1941
劇場公開日:1980年3月8日
解説
1941年、アメリカが真珠湾攻撃を受けた日から6日後の12月13日の南カリフォルニアを舞台に、日本軍が攻めてくるという恐怖の中での住民たちの一日の行動をコメディ・タッチで描く。製作総指揮はジョン・ミリアス、製作はバズ・フェイシャンズ、監督は「未知との遭遇」のスティーヴン・スピルバーグ。ロバート・ゼメキス、ボブ・ゲイルとジョン・ミリアスの原案(三笠書房刊)を基にロバート・ゼメキスとボブ・ゲイルが脚色。撮影はウィリアム・A・フレイカー、音楽はジョン・ウィリアムズ、編集はマイケル・カーン、製作デザインはディーン・エドワード・ミズナー、衣裳はデボラ・ナドゥールマン、特殊効果はA・D・フラワーズが各々担当。出演はダン・エイクロイド、ネッド・ビーティ、ジョン・ベルーシ、ロレイン・ゲイリー、マーレイ・ハミルトン、クリストファー・リー、ティム・マティソン、三船敏郎、ウォーレン・オーツ、ロバート・スタックなど。
1979年製作/118分/アメリカ
原題または英題:1941
配給:コロムビア映画
劇場公開日:1980年3月8日
あらすじ
1941年12月13日朝7時、北カリフォルニア海岸。ある女の子が車でやって来て、海岸に素裸で入って行った。するとあたりが急に騒がしくなり突如潜望鏡が突き出した。そして何と日本海軍の潜水艦が浮上してきた。羅針盤の故障で、司令官ミタムラ(三船敏郎)は進路を見失い、カリフォルニアの沖まで来てしまったのだ。目標はハリウッドだったはずだ。その混乱はカリフォルニアの住民にまたたく間に広がり、クリスマスの準備と平行して日本軍侵略の恐怖にヒステリー状態。見えない敵に脅えながら悪戦苦闘の時間が過ぎていく。Pー40で飛び回るワイルド・ビル・ケルソー(ジョン・ベルーシ)は日本機を撃ち落とそうとして、間違って味方の最新鋭機を攻撃してしまった。その新鋭機の司官、バークヘッド(ティム・マティソン)は、大の女好きで、司令官秘書とセックス飛行中だったところだ。当の司令官は、そのころハリウッドで陽気に「ダンボ」などを見ている。そのハリウッド大通りでは、慰問班のダンス・パーティが開かれており、可憐な女の子をめぐって大乱闘がおこっている。これを鎮圧しようと現われたM3戦車のトッリー軍曹(ダン・エイクロイド)が機銃連射で火に油を注ぐはめに。太平洋遊園地のゴンドラから敵機を迎え撃とうとするクロード(マーレイ・ハミルトン)は、どういうわけかPー40を攻撃。Pー40はハリウッド大通りに不時着。また、海岸沖に現われた潜水艦を撃沈させようと考えた民間人ダグラス(ネッド・ビーティ)は、逆に立派な家を壊滅させてしまう。こうして、騒ぎは増しに増して、遂に収拾がつかなくなってしまった。果ては遊園地をハリウッドと勘違いした日本軍が、攻撃を開始するのだった。
スタッフ・キャスト
- 監督
- スティーブン・スピルバーグ
- 脚本
- ロバート・ゼメキス
- ボブ・ゲイル
- 原作
- ロバート・ゼメキス
- ボブ・ゲイル
- ジョン・ミリアス
- 製作総指揮
- ジョン・ミリアス
- 製作
- バズ・フェイトシャンズ
- 撮影
- ウィリアム・A・フレイカー
- 美術
- ディーン・エドワード・ミズナー
- 音楽
- ジョン・ウィリアムズ
- 編集
- マイケル・カーン
- 衣装デザイン
- デボラ・ナドゥールマン
- 特殊効果
- A・D・フラワーズ
- 字幕
- 石川雄一郎
-

Sergent_Treeダン・エイクロイド
-

Ward_Douglasネッド・ビーティ
-

Wild_Bill_Kelsoジョン・ベルーシ
-

Joan_Douglasロレイン・ゲイリー
-

Claudeマーレイ・ハミルトン
-

Von_Kleinschmidtクリストファー・リー
-

Birkheadティム・マシスン
-

Commander_Mitamura三船敏郎
-

Maddoxウォーレン・オーツ
-

General_Stihwellロバート・スタック
-

Sitarskiトリート・ウィリアムズ
-

Donnaナンシー・アレン
-

Gas_Mamaルシル・ベンソン
-

Maceyジョーダン・ブライアン
-

Foleyジョン・キャンディ
-

the_Patronエライシャ・クック
受賞歴
第52回 アカデミー賞(1980年)
ノミネート
| 撮影賞 | ウィリアム・A・フレイカー |
|---|---|
| 視覚効果賞 | |
| 音響賞 |

ゴーストバスターズ
ブルース・ブラザース
ゴーストバスターズ2
トワイライトゾーン/超次元の体験
大逆転
ヨギ&ブーブー わんぱく大作戦
レディ・プレイヤー1
ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書
フェイブルマンズ
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン










