劇場公開日 2025年1月24日

E.T.のレビュー・感想・評価

全109件中、1~20件目を表示

5.0ジョン・ウィリアムズの音楽と

2023年6月25日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

子供の頃、初めて親に連れられて映画館で観た思い出深い作品。
「怖い?怖い?」と家族に手を引かれて映画館へ…。
エリオットと歳が近かった事もあり、E.T.を初めて見た時は自分が体験したことのように感じました。
ハラハラとドキドキ以上の怖いもの見たさの好奇心、今思うと上映中ずっとエリオットと同じ表情をしていたんじゃないかな、という位シンクロしていました。

月を背景に自転車で飛ぶ場面
子供達だけの自転車隊列で大人達から逃げる場面

そこから空へ!!

お腹がフワッとなる感じ!
音楽が押し上げてく!!

も〜、ワクワクと興奮に鳥肌!!
今観ても胸が熱くなります。
最後、エリオットとE.T.のシーンでは涙なしには見れなかったです。

当時親に、「この気持ちはなに!?」
と聞いたら、
「感動というのよ」と教えてくれました。
『感動』を初めて体感した映画でした。

コメントする 16件)
共感した! 29件)
ホビット

1.0きつい

2025年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

その当時気持ち悪い宇宙人が出ていたので観に行かなかったが、ジョーズをWiMAXで観て感激したので鑑賞
が、画質最悪。どうやってWiMAX画面に近づけたのだろう。画面はデカかった。お話も今の時代にはかなりしんどい。メルヘンと言う事で説明は必要ないのでしょうが。やっぱりETはキモかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
norito_55

4.5ドリュー・バリモアの可愛過ぎる撮影エピソード

2025年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

子供に是非観てもらいたい映画。
有名な自転車で空を飛ぶシーンは大人になって改めて観ても鳥肌がたった。
IMAXの大画面で観れて幸せ🌕🚲

そして本編と同じくらいドリュー・バリモアが当時E.T.が本物だと信じていたというエピソード(母親役のディーにこの話をTVで暴露され本人が否定するとこまで含めて)と、E.T.が瀕死になるシーンで「E.T.は私たちと同じで演技で死ぬんだよ」とドリューに伝えると「わかってる、私をバカだと思ってるの?」と返すが、いざセットに入ってE.T.の姿を見た時に「E.T.が死んじゃう!」と号泣したというエピソードが愛おしくて好きです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kei6

4.5博愛

2025年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

原題:E.T. the Extra-Terrestrial

未知との遭遇(1977年製作・原題:Close Encounters of the Third Kind)と
同様に宇宙人との接触を描いているが、こちらは大掛かりなものではない。
出会うのが10歳の男の子エリオットで、主なエピソードは彼を中心に
したものだ。SFというよりもおとぎ話のような、子供たちの秘密の世界を
描いたような作品だ。ピーターパンになぞらえた描写もある。

興味を引く掴みから驚かせたり笑わせたりするスティーブン・スピルバーグ
お得意の世界が展開する。突っ込みどころや疑問点がないわけではないし、
粗探しをしようと思えばいくらでもできる。それでもこの映画が愛すべき
作品なのは、根底にある博愛精神によるところが大きい。

エリオットをはじめとする子供たちが、出会った瞬間こそE.T.の姿に驚くが、
邪念がない彼らはすぐにE.T.を受け入れることができる。大人の世界では
肌の色や文化や思想の違い等を理由に差別したりいがみ合ったり、時には
殺し合いに発展したりするものだ。

子供たちは異形の存在を必要以上に恐れるでもなく忌み嫌うでもなく
友人として迎え入れ、困っているなら僕たちが助けなきゃと手を差し伸べる。
人々が大切にすべきなのはその気持ちだ。だから共感できる。

