アマデウスのレビュー・感想・評価
全28件中、21~28件目を表示
音楽映画の最高峰。
私はこの映画を、高校の授業の時に初めて目にした。そして、なぜこの映画を知らなかったのか、後悔の念に駆られたのだ。物語はモーツァルトのライバル、サリエリの独白から始まる。このサリエリの演技が凄まじい。宮廷音楽家として、モーツァルトを評価し、妬むその姿勢、共感とともに畏怖さえ覚える。
代わってモーツァルトも素晴らしい。彼の人柄が目に見えるようだった。実際にモーツァルトはかなりのやんちゃをしていたことは歴史として明らかになっている。そういった機微を、かの俳優はあれほど滑稽に、美しく演技していた。この物語は、そんな両雄の怪演あってこその傑作である。
歴史をフィクションらしく解釈し、この脚本に落とし込んだ制作陣も素晴らしい。この映画のようなことが実際あったかどうかは不明だが、リアリティを感じさせる脚本、二人の心理を綺麗に切り出した演出、構成、どれをとっても褒めるところしかない。
音楽家を題材にしたい映画はあまり多くない。その中でも、この作品はひときわ光るものを持っている。この作品はクラシックを扱ってるのに退屈しない。故に、ぜひとも皆にこの作品を薦めたい。
余談だが、あの「ドン・ジョヴァンニ」の使い方は神がかっていると思う。
最初おじいちゃんの妄想の話かと思ったけど、結構史実に近づけるよう作られているよう。
映画の内容知らずに観た。パッケージから怖い映画なのかと思ってた。
とんでもない。
名作でした。モーツァルトのお話。
モーツァルトを通して降ってくる神の音楽。
それ故、周りからの嫉妬と戦うモーツァルト。
知らなかった。ちょっと軽い感じで、けど本当に神童だったんだなぁ。と。
最初おじいちゃんの妄想の話かと思ったけど、結構史実に近づけるよう作られているよう。
オペラ作曲家なのかな。劇中にいくつもオペラが見られて楽しかった。
映画には関係ないけれど、ここまでモーツァルトの歴史が残っているは、手紙等の文明が発達していたからだと思う。
逆にいま、私たちはデータを削除してしまえば、ゴッホのように後世から認められたとしても、何もヒントは残されることはないのだろうなと思った。
2013/12/27 @おうち
天才のペース
天才作曲家モーツァルトを、サリエリの目線で描かれた映画。
天才ならではの悩みというか、
天才って多分こうなんだろうな、の納得のいくものだった。
お金を遊びに使い切ってしまうところとか、でもそれがあるからいい作品が作れるのかもしれないし。
変わったところを含めて、モーツァルトであり、天才なのかもしれない。
モーツァルトの凄いところをもっともっと見ていたい。
前半後半に分かれる長作品だが、全然飽きなかった。続きが見たいと思わせた。
観終わった後も、モーツァルトの生涯が自分の今の人生に沁みた気がした。
クラッシックを耳にすると、あ、モーツァルトだ。とモーツァルトの人生が浮かび上がる。
観てよかった。
一番好きなシーンは瀕死間際に、サリエリに指示しながらレクイエムを作るシーン。
天才のペース。
頭の中で曲が完成している
観てて気持ちいい。
こういう天才の伝記もの、どんどん見たいなあ。
レクイエム
恐ろしく素晴らしい…!
映画と音楽の力が合間って160分という長さを全く感じなかった。
ある程度の才能や地位、品格を持ち合わせた農民育ちの努力家サリエリの視点から捉えた、天性の才能の持ち主モーツァルトを描いた話。
数ある「努力VS天才」のテーマの作品の中でも群を抜いて素晴らしい映画。
トム・ハルスとF・エイブラハムの演技に拍手!
美しくて悲しい
私はディレクターズカットで見ました。大体3時間くらいの映画。
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの話ということで、とにもかくにも音楽、映像が美しい。これはもう非の打ちどころがありません。
ストーリーはというと…個人的な考察になりますが、物づくりに携わる人、会社を動かす人、いろんな人にとって身近なものだと思いました。
大好きな映画です。2回ほど見ましたが、気が向いたときにまた観ます。
全28件中、21~28件目を表示