棒たおし!
劇場公開日:2003年3月21日
解説
第27回城戸賞受賞のシナリオの映画化作品で、様々な想いを抱えながら、それを体育祭の棒たおしにぶつけていく高校生たちの姿を描いた青春ドラマ。監督は「パコダテ人」の前田哲。脚本は『好き・すき・スキッ!4 Streets LOVE』の松本稔。撮影を「Jam Films/コールドスリープ」の高瀬比呂志が担当している。主演は、ヒップホップ系ユニット・Leadのメンバーで映画初出演の谷内伸也と、同じくヒップホップ系ユニットFLAMEのメンバーで映画初出演の金子恭平、同じくLeadのメンバーで映画初出演の古屋敬多。
2003年製作/90分/日本
配給:東京テアトル=パル企画
劇場公開日:2003年3月21日
あらすじ
高校の普通科に通う3年生の次雄は、母と妹の3人暮らし。父は女を作って出て行ってしまった。ある日、彼は同じクラスの勇から体育祭の棒たおしに参加するよう誘われる。初めは乗り気でなかった次雄だが、秘かな想いを寄せる同級生の小百合と担任教師・石垣との不倫に対するやり場のない怒りや、女と別れたから帰って来たいと言う身勝手な父への不満が彼を棒たおしへと駆り立てていく。なんとかメンバーをかき集め、「打倒工業科」をスローガンに特訓の毎日。ところが体育祭直前、元々心臓病を抱えていた勇が工業科の闇討ちに遭い、入院を余儀なくされてしまう。卑怯なやり方にブチ切れた次雄とメンバーは一致団結。そしていよいよ体育祭当日、特訓の成果あって普通科のメンバーが勝利・・・と思われた時、暴力行為があったと試合は中止される。しかし、生徒たちからの熱い要望で仕切り直し。「棒たおしやらなきゃ、死んでも死にきれねぇ!」と勇も病院から駆けつけ、学の編み出した秘策の下、次雄は敵の棒のてっぺんへと登り詰めていく。だが、試合終了を告げるホイッスル。すんでの差で、見方の棒が倒されていたのだ。勇が他界したのは、それから2ヶ月後のことだった。悲しみや悔しさを乗り越え、一回り成長した次雄。彼は、東京へ行ってしまった小百合にいつか自分の気持ちを伝えようと心に誓う。
スタッフ・キャスト
- 監督
- 前田哲
- 脚本
- 松本稔
- 企画
- 橋口一成
- 製作
- 武政克彦
- 張江肇
- 竹中功
- 松下晴彦
- 鈴木ワタル
- プロデューサー
- 尾越浩文
- 木谷奈津子
- 吉田晴彦
- 榎本憲男
- 大橋孝史
- Supervisor
- 平哲夫
- 撮影
- 高瀬比呂志
- 美術
- 龍田哲児
- 装飾
- 龍田哲児
- 音楽
- 谷川賢作
- 音楽プロデューサー
- 北原京子
- 主題歌
- Lead
- 録音
- 阿部茂
- 音響効果
- 伊藤進一
- 照明
- 赤津淳一
- 編集
- 日下部元孝
- 衣装
- 小川久美子
- 選曲
- 石井ますみ
- アソシエイト・プロデューサー
- 春日たかし
- 竹村幸男
- ライン・プロデューサー
- 松岡周作
- アシスタントプロデューサー
- 棚橋裕之
- 田代雅裕
- 岩倉睦
- 製作担当
- 小川勝広
- 助監督
- 久保朝洋
- 記録
- 阿南玲那
- スチール
- 戸崎美和
-
高山次雄谷内伸也
-
久永勇金子恭平
-
須藤学古屋敬多
-
紺野小百合平愛梨
-
田渕篤(アキ)鍵本輝
-
赤坂亭(ナッカン)中土居宏宣
-
石垣幸太郎三浦友和
-
高山弓松田美由紀
-
高山周一郎平田満
-
高山美樹滝裕可里
-
鴨志田圭吾さいねい龍二
-
堀口良樹(ハミチン)小林且弥
-
看護婦沢詩奈々子
-
MC北村悠
-
佐伯志乃姫野史子
-
榊原均(タンク)石川和也
-
金子彦麿(マロン)大塚隆義
-
田中一郎(ネズミ)石坂晴樹
-
葛城清志(ガッツ)新海和則
-
熊野文也吉田隆太
-
佐々木務鈴木祐二
-
タクシー運転手木下ほうか
-
化学教師野地将年
-
軍司耕造秋永政之
-
アンズ石川愛理
-
ウメ田端千恵
-
ミカン中津留実香
-
放送部員居積渚
-
放送部員光井樹里
-
放送部員菅原有希
-
放送部員田中みどり
-
放送部員工藤悦朗
-
放送部員谷口美智代
-
放送部員古宮美智子
-
放送部員浜田潤子
-
放送部員萩原宏典