この映画を観て温かい気持ちになれるなら他人にもっと優しくしよう。
愛に包まれた世界になればいいのに、と思う。

「スティーヴン・スピルバーグ IMAX映画祭」第2弾。もちろん1982年製作で
普通にフィルムで撮影された作品だ。しかし意外にもアスペクト比が
IMAXのスクリーンにぴったりだった。画質も音も良くて、IMAX上映に
全く違和感がなかった。スティーブン・スピルバーグ作品に欠かせない
ジョン・ウィリアムズによる音楽も素晴らしかった。

ところで子役として成功した俳優の多くがその後鳴かず飛ばずで
次第に忘れ去られるのはよくあること。この作品で言えばエリオット役
ヘンリー・トーマスがその後大きな役で出演した作品を自分は知らない。

一方妹役のドリュー・バリモアは一時期私生活が乱れて大変だったようだが
立ち直り大人の役者として活躍しているのが嬉しい。E.T.出演時の彼女は
確かに愛くるしくて、でも見た目だけではなく何か人を惹きつけるものが
あった。本人の努力や周囲の支えによって才能を開花できて良かった。

子役と言えば小学校の場面でエリオットの同級生としてキー・ホイ・クァンが
出演していたのに今回気づいた。台詞がなくてただ画面に写っている
だけだったので記憶に残らなかったのも無理はない。その彼が1984年製作の
インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説(原題:Indiana Jones and the Temple
of Doom)では見事にオーディションに合格して主要な役で出演。
2022年製作のエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
(原題:Everything Everywhere All at Once)ではついにアカデミー賞
助演男優賞を受賞した。

40年以上を経て当時の子役の成長ぶりがうかがえるのが感慨深い。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
toshijp

5.0スピルバーグが凄すぎる。文句なしの満点。

2025年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

やっぱりスピルバーグは偉大。子供を楽しませる映画を作ることが出来るのは凄いけど、大人を子供に戻すことが出来るのはもっと凄い。忘れていたあの頃の感覚がどんどん蘇ってきて上映直後から涙が止まらなかった。
スピルバーグで一番好きな作品はジョーズなのだが不覚にも見逃してしまい、ETからIMAX鑑賞。ジュラシックパークも忘れず観に行きたい。
30代の自分がこの作品をはじめて見たのはテレビ放送だったが、やっぱり男の子はETよりジョーズやジュラシックパークに惹かれてしまう、子供の頃からこの二作品より鑑賞回数は少ないETだがやはり何かの拍子で見始めると映画に引き込まれて最後まで見てしまう作品だった。
序盤のお兄ちゃん連中がなんだか怖くて、酷いことをされるんじゃないかと心配になるのだが、味方になると頼り甲斐しかない展開が好きだった。
大人になってから見る時、新たな視点や発見があったというコメントはあるあるだが、そんな事よりも完全に童心に戻って鑑賞していた。ジョンウィリアムズの壮大な音楽も相まって終始心が揺さぶられる、空を飛ぶ自転車が満月に重なるあの画が本当に素晴らしい、大感激。
最後に最もありがちな感想で締める。これが40年前の映画という事が信じられない、まったく色褪せない不朽の名作だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
南雲

3.5IMAXで劇場初鑑賞。 子供向けの作品ではありますがさすがはスピル...

2025年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

IMAXで劇場初鑑賞。
子供向けの作品ではありますがさすがはスピルバーグ。
ジョン・ウイリアムスの音楽が素晴らしい。
映画音楽のコンサートに行きたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
koji

5.0最高最強

2025年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

地上最高の115分
アメリカでIMAX上映された時からずーっと待っていて、2年越しの願いが叶いました。

セリフと絵が全部最高
映画館って音楽に包まれる場所だった!
針葉樹のシルエットだけで胸がいっぱい

カエル騒動のエピソード大好き
ぽっちゃり君を足台にしたキス最高w
ハロウィンの日の美しい夕暮れ
魔法使いの杖をくわえてギアをバックに入れるママ素敵w
動物がいちいち良いw
私、息子が初めて自転車に乗れた時、頭にフライングテーマが流れて泣きましたw

現像するまで何が映っているのか分からなかった時代のロマン
終劇にティンパニは打ち鳴らされる

不確かな時代、腹を立てることもあるかもしれないけど
もう大丈夫、人生ありがとうって感じですw

人類は自信をなくしたらE.T.を観ましょうw

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ru

5.0金髪ギャル大好きが炸裂!

