最優秀監督賞 フランシス・フォード・コッポラ
最優秀脚本賞 フランシス・フォード・コッポラ
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
オソレゾーン

映画レビュー

3.0よくわからないのが好き、な人向き

2023年4月7日
PCから投稿

サスペンスを期待すると大外れします。一種のサイコスリラーです。
良く言えば、色々に解釈できる。悪く言えば、何だかよくわからない。という映画です。
PTAとかCノーランなんかが好きな人とか評論家には評判よさそうなのはわかりますけど。
コッポラ選手の大前提があるから、みんな褒めるけど、知らなかったらどうなんでしょうね?
好き嫌いは別にして、人に薦める作品ではありません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

3.5プロの盗聴屋

2022年10月27日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

プロの盗聴屋(ジーン・ハックマン)が依頼を受け、あるカップルを盗聴する。
内容に興味を持たないことを信条としていたが、ある言葉に引っかかってしまう。
加害者から被害者へ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

4.0深入りはよせ

2022年10月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
こころ

5.0じわじわと忍び寄る不安、罪の意識、恐怖

2022年9月11日
iPhoneアプリから投稿

人間の弱さを知る

かなり狭い業界でのマウント、利益、技術、過去の業績の取り合い
そんな世間とは一歩離れたところで、技術屋としての自負職業人としての心得を拠り所に自分の信条に基づき仕事をしていたが、、、
ふと、あたまに浮かんだ、起こりうる悲劇

そこからの妄想順々迷い恐怖。

一介の技術屋、盗聴師の身の回りに起こることがコンパクトに、濃密に、スパイ映画さながらに全部詰まっていて、見応えあり。
最後まで見応え、楽しませてくれる展開。
そして、どうしてもハリソンフォードの押しの強い面に目が行ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
redir
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る