流転(1960)
劇場公開日:1960年6月10日
解説
朝日放送テレビの連続ドラマの映画化。石浜恒夫の原作を、原作者自身と岸生朗が脚色し、「新・二等兵物語 敵中横断の巻」のコンビ福田晴一が監督し、片岡清が撮影した。
 1960年製作/88分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1960年6月10日 
あらすじ
明治三十年、春。野中武次は尋常高等科を優等で卒業した。が、家が貧しく、丁稚奉公に行かねばならなかった。兵庫の石灰問屋に奉公した。一年が経った。武次は、同じ丁稚の梅吉とともに、東京出奔を決心した。女中のお米は彼の成功をひそかに祈った。開港四十周年の行事にわきかえる横浜。武次と梅吉は、海外雄飛を夢みる山田順定という青年と知り合った。彼の世話で南京町の明珍楼に雇われた。が、梅吉の失敗でたちまちクビになった。梅吉は順定が働く理髪店に雇われることになり、武次は一人東京へ向うことに決めた。だが、武次は財布をスラれた。仕方なく、梅吉の許へ戻った。できることなら故郷に近い大阪で働いてほしいと、病床の母から便りがあった。武次は東京行をあきらめて、大阪へ向けて発った。その頃、お米がたずねてき、梅吉から事情を聞いて駅へ駈けつけた。が、一瞬遅く、武次をのせた汽車はホームを出ていた。大阪へ出た武次は、やくざ肌の木渡しの新助と知り合った。彼は武次を石炭問屋に紹介した。が、この店も全くの不景気だった。風呂屋のサギにかかったのだ。武次はその松鶴湯に乗りこみ、命をはっての談判をした。遂に親分もカブトを脱いで代金の一部二十五円を武次の前に投げ出した。新助が武次の背中を叩いて喜んだ。粉雪が舞い始めた路を、武次は歓声を上げながら突切って行った。
スタッフ・キャスト
-    野中武次長岡秀幸 
-    母おちか山田五十鈴 
-    親戚の男和助森八郎 
-    阿古清の大旦那花菱アチャコ 
-    阿古清の若旦那三浦洸一 
-    阿古清のご寮人はん朝海圭子 
-    浩一荒木泰成 
-    竜二田中直也 
-    相沢真木康次郎 
-    番頭長七生方功 
-    丁稚梅吉本松一成 
-    丁稚藤吉目方誠 
-    女中お米十朱幸代 
-    成駒屋の手代片岡市女蔵 
-    ガス灯を点ける老人玉島愛造 
-    巡査大友富右衛門 
-    山田順定名和宏 
-    明珍楼の主人館敬介 
-    妾おしず佐乃美子 
-    料理人アキヤン青山宏 
-    屑屋曽呂利祐平 
-    妾お銀福田公子 
-    女給夏木恵梨 
-    女給伏見恵子 
-    女給条ちづる 
-    女給松井康子 
-    女給鈴木房子 
-    地廻り葉山正男 
-    地廻り毛利二郎 
-    地廻り佐藤賢 
-    地廻り滝祐児 
-    大洋軒のマスター乃木年雄 
-    木渡しの新助石黒達也 
-    熊吉南泰介 
-    勝平市木信孝 
-    辻尾清助市川男女之助 
-    女房お豊和歌浦糸子 
-    柏木屋の親分山路義人 
-    妾お竜浅茅しのぶ 
-    喜助林彰太郎 
-    常中原伸 
-    松永井邦近 
-    集金人田丸天王寺虎之助 
-    柏木屋乾分光妙寺三郎 
-    柏木屋乾分宮武要 
-    加代石井トミコ 

 
   
  
  流れる
 流れる カメラを止めるな!
 カメラを止めるな! 来る
 来る ドント・ブリーズ
 ドント・ブリーズ 新感染 ファイナル・エクスプレス
 新感染 ファイナル・エクスプレス アス
 アス ボーはおそれている
 ボーはおそれている 東京喰種トーキョーグール
 東京喰種トーキョーグール M3GAN/ミーガン
 M3GAN/ミーガン クワイエット・プレイス 破られた沈黙
 クワイエット・プレイス 破られた沈黙 
 