2025年1月26日
Androidアプリから投稿

「続・激突!カージャック」のゴールディ・ホーン、「JAWS」のロレイン・ゲイリー、「未知との遭遇」のメリンダ・ディロン、そして本作はディー・ウォーレスはもちろん、セリフのない子役まで白人女性はみんな金髪!「レイダース」ルーカス作品だから違うけどね。
もちろんスピルバーグ夫人も金髪。

そんなスピルバーグの女性趣味をIMAXで隅々まで確認出来た事に満足。
という変な見方をしているのは俺だけか。
さておき、スピルバーグ作品でスピルバーグにしか撮れない映画はこの「E.T.」。
理屈は片隅に置いて、感性だけでグイグイ進めるパワー。それにいつも乗せられて笑って泣いて感動してしまう。こういう映画は本当少なくて、俺の中では「みつばちのささやき」と「この世界の片隅に」くらいかな?

スピルバーグの新作はUFOものだと言うが、UFOものは4本目。70を過ぎてもスピルバーグにはまったく新しいものを期待します。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
じゅんぢ

4.025-012

2025年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スピルバーグIMAX映画祭の第二弾。
全編しっかり鑑賞してのは初めてかも❓

エリオットとETとの心の交流が
ゆっくりとしっかりと描かれる。

ETは大人には見えないんだ。
大人は調査、観察の対象として異物を見る。
子ども達は友達になろうとする。

子どもの心を持ち続ければ
世界は平和なのになぁ🕊️

コメントする (0件)
共感した! 1件)
佐阪航

5.0実は植物系生物

2025年1月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAXスクリーンで見るあの感動シーンはたまらない。ジョン・ウィリアムズの名旋律がかかるとほぼ同時に涙が溢れ出す。

 BMX自転車を中心としたアクションシーンを撮ることによって、大人たちをキリキリ舞いにさせる少年を見せることもできるし、1000万ドルという低予算のやりくりもできてしまう。

 スピルバーグは、子役の自然な感情を引き出すのが、ホントに上手い。ラストシーンでは、3人兄弟がそれぞれの想いで涙を流すんだけど、3人分の気持ちが重奏的に伝わってくる。

 本当に名作でございます。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
bion

5.0IMAX‼︎

2025年1月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

名作、傑作、ほんと良い映画よね
とにかくかわいいET

コメントする (0件)
共感した! 2件)
m_m

4.0面白かった

2025年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

古い作品だったけれど、楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たくわん

5.0童心に帰らせてくれる

2025年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

丁寧とダイナミックが融合している。
少年の演技をあそこまで引き出したからこそ胸が打たれる。
本当に童心に帰って、楽しめる傑作!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ドラゴンミズホ

5.0謎の『鍵男』。ラストの彼の晴れ晴れしい顔は今回の鑑賞で一番印象に残りましたね。

2025年1月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

『スティーヴン・スピルバーグ IMAX映画祭』第2弾は80年代を代表する名作『E.T.』(1982)をグランドシネマサンシャイン池袋のW25.8m×H18.9m超巨大スクリーンで堪能。

