緋牡丹博徒 一宿一飯
劇場公開日:1968年11月22日
解説
「産業スパイ」の野上龍雄と、前作「緋牡丹博徒」の鈴木則文が共同でシナリオを執筆し、鈴木則文が監督した“緋牡丹博徒”シリーズ第二作。撮影は同じ古谷伸。
1968年製作/95分/日本
配給:東映
劇場公開日:1968年11月22日
あらすじ
明治十七年秋。上州の農民たちは、高利貸倉持に収穫物をカタに取られ困っていた。倉持がことあるごとに農民に襲われるという事態が起り、戸ヶ崎組が乗り出して農民をなだめる一方、戸ヶ崎の舎弟分笠松一家が事態収拾にあたった。そんな時、笠松の賭場では、艶気をふりまき、背中に弁天の刺青を入れたおれんが、胴元を危うくするほどつきまくっていた。そこで笠松は戸ヶ崎の客分緋牡丹のお竜に応援を頼んだ。お竜は見事な手並みでおれんに勝った。一方、笠松はひそかに倉持と結託、上州一帯の生糸の総元締会社設立を図っていた。この計画を察知した戸ヶ崎は、農民に犠牲を強いる笠松のやり方に怒り、笠松一家に殴り込んだ。その時は、お竜は戸ヶ崎のはからいで四国の熊虎一家を訪ねていた。戸ヶ崎が殴り込んだことをお竜はそこで聞いたが、戸ヶ碕一家は笠松一家によって全滅したのだった。お竜は急ぎ上州に戻ったが、そこはもう日の出の勢いの笠松一家の勢力圏になっていたのだ。後日のことを考慮した戸ヶ崎によって彼の娘まちと結婚して戸ヶ崎組の跡目を継いだ勇吉は血気にはやって殴り込んだが、逆に私刑を受ける有様だった。お竜はそんな勇吉を何かと助けていたが、関八州の親分の一人宮内がその後楯となってくれた。一方笠松は邪魔なお竜を消そうとして襲ったが、一匹狼周太郎に阻まれた。しかし、笠松にはもう一つ企みがあった。戸ヶ崎組の経営する郵便馬車の権利を手に入れることだった。笠松はまちを脅し、ついにその権利書を手に入れたのだ。憤怒に燃えた勇吉は、笠松組と争いなぶり殺したあってしまった。ここに至っては、お竜も決心せざるを得なかった。周太郎とともに勇吉の葬合戦とばかり、笠松組に欧り込み、笠松を倒したのだった。
スタッフ・キャスト
-

緋牡丹のお竜富司純子
-

熊坂虎吉若山富三郎
-

戸ヶ崎栄助水島道太郎
-

戸ヶ崎まち城野ゆき
-

戸ヶ崎太市伊村賢一郎
-

菊地勇吉村井國夫
-

笹川川浪公次郎
-

熊坂清子丸平峰子
-

河内山若水淳
-

鉄砲竹畑中伶一
-

弁天のおれん白木万理
-

半目の安西村晃
-

馬喰の七山城新伍
-

横綱の六玉川良一
-

笠松弥一郎天津敏
-

白石菅原文太
-

板垣阿波地大輔
-

ブッキリ松平沢修
-

墓石の為三江上正伍
-

泥亀広瀬義宣
-

倉持儀助遠藤辰雄
-

二宮巡査堀田真二
-

きみ三枝由佳
-

よし西岡江里子
-

ゆみ紙谷外美
-

吉岡堀正夫
-

宮内藤岡重慶
-

須川矢奈木邦二郎
-

令嬢松村美枝子
-

馭者小島慶四郎
-

吾作中村錦司
-

平助和田昌也
-

市造蓑和田良太
-

丈吉有島淳平
-

お春星野美恵子
-

風間周太郎鶴田浩二
椿の庭
人生、いろどり
緋牡丹博徒 お竜参上
「鬼滅の刃」無限列車編
るろうに剣心 最終章 The Final
るろうに剣心 最終章 The Beginning
侍タイムスリッパー
燃えよ剣
るろうに剣心 京都大火編
るろうに剣心 伝説の最期編








