オール・アバウト・マイ・マザー

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

スペインの名匠ペドロ・アルモドバルが、最愛の息子を事故で失った母親を中心に、様々な人生を生きる女性たちの姿を力強く描いたヒューマンドラマ。マドリードで暮らすマヌエラは、1人息子エステバンを女手ひとつで育ててきた。エステバンの17歳の誕生日、マヌエラはこれまで隠してきた元夫の秘密を息子に打ち明けることを決意する。しかしそんな矢先、エステバンは大女優ウマにサインをもらおうと道路に飛び出し、車にはねられて帰らぬ人に。元夫に息子の死を知らせるため、かつて青春時代を過ごしたバルセロナを訪れたマヌエラは、ひょんなことからウマの付き人になる。キャストにはセシリア・ロス、ペネロペ・クルスらアルモドバル作品の常連俳優がそろった。第72回アカデミー賞で外国語映画賞を受賞。

1999年製作/101分/スペイン
原題または英題:Todo sobre mi madre
配給:ギャガ・コミュニケーションズ、東京テアトル
劇場公開日:2000年4月29日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第72回 アカデミー賞(2000年)

受賞

外国語映画賞  

第57回 ゴールデングローブ賞(2000年)

受賞

最優秀外国語映画賞  

第52回 カンヌ国際映画祭(1999年)

受賞

コンペティション部門
監督賞 ペドロ・アルモドバル

出品

コンペティション部門
出品作品 ペドロ・アルモドバル
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2025年6月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
マサシ

4.5単体の作品としても十分に面白いけど、アルモドバル監督の作家性を辿る上で最重要と言ってもよい一作

2025年4月28日
PCから投稿

悲劇に見舞われたマヌエラ(セシリア・ロス)の数奇な物語は、さすが独特の映像美と語り口が特徴のペドロ・アルモドバル監督だけに、目を離すことができないような吸引力があります。派手なアクションや奇想天外なトリックはないけれども、話の面白さを堪能しつつ、マヌエラたち登場人物の心の機微に触れるような繊細な描写を期待しているとすれば、それに十分見合った内容となっています。

もし本作を通じてアルモドバル監督作品に興味がわいてきたなら、彼が本作以降、繰り返し「母」について描いてきたことを意識しつつ、そのフィルモグラフィを辿ってみると面白いかもしれません。

本作以降の同監督作の多くに、この映画の変奏的な要素が入り込んでいる、という点で、『オール・アバウト~』はアルモドバル監督作品の中でも最重要と考えても良いかもしれません。

たとえば本作はマヌエラという女性の視点で物語を綴っていきますが、『ペイン・アンド・グローリー』(2019)では、アルモドバル監督の分身としか言いようのないサルバドール(アントニオ・バンデラス)の視点で「母」を描いています。

また『パラレル・マザーズ』(2021)では、個人的視点以上に民族的な出自と絡めるなど、より広い意味で「母」という存在を描いています。

ここしばらく長編、短編共に作品を精力的に発表しているアルモドバル監督だけに、フィルモグラフィの掘り下げ甲斐がありそうです!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yui

5.0生きてる事が希望そのもの

2025年4月23日
スマートフォンから投稿

泣ける

幸せ

色んな感情の絵の具を乗せたパレットから描かれる、力強い愛のかたまり
溢れんばかりの色彩に、気持ちが揺さぶられ、目を閉じて深呼吸する
開いた目に映る世界は少し明るく見えた

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アメリカの友人

4.0神話

2025年4月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ビリビリと破られた半分を皆が探し求める物語。命を与えるが奪いもするロラの存在が印象的。演劇の起源みたいなものにも思いを巡らせる。古代ギリシャの演劇のよう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ouosou

他のユーザーは「オール・アバウト・マイ・マザー」以外にこんな作品をCheck-inしています。