『E.T.』(1982)
『ジョーズ』の興行収入を上回る超特大ヒット、玩具店でも関連グッズが溢れており、小学校でも話題でしたが、当時は『機動戦士ガンダム』のプラモデルに夢中、お小遣いとの兼ね合いで劇場鑑賞は断念。
すぐに地上波で観られると高をくくっていましたが一向に放送されず。
(結局公開から10年近く経った1991年10月に地上波は放送)
当時は『オレたちひょうきん族』のパロディキャラ「いーてふ」や『新春かくし芸大会』で堺正章氏が挑んだパロディコント「E・Te(いて)」などでぼんやりと把握していましたね。
初鑑賞は公開から6年後の1988年。
レンタルビデオ店も異例の大々的な告知展開、レンタル開始日まで指折り数えて待つほどの別格、プレミアム作品という印象が強いですね。

その後劇場でも何度か鑑賞しましたが、IMAXは初体験。
<宇宙人=不気味で獰猛な侵略者>という当時の固定観念をひっくり返すコペルニクス的新鮮さ、宇宙人と少年たちのハートフルなストーリーの素晴らしさ、E.T.をBMX自転車の篭に乗せて空を飛ぶ月夜と夕景のシーンは、ジョン・ウィリアムズの壮大なテーマ曲と相まって何度観ても心が躍る名シーンですね。
エリオット役のヘンリー・トーマスの演技も実に繊細、海亀から甲羅を外したようなE.T.のデザインも改めて奇跡的で秀逸ですね。CG技術がなくても、実に愛くるしく生き生きとしていましたね。

今回見直してみると、大人はエリオットの母のみで、終盤までは出てこず、<宇宙人と子どもたちの交流>にフォーカス、カメラのアングルも子どもとE.T.目線を意識していましたね。
そんな中で異彩は放つのはピーター・コヨーテ演じる「鍵の男」。
NASAの科学者と推測されるのですが、『わたしも10歳の時から(E.T.を)待っていた』という言葉は意味深。
大人になったエリオットを重ねているのか、はたまた10歳の時にE.T.と遭遇してずっとこの日を待っていたのか真偽は不明ですが、ラストの彼の晴れ晴れしい顔は、自分自身が歳をとったせいか今回の鑑賞で一番印象に残りましたね。
母船から登場した「E.T.」の仲間が彼をみかけて目配せしたりしたら涙腺崩壊でしたね。

公開から45年以上経過しても、何一つ古びぬ映画史に残る名作ですね。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
矢萩久登

5.0なぜ涙があふれ出るのか

2025年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

地球に取り残された異星人と子供達の交流を描いたスティーブン・スピルバーグ監督の不朽の名作を記念IMAX上映にて鑑賞。

最後にE.T.を見たのはUSJのアトラクション以来、大人になってから映画は見ていなかった。

1980年代アメリカ西海岸の新興住宅地が舞台。区画された住宅地の広い道、立派な住宅、さぞ当時のアメリカ新興中流階層の幸せな家庭かと思いきや、裏庭はトウモロコシ畑が迫っており、家の裏はずんべらぼんの山、車の出庫も一苦労、父親は他の女とメキシコに行ってしまったと、「大人の事情」が垣間見える。

しかし、子供たちは「大人の事情」なんてお構いなしだ。その無邪気さは観る者を安心させる。エリオット少年も子供達も、そしてE.T.も「ヤンチャ」だ。折に触れエリオット少年の顔のアップは、大人になった私達に子供の気持ちを想起させる時間を与えてくれる。母親が妹にベッドで読み聞かせているピーターパンの物語が「大人の事情」と「ヤンチャ」の微妙な境界線を表していると感じた。

印象的なのは、E.T.を想うエリオット少年のセリフだ。
「僕が君を守ってあげる。一緒に大きくなろう」「君がいなくなって僕は何も感じなくなった」まるで一遍の愛の詩である。涙が自然とあふれ出た。無償の愛とはかくも単純で深いのか、純粋さとはかくも明快で優しいのか。心を打たれるわけである。

極めつけは、ジョン・ウィリアムズのテーマ曲。時間と金をかければ、名曲が生まれるわけではない。満月を背景に空を飛ぶシーンで、この曲が流れると、また涙が自然とあふれ出た。なぜ涙を出たのか。何が心の奥にふれたのか説明ができない。名画に名曲ありだ、こういった創造力の巧みさにいつも驚かされる。

今回は記念IMAX上映の機会に恵まれました。機会があれば映画館の大スクリーン大音響で鑑賞されることをお勧めします!

