劇場公開日 1988年12月9日
1953年製作/83分/イタリア
原題:Viaggio in Italia
配給:大映
スタッフ・キャスト
- 監督
- ロベルト・ロッセリーニ
- 脚本
- ビタリアーノ・ブランカーティ
- ロベルト・ロッセリーニ
- 撮影
- エンツォ・セラフィン
- 音楽
- レンツォ・ロッセリーニ
劇場公開日 1988年12月9日
1953年製作/83分/イタリア
原題:Viaggio in Italia
配給:大映
※GEM Partners調べ/2021年10月|Powered By U-NEXT
「ミナリ」は“移民”ではなく“家族”の物語 リー・アイザック・チョン監督が語る人生哲学
2021年3月27日【「イタリア旅行」評論】ゴダール、スコセッシら世界の監督たちに影響を与えたイタリア映画
2020年6月28日黒沢清&前田敦子「旅のおわり世界のはじまり」ロカルノ上映で8000人が喝采「感無量です」
2019年8月19日古典名作がずらり!ダルデンヌ兄弟が選ぶ「20世紀の名作映画79本」
2017年8月12日ジョージ・クルーニーの恋人サラ・ラーソンが彼との交際を語った!
2008年4月14日ディカプリオ、今夏ベニスで結婚か?
2001年3月27日製作・公開当時、本国のイタリアでは批評家から「イタリアのネオリアリズモから後退した」と評価を得られなかったロベルト・ロッセリーニ監督の「イタリア旅行」(1953)ですが、その後の世界の監督に影響を与えた映画史の中でひとつの原点とも言える映画です。
当時、フランス・パリでは成功を収め、映画批評誌「カイエ・デュ・シネマ」の初代編集長アンドレ・バザンや若い批評家たちはこの作品に熱狂しました。若い批評家たちとは、1950年代末に始まったフランスにおける映画運動“ヌーヴェルヴァーグ”(新しい波)の中心的な映画監督となるジャン=リュック・ゴダールやフランソワ・トリュフォーらで、そのためロッセリーニは「フランスのヌーヴェルヴァーグの父」と呼ばれています。
主人公である倦怠期の夫婦を演じたのはイングリッド・バーグマンとジョージ・サンダースで、当時結婚していたロッセリーニ監督とバーグマンとの関係が反映されていると言われています。物語は淡々と進んでいくように見えますが、ロッセリーニ監督は二人に即興的な演技を求めたとされていて、バーグマンの美しくも繊細な演技が夫婦の微妙な心理を浮き彫りにしていきます。劇的な展開はありませんが、小さな出来事が積み重なっていくことで、夫婦の心に甦る変化を観客も一緒になって体験し、ラストにはなんとも言えないカタルシスを味わえる映画です。
ベルナルド・ベルトルッチやマーティン・スコセッシら多くの監督に影響を与えたと言われる映画なので、この作品から映画史的な系譜を辿って見ていくと、また新たな視点で映画を楽しむことができると思います。
モノクロ。
古き佳き時代のバーグマンに会える。
短い映画で、その作りの単純さとプロットの明解さには驚きます。
後々の映画監督たちにお手本として大きな影響を与えているとのこと。
なるほど、「起承転結」の推移の分かりやすいきっかけやら、人間の心情の変化を単元ごとに見せる手法やら、これは確かに映画人への“指導パンフレット”かも。
ポンペイ~カプリ島は昔ひとり旅しましたが、確かにあの人形(ひとがた)を前にすると平常心ではいられませんよ。
カプリ島にはヌーディストビーチもあります。これも平常心ではいられませんよ。
DVDでは映画コラムニストの横田彦治郞氏の解説が読めます。これが噴飯もので一見の価値あり。
氏は活動弁士かはたまた講談師なのか?
「ハリウッドを捨ててロッセリーニ監督の元に走ったバーグマン。二人は映画ばかりか子供も四人作ったのであります!」
映画よりも、この「解説」が面白かったかなーw
で、女のバーグマンだけが改心して良妻賢母になろうとする結末も、時代だなぁと思います。
映画史の資料として◎
観光ガイドとして〇
車中会話が途切れる倦怠期夫婦の処方箋として△
ロッセリーニ監督の 「バーグマンの時代」と呼ばれる時期の作品
結婚生活での「言葉」を巡る トラブルが 監督と彼女の間にあったらしく、夫婦間、人種間(言葉の他に、文化も)の断絶、不理解を描いている
「皮膚感覚で解る」ことの 日常生活における重要さが、理解できる
最後は 異国のイタリアの地で、アメリカ人夫婦は愛
(理解できる相手)を再確認する
これは、この後 監督と破局したバーグマンが 再び、アメリカ映画界に復帰することの 暗喩だろうか?
この映画での 彼女は、人間味を感じさせるし、
相変わらず美しい
ただ、特別過ぎる
ロッセリーニの作風と ハリウッドの大スターは、
相性が悪いような気がする
この辺が、観客には不評で 評価が分かれる作品なのだろう (フランスでは ◎)
1950年結婚 (1954年作品)、1957年には 離婚してるから、二人共、早々と 失敗に気がついたのかも
バーグマンは 監督(イタリア男と才能)に恋しちゃったのね
監督の結婚(恋愛)履歴を 調べてみたら、女性とのお付き合いに 「空白」は無い
映画の中で、キャサリンの夫(サンダース)も それにチャレンジしてみるが、失敗
遺跡から 男女の骨が出土したり、妊婦や子供の数が多いことに キャサリン(バーグマン)は 感心してるが、この辺りの文化の違いも 実生活では問題だったのだろうか
さりげないようで洗礼されたセリフがマンネリやすれ違い、そして愛を確かめ合う「夫婦」という主題を徐々に顕にして行くさまが巧みだ。
ロッセリーニがヌーヴェルヴァーグの父として慕われるようになった意味がわかる一作。
Powered by
ネオ・レアリズモ傑作選 Blu-ray-BOX『無防備都市』『自...[Blu-ray/ブルーレイ]
発売日:2016年6月24日最安価格: ¥7,744
イタリア旅行 HDマスター[DVD]
発売日:2015年5月22日最安価格: ¥2,299
イタリア旅行[Blu-ray/ブルーレイ]
発売日:2013年11月22日最安価格: ¥3,409
イタリア旅行 HDマスター[DVD]
発売日:2013年11月22日最安価格: ¥2,926
イタリア旅行[DVD]
発売日:2004年5月25日最安価格: ¥3,427
誰が為に鐘は鳴る[DVD]
発売日:2012年5月9日最安価格: ¥945