依頼人(1994)

劇場公開日:1994年10月8日

解説

偶然自殺の現場を目撃し、ある事件について″知りすぎた″少年が過去に傷を持つ女弁護士とともに様々な利害の渦巻く社会の中で戦っていくヒューマン・サスペンス。原作は最近立て続けに「ザ・ファーム 法律事務所」「ペリカン文書」が映画化されているジョン・グリシャム。今回も製作のアーノン・ミルチャンがゲラ刷りの段階で原作を読み、すぐさま監督に話を持ちかけた。監督は「セント・エルモス・ファイアー」「フォーリング・ダウン」のジョエル・シューマカー。製作は「キング・オブ・コメディ」「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」「JFK」などを手がけているアーノン・ミルチャンとスティーヴン・ルーサー。共同製作はメリー・マクラグレン。脚本はアキヴァ・ゴールズマン、ロバート・ゲッチェル。撮影はトニー・ピアース・ロバーツ。音楽はハワード・ショアが担当している。主演は「知りすぎた少年」にオーディションで5000人の中から選ばれた新人ブラッド・レンフロ、「アトランティック・シティ」「テルマ&ルイーズ」「僕の美しい人だから」などのスーザン・サランドン。ほかに、「ある愛の詩」「JFK」「逃亡者(1993)」のトミー・リー・ジョーンズ、「ラブリー・オールドメン」「モ'・ベター・ブルース」のオシー・デイヴィスなどが共演。

1994年製作/アメリカ
原題または英題:The Client
配給:ワーナー・ブラザース
劇場公開日:1994年10月8日

あらすじ

11歳の少年マーク・スウェイ(ブラッド・レンフロ)は、ある午後、8歳の弟リッキーと一緒に近くの森に隠れてタバコを吸いに行く。そこで2人は偶然車の排気筒にホースをつなぎ自殺しようとしている男を目撃する。恐怖でパニック状態になっているリッキーが引き留めているのもよそに自殺を防ぐためホースを排気筒から引き抜こうとしたマークは男に気づかれてしまい自殺の道連れを強いられる。男はマークにマフィアに殺された上院議員の死体の隠し場所を告げる。男の隙をついて車外に逃げ、泣きじゃくるリッキーを抱えて陰に隠れるが2人を追ってきた男がピストル自殺を遂げるのを見てしまう。リッキーは精神的ショックから植物人間状態になり入院してしまう。マークは警察の事情聴取に口をつぐんでいた。しゃべったら殺されると思ったからだ。マフィアはすでに彼をマークし出す。一方知事を目指す野心家の連邦検、察官ロイ・ファルトリッグ(トミー・リー・ジョーンズ)もFBIとともにマークを追求する。自殺したのは上院議員殺しの容疑者マルダーノ(アンソニー・ラパグリア)だった。マークは自分と家族を守るために弁護士を雇うことを思いつく。全財産の1ドルで彼が依頼人となったのはやり手の女弁護士レジー・ラブ(スーザン・サランドン)だった。レージーはファルトリッグとFBIを向こうに回して一歩もひけを取らず、マークの安産のために次々と意外な方策を考え出す。彼女は辛い過去を持つだけに人の痛みを人一倍感じるのだ。焦りを感じ始めたフォルトリッグはマークに召喚状を出して法廷で証言させようとする。真実を話せば命が危うく、証言を拒めば拘留されてしまうという状況に追い込まれたマークは自殺した男から聞いた死体の隠し場所を確かめに行く。レジーも彼の決心の固さに負け、一緒に現場に乗り込む。マフィアに見つかってしまうが2人はうまく彼らをまく。レージーはフォルトリッグに死体の隠し場所を教える代わりにマークの家族を証人保護プログラムを適用して新しい生活を営めるように取り計らうことを頼む。マークはレージーの見守る中、家族とともに新たな人生に向けて飛び立っていく。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

写真提供:アマナイメージズ

映画レビュー

1.0 少年の口や性格が悪く、行末に興味わかず👦

2025年8月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

4.0 90年代らしい、映画らしい映画

2025年8月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

単純

癒される

私は90年代に社会人の根が生えた者なので、94年のこの映画の感じは何もかも懐かしい。まるで昔撮ったHi 8のビデオを実家で発掘して見たような気分。
まあ中身的には、恐ろしい悪役がいかにも軽薄でバカだとか、前年の「逃亡者」で似たような、でもキレキレの演出・演技で一躍名を馳せたトミー・リー・ジョーンズの使われ方がなんか中途半端だとか言える文句はありますが、それもまとまりと推進力あるストーリーを展開する上の必要な下ごしらえのようなもの。主演の女性弁護士にあまり感情豊かに語らせすぎず、観る側の感覚と当時までの世相雰囲気で立場や苦境、思いを伝えるのもいかにも「劇場映画」らしい作りで素晴らしい。21世紀の今日でも本作のネタは映像化に使えそうですが、それは恐らく配信のミニドラマシリーズか独占作品となってもっと小さく感情的なドラマか逆にDEIを配慮して妙に薄くて社会網羅的なわけ分からん映画になってしまうのでは(と言いつつ本作はアマゾン視聴、だって名画座ないんだもの)。
とまれ、わずかに古臭いテンポを感じさせるものの全体としてイイ出来の映画です。あとやはり、アメリカの子役の層の深さと安定感はすごいですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
keebirdz

未評価 誰も彼もカムダウン !

2025年8月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

3.5 CGなど要らなかった時代の良作

2025年8月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

弁護士と検事とマフィアの三つ巴。てっきり法廷ものかと思いきや、どっこいクライムサスペンスでしたと言う、驚きの展開でした。役者は超一流を揃えてはいるが、シナリオはドキドキ感メインで行き当たりばったりの連続。ややB級臭い。しかしながら娯楽映画として起承転結が非常に素直に作られており、誰もが楽しめるように作ろうとしていて好感が持てる。

公開と近い時期に見た記憶があったがレビューはしていなかったようだ。90年代のまだアメリカ映画に元気があって色々な作品がつくられた時代を思い出す。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マルボロマン