コメントする 2件)
共感した! 6件)
ihatakaeight

5.0スピルバーグ監督&ジョン・ウィリアムズ音楽、最高傑作!

2025年1月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スティーヴン・スピルバーグ IMAX映画祭にて。
IMAX『ジョーズ』もそうだったが、画質が荒い。
家で4K ULTRA HDで観た時はあまりの美しさにスピルバーグのソフト化のこだわりを感じたが、
今回のIMAX上映には初回上映時を懐かしんで画質はそのままなのか。

しかし、何回観ても、このファンタジー、素直に感動する。
シンプル過ぎる内容だが、それでいいのだ。
スピルバーグの映画愛にひしひしと刺激を受ける。
ジョン・ウィリアムズのスコア、最高傑作。

時は流れ2025年、アメリカはいよいよ宇宙人とのコンタクト状況を公開する、と噂されているが、どうだろう。
こんなファンタジーを観て感動していた昔が、
つい昨日のようなのに。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
なかじwithみゆ

3.5IMAXで迫力満点

2025年1月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

興奮

IMAXの再上映を鑑賞。古臭い印象はそこまでなく、IMAXを生かした臨場感や細かなこだわりを楽しめた。ストーリーはシンプルだが、潔く綺麗に終わってよかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
夕べレン夕

4.0ジョン・ウィリアムズのワクワク感

2025年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「ET」「スターウォーズ」「スーパーマン」「レイダース」「ジュラシック・パーク」とか、ジョン・ウィリアムズの書くスコアを聞くだけで映画のワクワク感が3倍増しぐらいになる。本作のクライマックスの高揚感も彼のテーマ曲によるところが大きいと思う。

本作は子供の頃に一回見ただけなので、今回、IMAXの再上映で見直してみて、かなり忘れているところが多かった。そのせいもあって最後の自転車が飛ぶシーンでけっこうウルウルきた。

本作のテーマが、かなり「未知との遭遇」に近いことに気付いた。どちらも宇宙船に乗っていくことが示されている。本作が公開された当時に比べて、UFO関連の情報は格段に増えた。実際にUFOに乗っている人もかなりいるようだ。自分もいつか乗ってみたいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
CR7

4.5大好きな映画です。

2025年1月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

スティーブン・スピルバーグIMAX映画祭の『E.T.』を広島バルト11に観に行ってきました。

--地球に取り残された異星人と子どもたちの交流を描いた、スティーブン・スピルバーグ監督による不朽の名作SFヒューマンドラマ--

公開当時に観に行きましたし、DVDも購入しました。そのうえ、TV放映でも何度も観ています。
また、今回のIMAX上映は1982年劇場公開版なので画質はそれほど良くありません。(星半分減点)
それでも、同じシーンでクスッとなり、クライマックスでは泣きそうになります。大好きな映画のひとつです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
JUUUN

4.5当時はファンタジー作品として、エリオットのE.Tを思う姿にキュンキ...

2025年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

当時はファンタジー作品として、エリオットのE.Tを思う姿にキュンキュン涙しましたが、今回はそれにプラスして、偏見や先入観、権力による一方的な支配など、もしかしたらスピルバーグ監督は、彼自身の生い立ちなどから、そういったメッセージも込めて作ったのではないかと考えながら観ました。エリオットがE.Tと心を通わしながら成長し、「E.Tが一番幸せになれる方法」を選択肢するのにも感動。ラストの「ここにいるよ」はやっぱり号泣。ベタな言い方ですが、本当に名作だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
もんきち