TATTOO<刺青>あり
劇場公開日:1982年6月5日
解説
30歳になるまで男になろうと背伸びし続けた男が銀行に篭城し、射殺されるまでの破滅の軌跡を描く。脚本は「セーラー服鑑別所」の西岡琢也、監督は「女教師を剥ぐ」をはじめ多くのピンク映画を手がけて来た高橋伴明、撮影は長田勇市がそれぞれ担当。
1982年製作/107分/日本
配給:ATG
劇場公開日:1982年6月5日
あらすじ
検死官が運ばれた死体を調べ、“体の特徴 刺青あり”と報告した。竹田明夫の死体だった。15歳の時、遊興費欲しさに強盗殺人事件を引き起こした明夫は保護監察処分取り消しになった20歳の時“30歳になるまでにドデカイ事をやったる!”と誓った。それまでの生活を一変させるためにパーマをかけ、胸にボタンの刺青を入れキャバレーのボーイになった。同じ店で働くナンバ・ワンのホステスの三千代を強引にくどき、同棲生活を始める。しかし三千代は明夫の性格についていけなくなり、別の男・鳴海のもとへ逃げてしまう。三千代を連れもとそうとするが、鳴海の気魄に負け、雨の降る中を帰って行った。明夫にはなぜ三千代が逃げたのか分からず、また四国の田舎町でひっそり暮らす母親のためにも男をあげなければならないと思った。ボーイから転進した雇われ店長もやめ、贈答品会社とは名ばかりの取り立て屋をはじめ、再会した幼なじみのタクシー運転手・島田を相棒に銀行襲撃計画を考える。参考になりそうな本を読みあさり、クレー銃の練習を始めた。尻込みする島田に車の用意をさせ、30歳を過ぎようとする昭和54年1月26日、大阪市内の銀行に銃声とともに入っていった。篭城する明夫を説得する母親、そして……。深夜の列車から白い骨箱をかかえ駅に降りた母親は、明夫のかぶっていた帽子を頭にのせ、人のいなくなったベンチに座っていた。
スタッフ・キャスト
-

竹田明夫宇崎竜童
-

三千代高橋惠子
-

竹田貞子渡辺美佐子
-

島田照也矢吹二朗
-

美代子太田あや子
-

サト子忍海よし子
-

佐藤下元史朗
-

鳴海清山路和弘
-

刺青師泉谷しげる
-

検死官荻島真一
-

書店の親父原田芳雄
-

電気屋の社長植木等
-

クレー射撃場の客西川のりお
-

クレー射撃場の客上方よしお
-

キャバレー店主ポール牧
-

早苗風間舞子
-

キャバレーのウェイター趙方豪
-

フェリー発着場の酔っ払い大杉漣
-

刑事椙山拳一郎
-

刑事田村貫
-

刑事坂田祥一郎
-

巡査今泉洋
-

巡査加藤益弘
-

バーのホステス秋元めぐみ
-

三千代の父垂水悟郎
-

三千代の母青木和子
-

高木内山森彦
-

男野上正義
-

明夫の父武藤英司
-

明夫の少年時代島貫晃
-

バーの客戸井十月
-

中年の婦人西岡慶子
-

電気屋の店員北野誠
突入せよ!「あさま山荘」事件
DOOR
曽根崎心中
ホームカミング
8月のシンフォニー -渋谷2002~2003
夜明けまでバス停で
痛くない死に方
赤い玉、
禅 ZEN
道~白磁の人~








