エイリアン4のレビュー・感想・評価
全58件中、41~58件目を表示
蛇足感
リプリーの自決から200年後、エイリアンの軍事運用を目論む軍の陰謀によりクローンとして蘇ったリプリーと彼女の体内のエイリアンクイーン。
またしてもエイリアンとの戦いに巻き込まれるリプリーらを描いたシリーズ第4作目。
とても強い蛇足感が否めない笑。
軍によるクローンとして生まれたリプリーは8代目で以前の彼女と微妙に性格上の違いがあったり、リプリーとエイリアンに母子関係があるかのような描写があったりとオリジナルから観てきた方々にしたらあまり嬉しくない改変も多いような気がした。
しかしそれを補って余りあるほどにこの頃のウィノナライダーが美しいです笑。
ボーイッシュでイケメンな風貌で何故かボクシンググローブをしながらコーヒーを飲むという謎のシーンに心底惚れました笑。
ロンパールマンの無骨だけど地味に仲間思いな露骨なジャイアン感とかも結構好き笑。
今回リプリーから摘出された人間とエイリアンのハイブリッドであり、ラスボスであるニューボーンが、リプリーを親のように慕っていてラストの虐殺シーンがかわいそうだという声が多いらしい。
確かに最後の方めっちゃ悲しそうな顔していて、リプリーも思わず涙。。
なんて胸糞悪いラスト。。しかもリプリーシリーズこれにて完結。。
いつもリプリー1人が活躍するシリーズのため、他のキャストが活躍するあたりは面白いとは思ったけどやっぱり蛇足感は否めないなぁ。
ラストにはシリーズ初の地球に帰還するも特に話が発展する気配のない不完全燃焼エンド。もったいないなあ。
映画館(鹿児島)にて観賞
エイリアンが進化
非常に面白いホラー映画でした
非常に面白いホラー映画でした。 すでに 4作目で、 内容は今までとあまり変化ありません。 にも関わらず、 今まで通り興奮しました。 今回は宇宙船の中の話です。 今までと同様、 閉鎖空間でエイリアンから逃げ回ります。 序盤からテンポのいい展開を繰り広げており、 飽きることなく最後まで楽しめました。 今作はエイリアンの恐怖だけでなく、 奇形人間の恐怖も楽しめます。 また、 最後に登場するエイリアンは人間とのハーフで、 怖いというより気持ち悪さがゆうせんします。 様々な手法で視聴者を楽しませてくれました。
ただし、 不満点もあります。 前作で しんだ リプリーが復活していますが、 理由は [細胞からクローンを培養したから] です。 しかし、 リプリーの記憶などを引き継ぐなど、 もはや空想科学を通り越してオカルトの領域に達してしまっています。 もう少し現実的な設定が必要でしたし、 そもそも リプリーに執着する必要もなかったはずなのですが。 私が監督なら、 若くてかわいい新ヒロインを登場させたでしょう。 監督にそういう才覚があれば、 エイリアン4 で シリーズ作品が終わることもなかったのですが。
クローンで復活
3作目でマグマにエイリアンの子供と落ちて死んだのはずの主人公がこんどはクローンと生き返る‼️
リプリーができるまで八体もの実験体達を使ったからこれがむごいしかわいそうだった‼️
thank you
意外に楽しめた。
「DNAからリプリーが生き返る」という少々ぶっ飛んだ設定に期待して臨んだ本作、3が微妙だったので不安はあったが楽しめた。
エイリアンの魅力であるエッグチェンバー、フェイスハガー、チェストバスターという進化のギミックが久々に活かされていると感じた。
半エイリアン化したリプリーも小気味悪くて良い。
果たして、今度こそエイリアンとの戦いに終止符が打てたのだろうか
ショートカットのコールが可愛らしい
1作目の宇宙船内というシチュエーションに、2作目のミリタリー要素を組み込んだような作品です。船のマザーコンピューターがファーザーと呼ばれている等、過去作品を意識しているのがよく分かります。ただし内容は残念な所が非常に多いバカ作品と成っています。
まずエイリアンの酸性の血液設定が都合に合わせて出たり出なかったりしています。1作目では船に穴が開くからエイリアンを無闇に攻撃できないという縛りの効果に成っていて素晴らしかったのですが、本作では脱出用の小さな船の中ですら気にせずバンバンエイリアンを撃ち殺します。売人達が最初にエイリアンと遭遇した時、船に穴が開くからと武器を持っていながら攻撃せずに逃げだしますが、追い詰められた売人達を助けに来たリプリーが何の躊躇もする事無く銃で撃ち殺します。
前作の200年後という設定も白けます。生物兵器がナンタラカンタラと言っていますが200年もエイリアンを飼い慣らしたいという欲求が続くとは思えません。リプリーの血液から作り出されたクローンがエイリアンを妊娠しているというのも理解できません。
