ひばりの森の石松
劇場公開日:1960年3月29日
解説
「右門捕物帖 地獄の風車」のコンビ鷹沢和善の脚本を、沢島忠が監督した娯楽時代劇。撮影も同じく「右門捕物帖 地獄の風車」の伊藤武夫。
1960年製作/83分/日本
配給:東映
劇場公開日:1960年3月29日
あらすじ
縞の合羽を海風になびかせて、三度笠、長脇差一本腰にぶちこんだ石松。逃げまどう旅鴉を追っかけて三人の渡世人が斬りつけるのを見て助太刀におよんだ。石松は大暴れの末、旅鴉を逃がしてやったが後が大変。三人の渡世人は清水一家の大政、小政に、増川の仙右衛門で、逃げた旅鴉が仙右衛門の親の仇神沢の小五郎だというのだ。石松は小五郎をさがしに船着場に日参した。ある日、船着場で盲がフクロ叩きにあっているのを目撃、石松はその盲を救けたが、これが牛若の三次という大泥棒。しかし、三次から小五郎がドモ安一家に潜んでいることを聞き出した。石松は単身ドモ安一家になぐりこみをかけた。これを聞いた次郎長一家も助太刀に出た。仙右衛門は親の仇を討った。--石松は奉納金五十両を持って四国の金比羅さんに出発した。清水を出た途端、丸亀藩の姫と家老が悪家臣に追われて逃げて来た。石松は千恵姫を救ったが、家老の田宮鉄斎は殺された。そこで三次に会い、三次は丸亀藩に注進のため一足先に出発、石松と千恵姫の二人旅が始まった。船中ではやくざ通の町人におだてられいい気分だったが、讃岐の船着楊には、千恵姫の命を狙う安藤伊十郎らの悪家臣がずらり待ちぶせしていた。石松は千恵姫をかばって大活躍したが多勢に無勢、次第に追いつめられた。と、そこへ三次が案内する丸亀藩の忠臣が駈けつけ、無事千恵姫を救った。
スタッフ・キャスト
-

森の石松美空ひばり
-

お君美空ひばり
-

清水の次郎長若山富三郎
-

大政加賀邦男
-

小政長島隆一
-

増川の仙右衛門尾上鯉之助
-

豚松香山武彦
-

牛若の三次里見浩太朗
-

千恵姫植木千恵
-

お弓春海洋子
-

稲妻のおとし松風利栄子
-

田宮竜斎大河内傳次郎
-

田宮鉄之助高島新太郎
-

中田格之進中村幸吉
-

虎月形哲之介
-

熊古石孝明
-

武居のドモ安阿部九洲男
-

神沢の小五郎徳大寺伸
-

安藤伊十郎沢村宗之助
-

黒岩典膳吉田義夫
-

佐川尾形伸之介
-

大和田の友造高松錦之助
-

津向の文吉中村時之介
-

潮右衛門長田健
-

お可代浜恵子
-

お清月笛好子
-

お春舟橋圭子
-

源助島田秀雄
-

佐吉香月涼二
-

留吉関根英二郎
-

安三杉狂児
-

長左衛門富久井一朗
-

信吉小田真士
-

久六堺駿二
-

おたね紫ひづる
人生劇場 飛車角
「鬼滅の刃」無限列車編
るろうに剣心 最終章 The Final
るろうに剣心 最終章 The Beginning
侍タイムスリッパー
燃えよ剣
るろうに剣心 京都大火編
るろうに剣心 伝説の最期編
忍びの国
るろうに剣心





