妖星ゴラス

劇場公開日:

解説

丘美丈二郎の原案から「ガス人間第一号」の木村武が脚本を書き、コンビの本多猪四郎が監督したスペクタクルもの。撮影もコンビの小泉一。パースペクタ立体音響。

1962年製作/88分/日本
原題または英題:Gorath
配給:東宝
劇場公開日:1962年3月21日

ストーリー

一九八〇年。富士山麓宇宙港から、園田艇長の第一回土星探検宇宙船隼号が離陸した。ロケットが火星軌道を通過した時、地球からの通信が新しい星の出現を報じてきた。これは地球の六千倍という怪星で宇宙学会はこの新星をゴラスと名づけた。突如、ロケットは何ものかの引力に引かれた。地球では「土星探検の隼号遭難」の新聞記事が人々の目をうばった。隼号のゴラス調査報告はゴラスが、今の状態で進んでくると地球に衝突する恐れがあると警告した。国連はゴラス対策に本腰を入れ、日本政府へ鳳号をゴラス調査のため派遣するよう要請してきた。今や地球を救うにはゴラスを爆破させるか地球が逃げるか、二つに一つだった。宇宙港では南極大陸に原子力ジェットパイプを並べ66億メガトンの推力機関が計画された。ゴラスは流星を吸いとり刻々と近づいてきた。ある日推力機関センターで突然震動がおこり恐竜が出現した。この怪獣のため七十二時間の空費をつくってしまった。やがて強風にうなりを発する東京タワーはすでにその四分の一を水に浸していた。--地球の危機。だがその時原子力ジェット・エンジンが動き出し、地球はゴラスの軌道から逃れた。ついに科学が勝ったのであった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0力強い設定

2024年10月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

地球の6000倍の質量を持つ黒色矮星が地球に迫る。人類は衝突を避けるため地球を動かす計画を立て…。 1962年公開の本多猪四郎監督作品。地球をジェットエンジンで動かすと言うトンデモ設定を真面目に描いた映画。余りにもテンポが良すぎてトンデモ設定が気にならず楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
shotgun

4.0やっぱり出たか‼️巨大怪獣‼️

2023年12月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

楽しい

怖い

地球の6000倍の質量を持つ妖星ゴラスの衝突で地球滅亡の危機‼️そこで人類は、南極に巨大なロケットエンジンを設置、地球を移動させて衝突を回避しようとする‼️当時の特撮技術を結集させた楽しさ満載の東宝特撮映画の快作‼️ミニチュアで製作された南極の基地や巨大なロケットエンジン、赤い妖星ゴラス、地球から水や建物が吸い上げられるパニック描写、そして作業の邪魔をする巨大セイウチの怪獣マグマまで、今観るとショボい特撮が満載だが、そのショボさが逆に愛おしい‼️ただ主要キャラの久保明さんがまったく魅力的でないのがイタい‼️

コメントする 1件)
共感した! 4件)
活動写真愛好家

4.0昭和37年の未来予想図

2023年11月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

興奮

大きさで地球の四分の三、質量6000倍、 『ゴラス』と命名された黒色矮星が、突然(!)太陽系に現れただけでなく、地球に衝突するという。 人類存亡の危機に直面し、奇想天外、とんでもない方法で衝突回避を目指す姿を描く。 さて、人類の運命やいかに。 映画が公開されたのは、昭和37年。 映画の舞台は、昭和55年。 よって、映画は未来予想図なのである。 私の悪い癖で(?)、古い映画を見ると 画面の隅々から「時代の匂い」を嗅ぎたくなってしまう。 ・館内放送?での時間の読み方が「ふたさんまるまる」(23時00分のこと)など、やはり旧軍調。 ・日本政府が、当時の金で11兆8000億円(いまの25兆円相当か)かけて土星探検に出発させた宇宙艇『隼』は、ゴラスに衝突して全員遭難してしまうのだが、最後の瞬間に乗組員全員が万歳を唱える。 ・隼の艇長役を務めた田崎潤はじめ、池部良など軍人あがりの俳優陣が見せる重厚な演技。 ・挿入歌は、やや軍歌調。 ・地方へ行くことを、「疎開しましょうよ」 その一方で、 ・冒頭の着替えシーンや途中の入浴シーンなど、たぶん当時としては精一杯のお色気サービス ・ジェット機の飛行音、宇宙空間シーンの″ウィーン″という通奏低音、発射されるビーム音など、効果音すべてが、後年のウルトラシリーズと同じ(当たり前か笑) ・ブラウン管タイプの画面の小さなテレビ ・東京タワー、サンドイッチマン、繁華街の喧騒 ・左ハンドルのタクシー(ハイヤー?) ・公開当時では、まだ珍しいはずのアパート ・当時まだ実用化されてないテレビ電話 など、「戦後17年目」に「戦後35年目」を空想したらこうなるんだ!、と感じさせる風物も満載だ。 とはいうものの、やはり最大の見所であり、 圧倒されるのは、VFXのない時代に「良くぞここまで!」と感嘆するしかない特撮技術だ。 宇宙船や宇宙空間、富士山麓の基地、無重力訓練の様子、津波、土砂崩れ・・・ これらを模型だけで再現するなんて(絶句)。 本当に、当時の技術陣の執念や努力には頭が下がる。 私のように懐古趣味で観るのも楽しいが、若い人には映画全編が、浮世離れした憧れの姿だと思いながら見ていただきたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Haihai

4.0隊長!意外と楽しめたであります!

2021年8月11日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

こういった古い映画は苦手だがアマプラで配信が終わりそうなので鑑賞。 彗星だったり、隕石だったり破壊できそうなものが地球に接近する映画は多いが、惑星そのものが向かってくるというブルースウィリスが何人いても足りなさそうなシチュエーションは斬新。 内容自体はシンゴジラのテイストでありつつも、昭和独特の雰囲気とユーモアで進んでいく。 また、荒唐無稽なんだけどなんとなく有り得そうな展開はシンゴジラほどストイックでなく、良い意味で少年の為の空想科学特撮映画といった様相。 庵野でもいいけど、ノーランが監督したら面白そう。 でも本当にリメイクする時は案外ローランドエメリッヒがメガホン取るんだろうな。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
no_name

他のユーザーは「妖星ゴラス」以外にこんな作品をCheck-inしています。