八つ墓村(1996)のレビュー・感想・評価
全24件中、21~24件目を表示
.
自宅(CS放送)にて何度目かの再鑑賞。市川崑監督作では初めて“金田一耕助”に石坂浩二以外を配した金田一モノ。役作りの為、撮影前から数週間衣裳を着けて過ごしたと云う豊川悦司版金田一は微妙で、この人に爽やかな笑顔は似合わない。或る程度、横溝正史の原作に忠実だが、犯行の動機や相反する八人の構図等は変更・省略されている。喜多嶋舞演じる“里村典子”が登場するのは良いが、原作より随分幼い印象。『病院坂の首縊りの家('79)』以降、監督の金田一モノは円熟味が増した反面、実験性や監督らしさが薄れ、良くない。45/100点。
・全体に淡々とした語り口で、メリハリが無く、原作から変更された犯行の動機も首を傾げたくなる。また原作では、事件解決の糸口になる(監督の金田一モノでは常連の)白石加代子演じる“濃茶の尼”のエピソードも大幅に変更されている。同じく監督常連の岸田今日子の二役“田治見小竹・小梅”は妖怪じみており、夢に出そう。
・鑑賞日:2012年3月31日(土)
どう挑む、どう暴く、豊川金田一
Amazon Prime Videoで2回目の鑑賞(レンタル)。
原作は未読。(※現在は既読。)
野村芳太郎監督の「八つ墓村」と比べてしまいそうになりますが、両作は同一原作を使いながらも毛色の違う作品に仕上がっているので、比べるのは酷と言うもの。片やおどろおどろしいホラー。片やおどろおどろしいミステリーなのですから。
市川崑監督の独特の映像表現の素晴らしさは言わずもがな。本作でもその技量が十二分に発揮され、怨念と祟りが充満する世界観を見事に演出していて魅せられました。
ミステリーに一家言ある監督なので、推理物の魅力もたっぷり。石坂版よりも飄々さが加速した豊川金田一の、さりげなく手掛かりを集めていく過程がとても面白かったです。
しかし、伏線の張り方が少々露骨ではないかな、と…。犯人を知っている状態で観ているので不満はありませんでしたが、知らない人が観てもあっさり分かってしまうかも…
※修正(2024/03/19)
トヨエツがかっこいい
セリフ回しとか全体的に説明的で不自然。
仕方ないんだろうけど。
でもトヨエツがかっこいい!
推理の内容は全然難しくないです。
しかも、見事に八人死んでから事件解決しても…。その前に解決しなくていいのかな?笑
でもトヨエツかっこいい!
最も原作に忠実にコンパクトにまとめられた映画・八つ墓村
巨匠・市川崑が久し振りに金田一映画を手掛けた、1996年の作品。
「八つ墓村」の映画と言うと、野村芳太郎作品が有名だが、本作は最も原作に忠実にコンパクトにまとめられた。
大抵脚色される辰弥と美也子が恋に落ちるシーンは無く、大抵カットされる典子の登場、美也子と慎太郎の関係等、原作を読んでいる者としては無難に納得出来る仕上がり。
それでもカットされたシーンは多いが(辰弥と典子の恋、辰弥の実父、財宝伝説等)、原作に全忠実に映像化したら2時間にはとてもとても収まらないので、致し方ない。
豊川金田一は、コミカルで飄々としていて、なかなか好きだ。
この一回で終わってしまったのは残念。
辰弥役の高橋和也は印象薄ッ!
小竹様・小梅様の岸田今日子はハマり役!キャスティングした人は偉い!
市川崑監督はもう亡くなられてしまったが、せめてもう一作、リメイクではなく、金田一映画の新作を撮って欲しかったなぁ…。
全24件中、21~24件目を表示