大誘拐 RAINBOW KIDS

劇場公開日:1991年1月15日

解説

大金持ちの老女誘拐を実行した三人組の若者とそれに関わる人々を逆に手玉にとる老女の姿をユーモラスに描くブラックコメディ。天藤真原作の同名小説の映画化で、脚本・監督は「ジャズ大名」の岡本喜八。撮影は「YAWARA!」の岸本正広がそれぞれ担当。

1991年製作/119分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1991年1月15日

あらすじ

ある夏の日の朝、大阪刑務所に仲間の正義と平太を迎えに行った健次は、二人に誘拐の計画を話す。最初は反対する二人だったが、健次のねらいは紀州一の山林王・柳川とし子刀自。さっそく計画を実行する三人。ところがこのおばあちゃんただ者ではなく、やっと山中で拉致に成功した彼らに向かって和歌山県警本部長・井狩の知るところとなれば逃げるのは難しい、と落ち着いた表情で論じ始める始末。こうして三人は刀自に用意させた家に身を隠すことになる。この家は柳川家の元女中頭だったくーちゃんことくらの家だった。そのころ、和歌山県警本部では“刀自誘拐”の連絡が届き、刀自を生涯最大の恩人と敬愛する井狩が火の玉のような勢いで捜査に乗り出して来た。連絡を聞いた刀自の子供たちも次々と柳川家に到着。騒然とした空気の中、刀自救出作戦が開始された。一方、三人は隠れ家で身代金要求の策を練っており、その額が五千万円だと知った刀自はいきなり表情を変え、「大柳川家の当主なんだから百億や!」と三人に言い放つ。それによって誘拐犯と刀自の立場は完全に逆転してしまい、事件はいつしか刀自と井狩との知力を尽くした戦いになっていた。そしてついに身代金の受け渡しの日がやってくる。それは前代未聞の全世界へ生中継されるにまで至っていた。こうした大騒ぎの中で百億は犯人に渡され、事件は終わった。三人組はそれぞれの道を歩んでいき、数日後、柳川家に戻った刀自の前に事件の全謀を察した井狩が姿を現わし、刀自はその真実を打ちあけるのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第15回 日本アカデミー賞(1992年)

受賞

監督賞 岡本喜八
脚本賞 岡本喜八
主演女優賞 北林谷栄

ノミネート

作品賞  
主演男優賞 緒形拳
助演女優賞 樹木希林
音楽賞 佐藤勝
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.5弱点も長所にしてみせるベテラン監督の剛腕を見た

2024年12月31日
PCから投稿

誘拐された地主のおばあさんが、誘拐グループを指揮して巨額の身代金を奪おうするコメディであり、それが岡本喜八がこだわり続けた反戦、反権力へと繋がっていく力技は胸がやはりすくような痛快さがある。

改めて見て感じたことは、この時代の若手俳優の下手さ(特に風間トオル)。北林谷栄や緒形拳など、とにかく盤石の俳優陣が集まっているのだが、若手だけはいささか頼りない。しかし演技が下手であってもキャラの人柄みたいなものがちゃんと表現されていれば、観客は素直に応援できるのだ。役者の頼りなさとキャラの頼りなさが絶妙にシンクロしているのも、不思議な説得力に繋がっている

そのときそのときの座組や予算といった諸条件をプラスに転じさせるテクニックと自信が監督にあれば、どんな弱点だって長所になりうることを証明している一本だと思う。

2024年の岡本喜八生誕百周年の一環で、またフィルムで観ることができたことも本当にありがたかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
村山章

3.0おばあちゃん子なので

2025年7月2日
PCから投稿

子供の頃にみて、なんとなく印象に残っていたので再視聴。
今見るとコメディというより、突っ込みどころが多すぎて笑える。
気楽にみられる良作。

北林谷栄と緒形拳はとてもよかった。
西川弘志(西川きよしの息子)が演技は下手だがなんかよかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うまぶち

4.5日本一のおばあちゃん女優のバトンが受け渡しされた映画です

2025年6月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

大誘拐 RAINBOW KIDS

1991年公開
岡本喜八監督には名作傑作が多数あります
本作は、それらに必ず含まれる傑作です
岡本喜八監督ファンなら絶対に観ていなければなりません
小気味良いテンポのカット割り
適度な笑いも挿入されます
お話は、タイトル通り誘拐犯罪もの
ただし、誘拐されるのは子供ではなく、老女というのがちょっと違うところです
しかも、その老女が頭脳明晰、人間性も大きいのです
いつ間にか誘拐犯を従えてしまい
誘拐された側が誘拐の主犯となって、警察を翻弄してしまうのです闇バイトやらに食い物にされる21世紀の老女とは真逆なんですから、痛快そのものです
主演は北林谷栄
日本映画の老け役のレジェンド、まだ若い30代から老女役を演じてきた人です
名老女女優の飯田蝶子さんは実年齢そのまんまでの演技でしたが、この方はまだまだ若いのに、完璧に老女にしか見えない演技をなされてきた、本当の日本一のおばあちゃん女優です
出演作品はそれこそ無数です
本作でも、まだ60台だったのではないのかと思い確かめてみたら、役とおなじ82歳の実年齢でした
彼女の出演なくしては本作は成功しなかったでしょう
否、成立すらしなかったと思います
日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を獲得されるのは当然です
98歳、2010年までご存命だったそうです
本作には樹木希林さんも元女中役として出演されています
本作出演時48歳です
彼女もまた、実年齢が若いうちからおばあちゃん女優として活躍されてきたのはご存じの通り
つまり、本作は日本一のおばあちゃん女優のバトンが受け渡しされた映画だったのです
その意味でも大変重要な作品でもありました
樹木希林さんがお亡くなりになって、早いものでもう7年、75歳でした
日本一のおばあちゃん女優のバトンの受け渡しは残念なことになされていないように思います
願わくば新しい日本一のおばあちゃん女優がいまからでも彗星のごとく現れることを望みます

蛇足
おばあちゃんは、和歌山の山林王という設定
ちょっと思い出したのが和歌山のドンファン事件
確か去年結局美人妻は無罪判決でした
殺されたのは山林王ではなかったそうですが、紀伊田辺市というのは、本作の龍神村から海に下ったところで同じところでした

パーフェクトケアという洋画を最近観ました
悪徳介護ビジネスの女性が資産家の老女をくいものにするお話でした
本作のおばあちゃんとその悪女との対決の映画観てみたいと思いました
いい勝負かも?
まるで、プレデターvs エイリアンですね

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あき240

4.5感動。

2025年4月29日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
まゆう