維新の篝火
劇場公開日:1961年10月14日
解説
オール読物所載の池波正太郎の『色』を「出世武士道」の結束信二が脚色、「新吾二十番勝負 第二部」の松田定次が監督した。新選組副隊長土方歳三の恋の苦悩を描く異色時代劇。撮影は「出世武士道」の川崎新太郎。
1961年製作/86分/日本
配給:東映
劇場公開日:1961年10月14日
あらすじ
文久三年京都は暗殺や決闘の絶えない、血なまぐさい町と変貌していた。新選組の土方歳三は陰謀と冷酷な臭気を漂わし、黒幕として内外に恐れられていた。或る日、歳三は装束商山城屋の後家お房を知った。人通りの絶えた祇園神社境内を、散策中の歳三に、長州藩士が不意討をかけて来た。歳三は二人を倒した。止めを刺そうとする歳三を制したのはお房だった。東海道から京に入りこむ狼人たちを警戒するために大津街道の日岡を巡察しての帰途、歳三は茶店“ゆみや”でお房と会った。それから歳三とお房の交情がつづいた。秋が立ち春が去った。二人の愛情はそのままつづけられた。情勢の推移が新選組の内部にも波紋をひろげ、歳三とお房の間にも不安な影を打ちかけるようになった。伊東甲子太郎一派の新選組脱隊を契機として脱走者が相つぎ、恋人おみねとの逢う瀬に隊務をゆるがせにした安藤和馬は、歳三の裁決にあって切腹させられた。尖鋭な行動をもって幕府への誠意を貫こうとする農家出身の歳三と、武家育ちで内省的な理論家の山南啓介との反目が表面化し、脱走して捕えられた山南は切腹させられた。そんな空気の中に、薩長連合軍が鳥羽伏見に進出してきた。歳三とお房はあわただしい雰囲気の中で、島原角屋の一室で最後の一刻を過した。新選組の出撃を告げる下男平吉にうながされて去る、断腸の思いの歳三を、涙で追いすがるお房の姿には女の悲しさが溢れていた。敗勢の中に官軍の砲火と刀槍に向かって暴れ狂う歳三の闘志と、殺気に満ちた双眸はお房を想う心だけで精気を孕んでいるかのようだった。
スタッフ・キャスト
-

土方歳三片岡千恵蔵
-

近藤勇月形龍之介
-

山南啓介岡田英次
-

安藤和馬里見浩太朗
-

吉川三平徳大寺伸
-

平吉河野秋武
-

松平容保北龍二
-

お房淡島千景
-

おしの丘さとみ
-

安造田中春男
-

市太郎青木しげる
-

勘市島田秀雄
-

小平伊吹幾太郎
-

おみね北沢典子
-

弥兵衛志村喬
-

おしま松浦築枝
-

おこん喜多川千鶴
-

野村利三郎小柴幹治
-

塚本小平太大里健太郎
-

沖田総司楠本健二
-

斎藤一戸上城太郎
-

馬込大作明日香実
-

岡部兵馬尾上鯉之助
-

高島玄太郎国一太郎
-

木島又兵衛加藤浩
-

浪士A月形哲之介
-

浪士B浅野光男
-

浪士C林彰太郎
-

商家の主人伊東亮英
-

峰吉中村錦司
-

弥平石丸勝也
-

作市疋田圀男
-

ゆみやの少女仁科克子
-

猿廻し団徳麿
-

町人A尾上華丈
-

町人B矢奈木邦二郎
-

町人C堀宏太郎
-

町人D田中忠三郎
-

町人E佐々木松之丞
-

町人F大東俊二
-

杉山一作片岡栄二郎
-

松宮甲太郎波多野博
-

久保俵吉唐沢民賢
-

林彰二郎松田利夫
-

佐伯健香月涼二
-

外村庄二郎鈴木金哉
-

勝原精吉毛利清二
-

和田源之進汐路章
-

倉原伸吉南方英二
-

村雨剛原京市
-

初田米蔵有島竜司
「鬼滅の刃」無限列車編
るろうに剣心 最終章 The Final
るろうに剣心 最終章 The Beginning
侍タイムスリッパー
燃えよ剣
るろうに剣心 京都大火編
るろうに剣心 伝説の最期編
忍びの国
るろうに剣心
引っ越し大名!





