劇場公開日 2002年11月2日

「美しい景色と当時の生活を垣間見る」たそがれ清兵衛 えーじさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0美しい景色と当時の生活を垣間見る

2024年11月8日
iPhoneアプリから投稿

2002年公開の山田洋次監督作品の名作。時代劇では黒澤監督の「七人の侍」と同じくらい大好きな作品。原作は藤沢周平の短編時代小説集より。庄内地方の海坂藩(うなさかはん)という架空の小藩でのフィクションである。庄内地方の美しい景色と共に綴られる。

禄が僅か五十石という下級武士の日常を淡々と描いている。妻を労咳で亡くし借金を背負い幼い娘2人と痴呆となった母親とでつましい暮らしをしていた。その暮らしぶりは当時の下級武士の生活を見事に描いており、内職や食べ物に至るまで本当にリアルに感じられる。食事の際、最後に自分の器に白湯を注ぎ入れそれらを漬物で拭き取って呑むさまやそれを自らの膳に仕舞うさま迄、細部にいたるまで素晴らしい。
しかしその生活は決して貧しいだけのものでは無くそんな中に明るい子供達や母親、幼馴染みとのユーモア溢れる物語りが"寅さん"で鍛えた山田節によって心暖まるように描かれている。
そんな平穏な中、時代は幕末であり主人公の清兵衛の身にも不穏な火の粉が降り掛かる。ある果し合いにより剣術の腕を見込まれ、とある武士を討ち取る(老中からの)藩命がくだる。

照明を極力落とし当時の見え方に近付けており、最後の殺陣の場面ではそれが逆に凄みを増し、敵役の田中泯の演技と表情が更に恐ろしさを増幅している。また清兵衛を演じた真田広之の演技が全編に渡って素晴らしくやはり日本を代表する名俳優である。宮沢りえの演技も大変良く、美しくも優しい中に芯のある女性を好演している。また其れらを支える俳優陣も皆素晴らしい。脚本も見事で最後に戊辰戦争によって清兵衛は亡くなってしまうのだがその前に心底愛した女性との幸せな暮らしがあった事が美しい日本の原風景と共に我々の心に響くのだ。

えーじ
Mさんのコメント
2024年11月9日

名作ですよね。
私は最後の学問の大切さを問う部分もとても心に残りました。

全く別の話になりますが、1石は米150kg(2.5俵)とのことなので、50石というと
150kg/石×50石=7500kg
となり、結構な量だと感じました。やはり武士は(仮に貧しいと言われる立場でも)恵まれていたのだなあと思いました。

M