ニューボーンが産みの親であるクイーンをアッサリ殺したかと思えば、祖母にあたるリプリーには妙になついているのも判らないです。
全体的に芝居じみていて、人の動きで不気味さを演出しようとしています。リプリーは特にその傾向が強く怪しいシャーマンのような感じに成っています。
コールの事をロボットだと分かっていながら人質に取って売人達に武装解除を強要する男、更にスゴスゴと武器を捨ててしまう売人達。アホです。
更に完全版の方ではオープニングがアニメっぽいCG昆虫が出てきて作品に合っていないし、地球は廃墟のような世界に成っていてエイリアンを持ち込むと大変な事に成ってしまう!守らねばって世界でもなくなっています。
1、2作目と同様、エイリアンを宇宙に放出して終わりとする展開、ショートカットのコールが可愛らしい点は評価します。
前作同様完全版を視聴
劇場公開版は109分、完全版は117分です。
1,2作は完全版を劇場公開したのですが、3,4作目についてはBlu-rayのみ。それが不満です。
設定年代は2470年。第1作目からなんと3世紀近く経過しています。どうやら、テクノロジーの進化は止まっている様です。しかし、アンドロイドは健在。
前作で死んだ筈のリプリーが復活します。
そして、頭のおかしい企業側が、リプリーの体内に残っていたエイリアンから、数多くのエイリアンを繁殖させていましたが、それが脱走…
って、どれ程馬鹿なんですかね…200年間も何を追い求めていたのやら…
前作よりは分かりやすい展開です。しかし、本作も少しひねり過ぎ。やはり第1,2作には及ばない…
監督の力量は分かりました。世界観は好きです。
ですが、リプリーがあまりにも「バイオハザード」のアリスにしか見えません。大量に造られている所も。
話は面白かったですし、最後のラスボスも気持ち悪い。でも肝心のエイリアンのCGどうにかなりませんかね…前作よりはマシですけれども。
よかった
公開当時は映像の雰囲気や美術に圧倒されてすごいものを見たと思ったのだが、改めて午後ローで見たらウィノア・ライダーの主張は一貫性がないし、いろいろ適当な感じがした。CGもしょぼかった。
企業側はいつまでたってもアホで何がしたいのかよく分からない。
クイーンは動けなくて間抜けだし、人間エイリアンは気持ち悪いのだが、変に感情的で怖さが足りない。
いろいろあるけど、でも全体的にはけっこう面白かった。エイリアンシリーズは改めてちゃんとしているなーと思った。
(追記)
10年ぶりに配信で見る。前回見たのが午後のロードショーで吹き替え短縮版で、今回は字幕全長版だ。すると、前回よりずっと面白かった。全体的にガチャガチャしていて楽しくて最後まで飽きない。
エイリアンの酸の体液が車いすの人の耳の裏に掛かって、うわ、終わりだと思ったがその後なんともなかったように登場する。
ウィノア・ライダーのサイボーグっぷりがキュートで切なくて儚く、きゅんきゅんする。
奥深いテーマ
このシリーズを、単なるSFホラー的に観るとか、CGや、その莫大な制作費に見る豪華さ?と言うか懲り方?みたいな作りに注目する人がほとんどではないかと思います。また1度死んだ主人公が再び生き返ってくるあたりなんか、シリーズ化で儲け目的か?のような印象を受けた人も少なくないのでは?しかし、蘇った意味や経緯やストーリーがちゃんと練られていて不自然さが少なく、しかもボクがこの映画で泣くとは思わなかったが涙を流したシーンが、クローン化に失敗して、出来損ないになった何人もの自分を目にし、「殺して」と動けず懇願するもう一人の自分を泣きながら焼き殺す主人公を観た時、涙が溢れて仕方ありませんでした。「単なるSFじゃない。命の意味とか、そういうものも作品に込められてる」と感動しました。
○○○○はエイリアンの夢を見るか?
シリーズ4作目。
前作の最後で、エイリアンに寄生されたまま溶鉱炉の中に身を投じて死んだリプリー。ところが、200年後にエイリアンを兵器として利用しようとする軍関係者によって、クローン人間として甦ります。
リプリーに寄生していたエイリアンと一緒にクローンを作ったせいなのか、リプリーの体にはエイリアンのDNAも組み込まれていました。もはや、人間でもなくエイリアンでもない存在になってしまったリプリー。
人類の為ではなく、ただ、自分が生き残る為にエイリアンと戦います。
最終的にエイリアンを倒したのは人間でもエイリアンでもないクローン人間であるリプリーだったというのが、なんとも皮肉な感じがしますね。
全58件中、41~58件目を表示











