映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「アニエス V.によるジェーン B.」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「アニエス V.によるジェーン B.」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

アニエス V.によるジェーン B.

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「アニエス V.によるジェーン B.」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
見放題 月額600円(税込)~ 今すぐ見る
購入 ¥2,100 今すぐ見る
レンタル ¥500 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

30日間

月額料金

月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能

特典
(ポイント付与等)

Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

映画作品数

20,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

1,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

Apple TV+

おすすめポイント

Apple TV+は、Apple Originalの作品を楽しめるストリーミングサービスです。高い評価を得ているシリーズ、心を奪われるドラマ、かつてないドキュメンタリー、子ども向けのエンターテインメント、コメディなどが勢ぞろい。ほかでは観られない新作も毎月登場します。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

7日間/Apple製品購入で3カ月間無料/Apple Oneで1カ月間無料

月額料金

月額900円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大6台のデバイスで同時にストリーミング可能/Apple Musicに学生プランで登録している場合は、一度に1台のデバイスでしかApple TV+をストリーミングできません

支払い方法

Apple Pay、クレジットカードとデビットカード、Apple Accountの残高(Apple Gift Cardの換金額または入金額の残高)、PayPay、キャリア決済(au/SoftBank/NTT docomo)

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

TELASA

おすすめポイント

【TELASA(テラサ)】ではドラマ・バラエティ・アニメ・映画・特撮など幅広いジャンルの動画が定額料金で見放題!テレビ朝日の作品や独占コンテンツも多数配信中!

配信形態

見放題 / レンタル

無料期間

なし

月額料金

月額990円(税込)

ダウンロード可否

可能

特典
(ポイント付与等)

Pontaポイント使用可/TELASAシネマ割、PontaパスとのW加入特典あり/TELASAシネマ割あり

支払い方法

au PAY(auかんたん決済)、d払い、ソフトバンクまとめて支払い、クレジットカード、Amazon決済、アプリ内課金(iTunes Store決済)、アプリ内課金(Google Playストア決済)

映画作品数

3,200本以上

ドラマ作品数

1,300本以上

アニメ作品数

800本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


アニエス V.によるジェーン B.

解説・あらすじ

「5時から7時までのクレオ」「幸福」「冬の旅」など数々の傑作を手がけたヌーベルバーグ左岸派の巨匠アニエス・バルダが、プライベートでも親交のあったジェーン・バーキンという女性の存在を創造的アプローチで映像化したポートレイト。

40歳の誕生日を迎えたバーキンが自身の30歳の誕生日について回想する間、バルダ監督による彼女への尽きることのないイメージがビビッドに展開。その空想は、犯罪映画の妖婦、サイレントシネマの凸凹コンビ、マリリン・モンローのような男たちのファンタジーの対象、メロドラマの恋人たち、西部劇のカラミティ・ジェーン、ターザンとジェーン、ジャンヌ・ダルクへと、バーキンのイメージを自由自在に拡張させていく。その一方で、セルジュ・ゲンズブールや娘たちと過ごす様子などバーキンの日常のスケッチをつづり、彼女の魅力を余すところなく映し出す。

ジャン=ピエール・レオ、ラウラ・ベッティ、フィリップ・レオタールが共演。2024年8月、バーキンさんの没後1年の追悼上映企画「ジェーン B.とアニエス V. 二人の時間、二人の映画。」にて「ジェーン B.とアニエス V. 二人の時間、二人の映画。」にて、デジタルレストア・新訳日本語字幕版でリバイバル上映。
続きを読む
yukispica
yukispicaさん
4.5
投稿日:2024-09-03
今年318本目(合計1,410本目/今月(2024年9月度)4本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。

 フランス映画ですが、あの独特な旋律が登場する例のcanal+の表示はなし。

 映画というとストーリーがあるものですが、結局のところ、
  ・ シャルロットさん(女優さん)とその母親の交流?
  ・ いわゆるホームレスの方の話?
  ・ 砂漠でなぜかテントかで過ごしている人々(10人くらい)の話?
  ・ ジャンヌダルクの火あぶりのお話?

 …と飛びようがすごく、個々に脈略がないのが厳しいところです。かつ、フランス映画であるため聞き取りは(仏検準2程度では)1割程度で、一方で字幕も直訳しましたレベルの硬めの日本語が出てくるので、全て理解しようと思うと何度か見ることが前提じゃないかといったところです(私はテアトル梅田(→東京テアトル)の株主優待で見ました)。

 こういった事情に加えて、いきなり法律ネタやフランス文法ネタをしはじめるあたりもむちゃくちゃ厳しく、どういうった層を想定しているのかきわめて怪しいです。

 採点に関しては以下まで考慮しています。

 -----------------------------------------------------------------------
 (減点0.3/ストーリーが追いにくい)

 フランス映画といえば独特な余韻を残すタイプが好まれますが、この映画はストーリーが飛び飛びで個々のつながりがないので(章立て形式かと思ったのですが、表立って章立てになっていない)、理解すること自体が無理じゃなかろうかといったところです。かつ、過去作品のリバイバル上映のようでパンフ自体がなく(確認済み)、ちょっと厳しいです。

 ただ、女優のシャルロットさんが好き、あるいはファンという方であれば推せるのではといったところです。

 (減点0.2/いきなりフランス文法のお話(後述))

 「このト書きの部分は半過去の文法で書く」という珍妙な字幕が出てきます。「半過去」という概念自体、英語にはないのである程度のフランス文法(日本では仏検のほか、TCF(←フランス語版TOEICみたいな試験)があるが、前者よりの知識)が必要で、準2級でギリギリ理解できるかといったところです。

 (減点なし/参考/いきなり差し押さえって何?)

 日本の帝国憲法時代の民法はフランス民法を参考にしていますが、日本では「差し押さえ」については江戸時代から続いた文化も考慮する必要があり、日本では差し押さえに関する条文(債権者代位権、詐害行為取消権、ほか民事執行法など)が発達しませんでした(もちろん最終手段としては飛び出す)。この点、これらフランス民法にある規定ももとは古代ローマ時代の民法に発したもので、実は「差し押さえ」一つとっても文化が全然違います(フランスとドイツとでも違います)
 -----------------------------------------------------------------------

 (減点なし/参考/「半過去」とは何か)

 以下、断りがない限り直説法(「説」はこの字。ごんべんである点に注意)です。

 フランス語では現在形についで「近接過去」というものがあり、さらに一般的な過去形として習うのは、英語で「現在完了」に相当する「複合過去」です。助動詞avoir(か、代名動詞ではetre)を介して過去形を作るので「複合」過去です。

 一方でこれらを介しない「単純過去」という時制もありますが、現在では書き言葉に残るだけです(およそどんなフランス語の学習本にも掲載されていない)。

 「半過去」というのは、「過去のある一時点に着目したとき、その時点で継続していること」をあらわす用法です。「彼が私に電話をかけたとき(←複合過去)、その時私はお風呂に入っていた(←半過去)」のような用法になります。
鑑賞日:2024年9月3日 で鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
Apple TV+は、Apple Inc.のサービスマークです。
TELASAは、TELASA株式会社の商標または登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング